キティ / Hello Kitty

2016年12月 4日 (日)

第29回東京ピントレーディング報告

昨日開催の東京ピントレにご参加の皆様有難うございました。

今回も50ピンを超えるピン果があり、特に内容が濃かったトレード会でした。

何より人気が過熱していて入手困難のくまモンピンを多く手に入れられました。

大分県共同募金会 だいふくん×くまモン、Japan Shopping Festival in KYUSHU くまモ×Hello Kitty、2015年熊本城マラソン、日本ソムリエ協会(紫葡萄ver.)、平成28年熊本地震応援プロジェクト、くまもとの大豆、第12回ほとめきファンタジー、熊本IBD、白タキシード、第58回全日本病院学会in熊本
Pins_28th_tokyo_pin_trading_kumamonざっと今回手に入れられたくまモンピンを並べてみました。ざっと並べてみましたが、かなりの内容だと思います。今回は遠路熊本からこられた方もご来場されていて、この中の2つほどを交換して頂きました。

その他、オリンピックなど他ジャンルでも非常に良いピンズを手に入れられました。

また、初めて参加いただいた方ともピンズ談義、交換が出来て嬉しかったです。

私もお話していてピンズを集め始めた頃のことを思い出しました。

だれでも最初は初心者です。色々な方々からお節介なくらいに教えて頂けます(笑)。

ネットだけでは決して知ることの出来ないピンズや裏話がそこにはあります。

まだピンズをほとんどお持ちでないという方々もドンドンお越し頂きたいですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年11月27日 (日)

ピンズの掘り下げ

ピンズの入手過程というのはピンズによりまちまちです。

事前に情報を入手して現地に行ってというのはコレクターならではです。

街でたまたまというのもありますが、それはかなりのラッキーケースでしょう。

どちらにしても自分の足で手に入れたピンズには特別な思い入れがあります。

ただ、自分の足だけでというのはかなり数量的にも限定されてしまいます。

今はこれだけのネット社会ですから未知のピンズに毎日出くわします。

今日までどれくらいの種類のピンズが作られてきたのでしょうね、、、

東京スポーツ祭2013 ゆりーと × ハローキティ
Pins_68th_national_athletic_meet_he昨日こんなピンズを見つけました。ハローキティは誰もが知るキャラクターであることは言うまでもありません。右のキャラクターはピンコレクター、特にオリンピック関係をやっている方ならご存知でしょう。そう、スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会)のマスコットキャラクター「ゆりーと」です。

私は実際に味の素スタジアムに国体を見に行ってピンズも現地で手に入れました。

ゆりーとは2020年の東京五輪招致ピンでも活躍したキャラクターですからね。

しかし、ゆりーとがキティとコラボしていたとは聞いたことがありませんでした。

ゆりーとは国体後は東京都のスポーツ推進大使に就任して現在も活動中です。

このピンズがいつ作成されたのか、、、国体時かその後か調べてみました。

Yurito_and_hello_kitty_collaboratio調べてみると、「スポーツ祭東京2013を盛上げるため、サンリオピューロランドがある多摩市としてサンリオの顔であり多摩センターの親善大使でもあるキティに多摩市での国体PRに協力を仰ぎ、ゆりーとと共に多摩市での国体PRを行った」とのことでした。多摩市限定…都民といっても私は多摩市には数度しか行ったことがありません。ネットでの調査結果からして、スポーツ祭東京のコラボ時に作成されたのでしょう。

イベントから数年経ってこのピンズに出会えて手に入れられて良かったです。

この様に過去のピンズを掘り下げて調べるのもコレクションの妙味でしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 1日 (月)

ボディケアのピンズ

皆さんは日頃ボディケアを試されていらっしゃいますでしょうか。

英語で言うとボディケアですが、体や足ツボのマッサージの類のことです。

若い頃はマッサージなど受けなくても問題なく、足ツボなんて痛いだけでした。

それが今では首、肩、腰、膝などの痛みが不定期に起こり、内臓もお疲れです。

ですからスパ後などはかなりの確率で体や足ツボのマッサージを受けています。

Raffine × Hello Kitty
Pins_raffine_hello_kittyラフィネは商業施設や駅構内、空港などでボディケアやリフレクソロジーといったリラクゼーションサービスを提供していて店舗数は日本全国430店舗にも及びます。これはラフィネ創業の10周年である2009年にハローキティとコラボした際に製作されたピンズです。キティがセラピストさんの制服を着ています。頭の飾りはラフィネのマークにある花柄です。

