ホテル・旅館

2017年2月 4日 (土)

〇△年越しのピンズ

ピンズはまさに星の数ほど存在し、それら全て手に入れることなど出来ません。

五輪もそうですが、万博にディズニーやハードロックカフェなどのメジャー分野。

それにキャラクター、販促やブランド、啓発も…とジャンルだけでも多岐に渡ります。

様々な分野で毎日の様にピンズがリリースされていくのですからそれは大変です。

あふれる様に出てくるピンズを手で受け止めようとしてもこぼれるばかりです。

私自身ピン歴はまだ15年ですが、どうしても欲しいピンズは数百ではききません。

最初から全てを集めるのは無理と知っていても、そこはコレクターの性ですね。

どれだけ時間がかかろうが探し続け、チャンスを狙っている自分に気付くのです。

Disney Ambassador Hotel Christmas Party 2000 (moss green) 
Pins_disney_ambassador_hotel_2000_c東京ディズニーランドの公式ディズニーホテルであるアンバサダーホテル。2000年の7月に開業しました。これはモスグリーンですが、ブルーの色違いもあります。ブルーは2000年のクリスマス時期にレストランで食事をする度にもらえるピンズを5ケ集めるともらえたボーナスピンです。対してこのグリーンはクリスマスイベントで配布されたものです。ブルーを手に入れたのはピンコレクションを始めてまだ間もない時期でかなり影響を受けました。

この金色のポーターミッキーでディズニーピンにハマったと言っていいでしょう。

大きさもギリギリこの大きさまでだよな!と思える程にバランスの良いピンズです。

色違いを知って以来欲しかったのですがこの緑を手に入れたのはつい先日です。

そんなに難しいピンズではありませんし、手に入れる機会はあったんですけどね…

それでも知ってからですとほぼ15年越しのピンズ、ということになりますね。

〇△年越しのピンズは数多ありますが是非ともご縁があるよう祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月22日 (日)

ピンズ薄命

ピンズは宣伝ツール、記念品、所属章など色々な用途で使用されています。

宣伝ツールやイベントの記念品などはある意味「命」があります。

そのピンズがリリース側(作り手)から見て効力を発揮する期間が命です。

正確に言うとキャッチ側(受け手)にとっても大体の場合同じです。

例えばイベントが閉幕、製品もピークを過ぎるとピンズは用済みです。

そういう用途の場合、使用期間=命は大概かなり短く薄命と言えます。

ただ、受け手がピンコレクターとなると話は違ってくるのです。

その本来の意味の他にピンズの出来や思い出など色々な要素を絡めます。

イベントなどが終わろうとも欲しいものであれば何年も探し続けます。

そして気に入ったピンズはコレクションとしていつまでも大切にするのです。

東京全日空ホテル LOY
Pins_tokyo_ana_hotel1986年に赤坂の地で開業した東京全日空ホテル。開業20周年を記念して2006年にマスコットキャラクター「LOY(ロイ)」を導入しました。犬のLOYくんは「顧客の声がよく聞こえるように」と耳が長いのが特徴。名前自体「LOYALTY(忠実・忠誠心)」に由来するというのでまさに犬にはうってつけの命名です。

しかし運命は皮肉なもので翌2007年にイギリスのインターコンチネンタルと提携。

「ANAインターコンチネンタルホテル東京」となってホテルコンセプトも一新。

キャラクターのLOYくんも1年足らずでその役割を終え、今では覚えている人は…

そしてこのピンズは世の中にいくつ残っているのでしょうかね。

私自身、東京全日空ホテルは会社の会合などで何回も利用したことがありました。

残念ながらLOYくんのことは知りませんでしたが、このピンズは素敵です。

シンプルなデザイン、カッチリとした作りでいて固すぎず大きさも手頃です。

そして何より思い出と共にこのピンズは今でも生き続けているのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月18日 (月)

誇りのピンズ

日本の新幹線の優秀さは世界に誇れる技術です。

車両やシステムを含めた運行性能、特に安全性は抜きん出た存在と断言できます。

今回の熊本地震では九州新幹線が脱線したものの人的被害はありませんでした。

回送中だったというもの幸いでしたが安全の基幹技術があってこそです。

ホテルニューオータニ熊本 開業20周年記念
Pins_hotel_nwe_otani_kumamoto_20th2011年には九州新幹線の博多~鹿児島中央が全線開業しました。その翌年2012年にホテルニューオータニ熊本が開業20周年を迎えました。