南仏プロヴァンスをイメージした店舗づくりで女性専用かと思っていました。

調べてみると男性客の施術もOKのようなので一度利用してみようかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 5日 (日)

すべらないピンズ

最近テレビを見る時間というのが非常に短くなってきています。

ネットの発達や仕事時間との兼ね合いで以前より疎遠になったのでしょう。

ただ、これだけは是非見ておきたいという番組はいくつかあります。

お笑い系は特に少ないのですが「人志松本のすべらない話」は面白いです。

今では特番で不定期の放送ですが、放送予定があると楽しみにしています。

芸人さんが実体験(という前提)を独自の視点と口調で披露していく番組です。

ただ話をするだけなら今までにもありそうですが、少しの工夫で笑いは増幅します。

サイコロで話す人を決めるという形式もスリリングでワクワクしますね。

また、芸人さんごとに話に「いかにも」という特徴が感じられるのも面白いです。

どこまで色を付けているかは分かりませんが、確かに「すべらない」番組です。

文化服装学院 91st Anniversary Hello Kitty
Pins_bunka_fashion_college_kitty_91文化服装学院は渋谷区代々木にある服飾学校です。1923年(大正12年)に服装教育の学校として東京府から認可されたという歴史ある学校です。

卒業生にはコシノジュンコ、コシノヒロコ、高田健三、山本耀司氏等々、、、

ファッション界をはじめ錚々たる著名人を世に多く輩出している実績校です。

90周年、91周年には文化祭でキティコラボのピンズが販売されました。

これは91周年バージョンのセットですが、服飾学校らしいピンズです。

それにしてもキティコラボとはなかなか目の付けどころが良いですね…

キティとコラボをしているピンズは数あれど「すべった」ピンズは記憶にありません。

やはりキティはピンズ界の「すべらない女王」に認定しなければいけませんね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月27日 (水)

さすらいピンズ山梨旅情編 ~本編~

旅行をするにあたって泊まる宿というのはかなり重要になってきます。

泊まる宿が素晴らしければ総じて良い旅だった、というケースが多いのです。

今回はDr.エル氏の計らいで石和屈指のリゾート旅館「慶山」に宿泊となりました。

普通はチェックインして部屋へ入るとほどなく温泉へ、が鉄板コースでしょう。

しかしならがら我々"NO PINS, NO LIFE."という奇特な人々の集まりです。

分かれて部屋に入りましたが、すぐに○○○号室に集合!となったのです。

例え場所が東京であれ長野、山梨や他でもピントレに場所は関係ありません。

2019 Rugby World Cup Japan "KUMAGAYA City Invitation"
Pins_2019_rugby_world_cup_kumagayaまずはDr.エル氏とのトレードです。以前からトレードを打診していて今回成立したピンズです。2019年に日本初開催のラグビーワールドカップ。その開催都市招致を目指して埼玉県招致委員会が作成したのがこのピンズです。その甲斐もあって熊谷市は開催11都市の1つに見事選ばれました。

Hello Kitty × TAIPEI 101
Pins_hello_kitty_taipei_101台北101は2004年当時世界一の高層建築物(地上101階、地下5階)として竣工しました。施工は熊谷組を中心としたJV、世界最高速のエレベーターは東芝製と日本とも縁が深いビルです。そういった有名どころにはコラボ女王キティの影あり、、、やはり侮れませぬ!どちらにしても現地でしか手に入らないピンズなので貴重ですね。

ぐんまちゃん ピンクリボン
Pins_gunma_chan_pink_ribbonゆるキャラグランプリ2014で見事グランプリに輝いた群馬県のキャラクターぐんまちゃん。銀座にあるアンテナショップ「ぐんまちゃん家」ではよく見かけます。人気者になるとこうやってピンクリボンや赤い羽根、ご当地PRと引っ張りだこになります。我々ピンコレクターを楽しませてくれるようなピンズを今後もお願いします!

Baume & Mercier " Formula S Gold "
Pins_baume_mercier_formula_s_goldボーム・アンド・メルシェはカルティエを中心とする「リシュモングループ」に属するスイスの時計ブランドです。同社のスポーツ時計「フォーミュラS」のピンズですが、同型で銀メッキバージョンは持っていました。しかし、金メッキバージョンがあればそちら欲しくなるのがコレクター心…最近めっきり欲しくなるような時計型のピンズが少ないだけに嬉しかったですね。

G7 長野県・軽井沢 交通大臣会合
Pins_g7_karuizawa_nagano_arukuma今夏、長野県軽井沢町で先進7カ国フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダにEUを加えた交通大臣の会合が開催されます。軽井沢が選ばれた理由として東京からのアクセスの良いリゾート都市であり、都心からのアクセスがよく、警備がしやすくオリンピックなど大規模警備の経験もあるということだそうです。長野県のキャラクターであるアルクマが持つリンゴが"G7"になっているのがいいですね。これからも様々なイベントでアルクマくんの活躍に期待です。

愛・地球博 JA / N TOUR
Pins_2005_expo_ja_n_tour2005年に開催された愛知万博のJA(全国農業協同組合連合会)とNツアー(農協観光)のピンズです。結構欲しかったピンズでしたが、こちらも切り札ピンを使って何とか入手できました。

やはり相手の欲しいピンの把握と相応のトレードピンの入手は重要ですね。

静岡市はいいねえ。さくらももこ 三保松原
Pins_shizuoka_city_momoko_sakura静岡市がリリースしたさくらももこさんのイラストピンです。三保松原(世界文化遺産・富士山 構成遺産)からの富士山の眺望が描かれています。もちろんTAXMAN館長とのトレードですが、富士山を静岡県と二分する山梨のピントレで手に入れたのは何とも面白いものです。

チェックイン後2時間ほど、数にして30ピン程をトレードで入手出来ました。

これでやっと落ち着いて温泉に入れます。1時間近くかけてゆっくり入浴しました。

自家源泉かけ流しのアルカリ性単純温泉で体ポカポカ、お肌もツルツルです!

お風呂上りは缶ビールで一杯、至福の一時という以外に言葉が見つかりません。

Hotel_keizan_dinnerそしてホテル自慢の夕食を堪能しました。お肉とアワビは特に美味しかったです。まさに「華やぎの膳」といったところです。ビールにワインにウイスキーに日本酒と久々に深酒もしてしまいました。

その後も部屋飲みしつつピントレ、ピン談義が続いたのは言うまでもありません…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月12日 (日)

新年度とピンズ

昨日新年度を祝したピンズ新年度会が我が家にて執り行われました。

愛知など遠方よりもコレクターの皆様にご参加頂き誠に有難うございました。

予想を上回るピン果があり、非常に充実した時間を過ごせました。

感謝の意味を込めまして収穫ピンの一部をご紹介いたします。

熊本県臨床研修病院連絡協議会 Road to DOCTOR of KUMAMOTO
Pins_doctor_kumamon最近のピンズ界においてキャラ王の座を不動のものとしつつある「くまモン」。多種多様の業界、団体とコラボしてピンコレクター泣かせなキャラとして有名です。このピンズは熊本県における医療従事者育成促進を目的に制作されたものです。もちろん、ピンズ界のブラックジャック先生と交換して頂きました。白衣と対照的なくまモンのコントラストが映える一品です。私が期待するまでもなく、今後もキャラピン界を引っ張っていってくれるでしょう!

Pins_jr_west_hello_kitty_wakayamaJR西日本は和歌山デスティネーションキャンペーンで近畿車輛の開発した充電型バッテリー車両DGBC2系を借りて室内を改造し、2014年9~12月の3ヶ月の期間限定で観光列車として営業運転しました。これが紀勢本線串本 - 新宮間を走行したハローキティとのコラボレーション電車、快速 「ハローキティ和歌山号」です。充電型バッテリー車両はまだ本格的な実用営業には至っていませんが、是非その際には素敵なピンズをリリースして欲しいものです。