そしてこのホテル×九州新幹線×くまモンのトリプルコラボピンが製作されました。

くまモンは今や日本を代表するビッグキャラクターとなっています。

ホテルニューオータニも日本の顔ともいうべき有名なホテルブランドです。

この誇るべき3者がコラボしたこのピンズは何と素敵なんでしょう、

いずれ九州新幹線を利用してホテルニューオータニ熊本に宿泊したいですね。

もちろんその時、私の襟にはくまモンピンが燦然と輝いていることでしょう…

ともかく未だ地震が多発しており九州新幹線も復旧の目途がたっていません。

今は何とか一日も早く一連の地震が沈静化するのを祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 6日 (日)

山小屋のピンズ

前にも触れたことがありますが、「山のピンズ」というジャンルがあります。

多くはお土産、記念品として登山された方々を対象に販売されています。

私自身登山経験が多くないので、直接目にする機会はあまりありませんでした。

ピンの交換会でもお持ちの方はあまりお見掛けしませんね。

しかし世間では集められている方も多く、ネット上でも目にすることが出来ます。

そんな中、最近山に関する魅力的なピンズを手に入れました。

燕山荘 80周年記念
Pins_enzanso_80th_anniv燕山荘は長野県安曇野市の燕岳の中部山岳国立公園内にある山小屋です。1921年開業と北アルプスの山小屋の中で有数の歴史を誇ります。本館は大倉喜八郎の資金援助により建てられ、戦前は帝国ホテルが経営参画していました。

この様に由緒があり、収容人数も650名というのですから大した山小屋です。

このピンズは開業80周年を記念して製作されたものです。

ピンズも素晴らしい出来でこのピンズに込める思いが伝わってきます。

多くの方がこの様に素晴らしいピンズに出会って感動して頂きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 9日 (月)

2015ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ

2015ピンバッジコレクション長野は盛況のうちに幕を閉じました。

今年も運営、来場、そしてトレードして頂いた方々に御礼を申し上げます!

今回も沢山のピンズを手に入れることが出来ました。

それでは若干ではありますが、今年の収穫ピンをご紹介いたします。

WACOAL GROUP "Wacoal Breast Care Act." Pink Ribbon
Pins_wacoal_pink_ribbon日本におけるピンクリボン活動、特に企業活動では女性下着で日本のトップメーカーであるワコールは特筆すべきものがあります。そのワコールが製作したピンクリボンピンはピンク色のメジャーを模ったラメとクリスタルが輝く素晴らしい出来です。

今後も華麗かつ重厚なワコールの素晴らしいピンクリボンピンを期待しております。

JASDF 50th Anniv.
Pins_jasdf_50th航空自衛隊(Japan Air Self-Defense Force)は1954年に設立され、2004年に50周年を迎えました。このピンズは創立50周年を記念して国民の一層の理解と信頼を得るとともに、隊員の士気の高揚を図るために作成されたロゴ・マークです。1964年東京オリンピックの開会式では見事な五輪マークを青空に描いてくれました。2020年にはどんなサプライズを見ることが出来るでしょうか…

いわて花巻空港 開港50周年記念
Pins_hanamaki_airport_50th花巻空港は岩手県花巻市の空港で「いわて花巻空港」の愛称があります。東京オリンピック開催の1964年から供用開始され、2014年に50周年を迎えました。こちらのピンズでもキャラクターが活躍しています。2009年の新ターミナルビル供用の際に登場したキャラクター「はなっぴー」ですが、なかなか可愛いですよね!

AWA KANKO HOTEL
Pins_awa_kanko_hotel阿波観光ホテルは徳島駅から直近にあるホテルです。1Fロビーに設置してあるスキューバダイビング用のプールではPADIの国際ライセンスが取得できるそうです。右はホテルのキャラクター「あもちゃん」で、左は徳島県のキャラクター「すだちくん」です。折角のキャラクターですから、今後も多くのバリエーションを待っていますよ!