奈良教育大学 なっきょん
Pins_nara_university_of_education1949年設立の国立大学である奈良教育大学。名前の通り教員育成をメインに据えた教育を行っています。学校としては1880年の奈良県尋常師範学校まで遡る伝統ある大学です。2008年に創立120周年を迎えたことを記念して「なっきょん」がマスコットキャラクターとなりました。奈良のシンボルであるシカをモチーフにしていますが、とても爽やかで大学生に相応しいキャラクターですね。

moomin Bakery & Cafe "2013 Christmas"
Moomin_bakery_cafe_2013_christmas"Hyvåå Joulua"「ヒュバーヨウルア!」はノルウェー語で"Merry Christmas"という意味です。このピンズは2013年にムーミンベーカリー&カフェで販売されていたものです。ムーミンの世界を切り取ったような素敵なデザインですね。最近は店舗が増えてきて周年ピンだけでも大変ですが、このように秀逸な販売ピンもお願いしたいものです。

ピントレなどで回を重ねる度に思うのが人と人のつながりの大切さです。

自分1人では到底辿り着けなかったであろうピンズを皆さんの協力で手にできます。

これからもピンズの力を借りて多くの方とつながっていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月16日 (月)

スタッフのピンズ

ピンズには色々区別の仕方がありますが、非売品と販売品という見方があります。

多くの方は非売品のピンズの方に注目しがちですよね。

非売品=売り物にあらず、ということですが入手難易度とは比例しません。

非売ピンであっても大量に配られたりするものは手に入れやすいですよね。

逆に販売ピンでも期間限定が短かったり、販売数量が少ないものもあります。

さらに販売されていたのがかなり前だったりすると…入手は困難を極めます。

ですから一概に言えませんが、非売ピンの中でスタッフピンというものがあります。

企業や何かのイベントでそのスタッフのみに渡されるピンズのことです。

全てがそうとは限りませんが、スタッフピンは入手が困難な場合が多いですね。

また、売り物でないため小ぶりでシンプルなピンズが多いのも特徴です。

つまりピンコレクターが好きな要素が詰まっているピンズが多いのです。

SHIBUYA de Hello Kitty
Pins_shibuya_de_hello_kitty去年渋谷の東急グループの施設でGW期間限定で「SHIBUYA de Hello Kitty」(シブキティ)が開催されました。キティ生誕40周年を祝したイベントですが、このピンズはイベントスタッフが着けていた非売品のピンズです。小さいながら可愛くて存在感のあるピンズです。

キャラクター界の女王様の時代はまだまだ続くようですね、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月14日 (金)

ピンズと懺悔

Ginza_mikimoto_hello_kitty_flowerいきなりの画像ですが、11月初旬に銀座でミキモトの前を通るとちょっとした人だかりがありました。のぞいてみると花で出来たこのキティが店頭を飾っていました。キティ誕生40周年を記念してコラボしているミキモトが製作したものですが、その華やかさに思わず私も一枚撮影していました。私がキティを知ったのはいつの頃か…確実に記憶しているのは小学校高学年です。キティ生誕からまだ10年も経っていませんね。何故覚えているかというとクラスメイトであるT君の文房具一式がキティだったのです。

まず筆箱から始まり、下敷き、定規、筆記用具と全てピンクのキティ柄でした。

親の趣味でしょうが当時は男で可愛いキャラの文房具なんてあり得ないことでした。

それに女子でもキティモノを使っている子はほとんどいなかったと記憶しています。

当時の男子にとってヒーローモノの多面筆箱を持つことがステイタスでしたね。

女子もキャンディキャンディとかアニメモノが多かった気がします。

いじめまではいきませんが、T君はキティネタでかなりいじられていましたね。

私もからかっていました、、、今考えると…ごめんなさい!懺悔します!