TOKYO MARATHON 2015 "SEIKO"
Pins_tokyo_marathon_2015_seiko今年の東京マラソンは東京オリンピック開催決定後、初めて行われる大会です。東京マラソンは2016年の五輪招致PRとして開催された側面があり、今後は2020年オリンピックへの機運を高める大会の役割を担っていくでしょう。

もちろん五輪ピン中心でしたが、よりマルチジャンル色が強まった感じを受けました。

私にとってはあり難いことですが、オリンピックピンの動向からも目が離せません。

今後2020年に向けて様々なピンズが登場していくでしょう。忙しくなりますねぇ~

それではまた来年以降もピンバッジコレクション長野を期待していますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月18日 (木)

宿泊とピンズ

非売品のピンズというのはやたらめったら貰えるというものではありません。

偶然に手に入ることもありますが、探し回ってもお目にかかれない場合も多いです。

日時や数量その他の入手条件が限定される場合が多いのが非売ピンの特徴です。

一口に非売ピンといっても多岐に分かれますので、的を絞らないといけません。

その中で私が比較的力を入れているジャンルに、ホテルのピンズがあります。

希に販売ピンもありますが、従業員用と宿泊者用の非売ピンが多いですね。

従業員用は手に入れるのが大変です。というか特別なコネでもないと無理です。

宿泊者用も一部ディズニーホテルなど以外では偶然貰うことが多いでしょう。

しかも年中ピンズが貰えるわけではなく、特別な記念日や企画と連動しています。

そのピンズをお目当てに泊まる、というような人はほとんどいないはずです。

ですから、そういったピンズはしまったまま行方不明になる確率が高いのです。

DAIWA ROYAL HOTELS "Hello Kitty"
Pins_hello_kitty_daiwa_royal_hotels大和ハウスは大手の住宅メーカーですね。その大和ハウスの子会社である大和リゾートが経営するのがダイヤロイヤルホテルズです。北海道から沖縄まで日本全国に同ホテルチェーンを展開しています。

そのうち6か所のホテルではハローキティ仕様の特別室があります。

この部屋に泊まる方であればピンズを含めキティグッズに興味はあるのでしょう。

ただ、そういう方々はピンズだけを集めているというわけでないでしょうからね。

ですから、我々ピンコレクターのところまでは、なかなか回って来ないのかな。

それにしても私には縁遠い仕様の客室ですが、ピンズとなるとこれまた別です。

私はピンズを頂いて、お泊りするのはネコピンさんにでもお任せしておきま~す!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日)

サブカルチャーとピンズ

オリンピック関係のピンズが続きましたが、当ブログは様々なピンズを紹介しています。

過去の記事からお分かりかと思いますが、ピンズはあらゆるジャンルに存在します。

スポーツ、ブランド、キャラクター、イベント、地域振興、音楽 etc., etc

何かをPRしたり象徴したりするアイテムですから当然といえば当然です。

そういった中でも最近面白いなと思ったピンズをご紹介します。

MATSUYA GINZA "EVANGELION Charity"
Pins_matsuya_ginza_evangelion_chari松屋銀座といえば三越と銀座デパート界の覇を争うビッグネームです。今夏、そこで開催されたのがエヴァンゲリオン展。これはその期間にチャリティ用に販売されたピンズです。これがネルフマークだけであれば私は手を出さなかったでしょう。

そう、銀座松屋のロゴであるMGマークとのコラボだからこそ意味があります。

私にとっては銀座は幼少期から馴染みある地で、エヴァも一時期ハマリましたからね。

日本を代表する高級百貨店とアニメサブカル界で一時代を築いたエヴァ、、、

この融合こそこのピンズの面白さであるといえるのではないでしょうか。

HIGHLAND RESORT HOTEL "EVANGELION ROOM Memorial"
Pins_highland_resort_hotel_evangeli富士急ハイランドホテルにはヱヴァンゲリオンルームという部屋があります。HPを見てみるとまさにエヴァ尽くしでいやはや、、、面白いですけどね。

そのエヴァンゲリオンルームに泊まるともらえるのがこのピンズです。

その筋の方には左の綾波レイのピンズがいいのでしょうが、私としては断然右!

改装前の山吹色零号機、ではなく"EVANGELION ROOM Memorial"の一文です。

これがあってこそ富士急ハイランドホテルとエヴァンゲリオンのコラボが成立します。

これもホテルとサブカルのコラボというところに私は面白さを見出したのです。

これからはこういう意外なコラボピンがもっともっと増えてくると思いますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月18日 (火)

残光のピンズ

ピンズは世相を反映する鏡のようなものでもあります。

私も引越しの整理をしていて久しぶりにほぼ全てのピンズに目を通しました。

その中で「懐かしいっ!」と感慨にふけりたくなるものも数多くありました。

今日は最近手に入れたものですが、そんな思いを感じさせてくれるピンズです。

Kosei-Nenkin Kaikan Moomin
Pins_koseinenkin_kaikan_moomin厚生年金会館はかつて社会保険庁が設置していた厚生年金福祉施設。シティホテルと同等以上の設備を備え、ライブ等を行えるホール併設の施設もありました。2002年度の時点で全国に21施設あり、特に東京厚生年金会館は都内有数の大規模公共ホールを擁し全国的に有名でした。私も学生時代、何度か足を運んだことのある思い出の地です。しかし、21施設全てにおいて赤字経営が表面化。

何よりその補填に税金が投入されていたことに批判が集中しました。

その結果、2010年までに全施設が閉鎖されて民間へ売却されました。

このピンズは厚生年金会館のイメージキャラクターであったムーミンのピンズです。

確かに経営実態の報道を耳にして、杜撰な経営体質に呆れた覚えはあります。

当時を知る私としては少し寂しいけれど仕方ないという思いです。

東京電力 でんこちゃん
Pins_tepco_denkoでんこちゃんの「電気を大切にね」という決め台詞で有名なCM、、、そういえば最近見なくなりましたね。あの原発事故以来でんこちゃんの出番はなく、キャラクター契約が切れた今年3月末ででんこちゃんは解雇されてしまったようです。キャラクターに罪はありませんが、状況を考えるとこれもまぁ仕方のないことでしょうね。

御馴染のCMは1991年からだそうで、20年以上お疲れさまでしたという感じです。

今まででんこちゃんのピンズは持っていませんでしたが、先日発見しました。

バータイプのピンズですが、今さらながらの「初でんこ」がちょっと嬉しいです。

いずれにしても厚生年金会館、でんこちゃんは今や思い出の中の存在です。

もうピンズを含めたグッズがリリースされることもないでしょう。

しかしこれらのピンズは残光の如く、その当時の雰囲気を垣間見せてくれるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

ピンズでストレス発散!

先週の土曜日に行われました第19回東京ピントレーディングも無事終了致しました。

今回も皆様、(長野、愛知、静岡と遠方からもご参加)に厚く御礼申し上げます。

東日本大震災もあって約1年ぶりと、今年初開催のピントレでした。

何人かの方からは余りに長い空白だったのでストレスがたまったという声も。

定期開催が当然の会になれたということかな。ストレスは発散できましたか!?

さて、早速ですが今回手に入れたピンズの中から幾つかご紹介申し上げます。

Drug てらしま Hello Kitty
Pins_drug_terashima_hello_kitty寺島薬局が展開する"Drug てらしま"は茨城を本拠とするドラッグストアチェーンです(調剤・介護部門もあるそうです)。しかしキティは日本経済全体に深~く入り込んでいますね。まさにキャラ界の女帝。そのキティの企業ピンということもありますが、見た瞬間何が何でも手に入れなければ!と思いました。理由は…私のことを知っていらっしゃる方は御存知でしょうね~

Disneyland Monorail
Pins_disneyland_monorailカリフォルニアのディズニーリゾートをぐるりと1周取り囲むように走っているモノレール。TDRでもディズニーリゾートラインがモノレールを導入して運行しています。ディズニーピンはキリがないので、ジャンルを絞っています。モノレールとクルーズラインという乗り物シリーズはそれにピッタリ符号するんで積極収集中です。

Hotel Buena Vista 20th Anniversary
Pins_hotel_buena_vista_20th_anniver1991年に松本で開業のホテルブエナビスタ。2011年は開業20周年にあたります。これはその開業20周年を記念して製作されたピンズです。「ブエナビスタ」とは、スペイン語で「素晴らしい景色、絶景」を意味します。その名の通り、東に美ヶ原高原、西に雄大な北アルプス連峰を望む松本市のランドマーク的存在と聞きました。深い青が基調の格調高いピンズに仕上がっています。素晴らしい!

Sapporo Breweries "Super Star"
Pins_sapporo_breweries_super_starサッポロビールが1997年から2年ほど販売していたスーパースター。江角マキコさんを起用したワイルドなCMを展開していましたね。CMは覚えているので懐かしいな~と思いつつ手に入れましたが、これ飲んだことあったっけ!? アルコール7%で高目となるとスーパードライを意識したのかな?ビールで定番になる確率って凄く低いですよね。もう再販されることもないでしょうし、ピンズも超レア懐かしのグッズ…かな!?。

United Nations : Translating War into Peace
Pins_united_nations_translating_war東京のピンコレクターAkkyさんからブログのネタにと推奨された国連のピンズです。WAR(戦争)の中からAを鳩が持っていって、PEACE(平和)の文字を完成させる…何とピースフルかつウィットに富んだデザインなんでしょう! デザインだけでも素晴らしいけれど、ポスターではなく小さいピンズになっているのも感激です。こういったデザインを見るにつけピンズの限りない可能性を感じざるを得ません。