そんな私が大人になってキティ他キャラクターのピンズを集めるようになるとは…

本当に人生って分からないものだな、と現状を顧みてそう感じています。

今やキティは世界中の人々、セレブや著名人にまで愛されるキャラになりました。

そしてキティピンはコラボの多さからも非常に奥が深いものとなっています。

Hello Kitty "PROSTAFF TAKEHARA"
Pins_hello_kitty_prostaff_takehara初め画像を見た時はただの市販ピンかと思いました。しかし台紙の"PROSTAFF"という文字が引っかかりました。これだけ大きく書いてあるからには意味があるのだろうと。よく見るとピンズにも入っていますしね。調べてみて目途は付きましたが、今一確信が持てません。ネットだったのでアップ主に台紙の逆側を見せてもらうように依頼しました。

するとそこに"TAKEHARA"という文字が印刷されていました。これで確定です。

プロスタッフはカー用品(洗浄液など)の製造メーカーです。

平成20年に会社名を㈱竹原からブランド名の㈱プロスタッフに変更しています。

穴の無い台紙でバーコードもないことから、これは非売品のピンズだと思います。

ピンズのエポの状態も合わせて考えると会社名が変わる以前のピンズでしょう。

検索してみるとキティコラボの商品があった様ですが、やはりかなり前のようです。

こうやって私は一生キティピンを追っかけているのでしょうね、、、T君!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月18日 (木)

宿泊とピンズ

非売品のピンズというのはやたらめったら貰えるというものではありません。

偶然に手に入ることもありますが、探し回ってもお目にかかれない場合も多いです。

日時や数量その他の入手条件が限定される場合が多いのが非売ピンの特徴です。

一口に非売ピンといっても多岐に分かれますので、的を絞らないといけません。

その中で私が比較的力を入れているジャンルに、ホテルのピンズがあります。

希に販売ピンもありますが、従業員用と宿泊者用の非売ピンが多いですね。

従業員用は手に入れるのが大変です。というか特別なコネでもないと無理です。

宿泊者用も一部ディズニーホテルなど以外では偶然貰うことが多いでしょう。

しかも年中ピンズが貰えるわけではなく、特別な記念日や企画と連動しています。

そのピンズをお目当てに泊まる、というような人はほとんどいないはずです。

ですから、そういったピンズはしまったまま行方不明になる確率が高いのです。

DAIWA ROYAL HOTELS "Hello Kitty"
Pins_hello_kitty_daiwa_royal_hotels大和ハウスは大手の住宅メーカーですね。その大和ハウスの子会社である大和リゾートが経営するのがダイヤロイヤルホテルズです。北海道から沖縄まで日本全国に同ホテルチェーンを展開しています。

そのうち6か所のホテルではハローキティ仕様の特別室があります。

この部屋に泊まる方であればピンズを含めキティグッズに興味はあるのでしょう。

ただ、そういう方々はピンズだけを集めているというわけでないでしょうからね。

ですから、我々ピンコレクターのところまでは、なかなか回って来ないのかな。

それにしても私には縁遠い仕様の客室ですが、ピンズとなるとこれまた別です。

私はピンズを頂いて、お泊りするのはネコピンさんにでもお任せしておきま~す!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

ピンズと気付き

ピンズを探すのは楽しくもあり、、、結構大変でもあります。

一番手軽と思われるネットでの検索ですら容易とは言い切れません。

何しろピンズ、ピンバッジ、ピンバッチ、またピン抜きのキーワード等々、、、

呼称が定まっていないというのもありますが、かなり運にも左右されます。

ネットオークションでは確かに大量に出品されていますね…

試しに今、上の3つのキーワードで検索するとヤフオクでは1万8千件超のHIT!

これら全部を目に通すことは、普通の社会人にはかなり難しい作業です。

私もキーワードを絞って流すように見るのですが、正直目は疲れます…

ただ慣れてくると流してでも、感覚的にある程度見つけられるようになります。

それは多くのピンズを見ているからこそ素早く気付くことが出来るんだと思います。

フコク生命 子宮頸がん予防啓発プロジェクト Hello smile
Pins_fukoku_life_kitty_hello_smileフコク生命はキティをキャラクターに使用していて、ピンズも結構作っていますし、当然それらは集めてきました。しかし、このキティって…明らかに横顔ですよねぇ。キティは不文律で正面キープと思い込んでいましたね。それとタッチが普通のキティに比べて大人びているように感じるのは気のせいでしょうか?このピンズも画像を流して見ているときに「ピン」ときて発見できました。

ピンズを常日頃探しているとこういった小さな気付きが面白くて仕方ありません。

それがまた次なるピンズへの好奇心となり、生活に張りを与えてくれます。

だからピンズはやめられない!、、、のではないでしょうか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)