1998 FIFA WORLD CUP どらえもん
Pins_1998_fifa_world_cup_doraemonこれも本当に嬉しかったです。1998年の日本が初出場したFIFAワールドカップフランス大会。その時にリリースされたピンズで、滅多にお目にかかることができません。世界的にはポケモンと言いますが、やはりドラえもんは日本においては最強のキャラだと信じます。テレ朝全英全米ゴルフのドラえもんピンの復活も切に希望します…

自由民主党 絆 がんばろう日本!
Pins3・11の東日本大震災の復興支援を目的としたピンズや缶バッジ他、多くのグッズがリリースされています。これは自民党が販売したチャリティーピンですね。復興関係ピンはどこまで手をつけていいか考えあぐねているうちに販売終了してしまいました。このピンズはピントレの抽選景品で、複数希望者のジャンケンで勝利して入手。

幹事だからといって容赦しないのは…ピンコレクターらしいじゃ~ないですか。

1996 Atlanta Olympic "NIKKAN SPORTS"
Pins_1996_atlanta_olympic_nikkan_sp近代オリンピック100周年の記念大会であるアトランタ五輪。そこで日刊スポーツがリリースしたピンズです。日刊スポーツの創刊は1946年とのことで、裏には創刊50周年の刻印もあります。

貴重な日本メディアピンを手に入れられた本当に良かったです。

2002 FIFA WORLD CUP "NIKKAN SPORTS"
Pins_2002_fifa_world_cup_nikkan_spoそして私のメインジャンルである2002FIFAワールドカップのピンズ。これも日刊スポーツのピンズです。セットでプレゼントされていたことは知っていましたが実物を見たのは初めてかも…

東京ピントレだからこそ手に入ったピンズ、、、と言えるでしょう。

TAXMAN'S MUSEUM " Cloisonne Ware Black × Silver plating "
Taxmans_museum_19th_tokyo_pin_tradi嬉しいことに東京ピントレ19回記念と銘打って頂いているこのピンズ。こういった台紙と一緒に頂くと本当に良い記念になります。幹事より気を使って頂き、本当に有難うございました。(幹事の力ではなく、皆さんの個性の集合体が東京ピントレなんです!)  それにしても本七宝の黒は色といい質感といい、独特の雰囲気を持っています。これからも素晴らしいピンズをお願いします。待ってますからね!、たっくすまんさん!!

今回は数が少なかったかな…と思いきや50個近く手に入れてました。

まぁ、手に入れたピンズの質の高さは今までのベストリザルトかもしれません。

少なくとも私にとっては、日頃のストレスを発散させることができました。

そして次は記念すべき20回大会。とんでもサプライズがある、、、かもしれない。

では皆様その時までご壮健なれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月29日 (土)

山のピンズ

ピンズの世界はとっても奥深く、あらゆるモノ・事象がピンズの対象です。

ただ、マルチコレクターといっても無闇に集めればいいというものでもありません。

というか、漠然とでも自身の指標がないと恐らく収拾がつかなくなります。

それ程にピンズというものは無数に存在し、ジャンルの区分にも一苦労します。

私もあえて手を出していないピンズのジャンルというのが結構あります。

その手を出していないジャンルの1つが「山のピンズ」です。

「山のピンズ」の多くは山小屋や山周辺の売店でお土産として売られています。

登山愛好家さんの間では集めている人も多いと聞きます。

実際に「山」「バッジ」のキーワードで調べると結構な数のHPがヒットします。

ハットピンとして帽子に付けられるようないわゆるバッジタイプが非常に多いですね。

製法も山や風景の立体感を生かせるキャスティングの製法が多いのも特徴です。

地金の色を生かした艶消しシルバーに部分的な色注しも山ピンでは一般的です。

Pins_kamikochi_imperialhotelこれは上高地帝国ホテルのピンズです。上高地は飛騨山脈にある平坦な景勝地ですから、純粋な山ピンではないのかもしれません。ただ上高地は平野ながら標高約1500Mに位置し、登山基地として知られています。先に述べた山ピンに多い製法を踏襲しているという点からも、私のジャンル分けでは山ピンとしても認定となります。

これを手に入れたのは山ピンとしてではなく、ホテルピンという理由ですが、ね。

ピンズの分類で1つのピンズが複数のジャンルにまたがるというのはよくある事です。

しかし、そういったピンズを手に入れてから収集ジャンルが広がることも、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)