電車・鉄道

2016年4月18日 (月)

誇りのピンズ

日本の新幹線の優秀さは世界に誇れる技術です。

車両やシステムを含めた運行性能、特に安全性は抜きん出た存在と断言できます。

今回の熊本地震では九州新幹線が脱線したものの人的被害はありませんでした。

回送中だったというもの幸いでしたが安全の基幹技術があってこそです。

ホテルニューオータニ熊本 開業20周年記念
Pins_hotel_nwe_otani_kumamoto_20th2011年には九州新幹線の博多~鹿児島中央が全線開業しました。その翌年2012年にホテルニューオータニ熊本が開業20周年を迎えました。

そしてこのホテル×九州新幹線×くまモンのトリプルコラボピンが製作されました。

くまモンは今や日本を代表するビッグキャラクターとなっています。

ホテルニューオータニも日本の顔ともいうべき有名なホテルブランドです。

この誇るべき3者がコラボしたこのピンズは何と素敵なんでしょう、

いずれ九州新幹線を利用してホテルニューオータニ熊本に宿泊したいですね。

もちろんその時、私の襟にはくまモンピンが燦然と輝いていることでしょう…

ともかく未だ地震が多発しており九州新幹線も復旧の目途がたっていません。

今は何とか一日も早く一連の地震が沈静化するのを祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月27日 (水)

そんなピンズに騙されて

最近富山、新潟、仙台と遠方への出張が非常に多くなっています。

家からは日比谷線が最寄りなので、必然的に上野駅を頻繁に利用します。

上野というと…そう、あの店先も頻繁に通っているのですよ!

Hard Rock Cafe UYENO-EKI TOKYO "2015 to 2016"
Pins_hard_rock_cafe_uyenoeki_toky_2最近は価格高騰につき手を出しずらくなったハードロックカフェのピンズですが、見るのはタダ…と思いきやこんなピンズを発見。上野は基本パンダピンしか手を出さないと決めていますが、これはそれだけではなく某有名路線の電車に激似の車両がモチーフです。

未年→申年ということで運転手以外にも、羊と猿の被り物をしたパンダもいるし!

これもそうですが激似の電車とパンダのコンボとは敵さんなかなかやりますな…

買うつもりはありませんでしたが、そんなピンズに騙されて、、、

と、どこかで聞いたような一節が頭をよぎりましたが…仕方ないですぁなあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月19日 (火)

ピンズの入手方法

ピンズの入手方法というのは本当に多岐に渡ります。

買ったり、寄付したり、イベントに参加したり、おまけで手に入れたり…

しかしその多くがピンコレクター以外の方の手に渡っているのです。

一度人手に渡るとそのほとんどが「タンスピン」となり表に出てきません。

まさに「MOTTAINAI」ですが、先日この様なピンズの入手に成功しました。

JR新宿駅開業130周年記念
Pins_jr_shinjyuku_station_130th1885年に山手線が開業してから新宿駅の歴史が始まりました。2015年は開業から130年に当たり、関連イベントが開催されていました。5/21~6/21までウォークラリーも開催されていましたがその景品がこのピンズです。しかしこの時期は仕事が超絶忙しく、なかなかピンズに手が回りませんでした。

その間隙を突いたような(笑)このピンズを逃してしまっていたのでした。

つい先日ですが急にこのピンズが気になりネットを徘徊することしばし…

ある方のブログでこのピンズを手に入れたけど「…いらない」という一節を発見!

コメントでもこれを欲しいという方はおらず、ダメ元でコメントを入れると…

気持ち良くお譲り頂けることになりました 0(^O^)0 本当に感謝感激です。

価値観の違いも痛感しましたが、だからこそ手に入れられたピンズだと思います。

今までピンコレクターさんのHPやブログ経由でのピントレは多数ありました。

しかしこういったピンズに普段無縁の方からの入手は初めての経験でした。

これからもピン文化を広めるべく様々なピンズを入手しご紹介したいです。

ですから、ご不要のピンズをお持ちの方は是非ブログで表明を…ヾ(⌒―⌒)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月26日 (木)

開業のピンズ

ピンズは広報・宣伝、記念品として広く活用されています。

自分にとって関わりのあるものであれば手に入った時の嬉しさは大きくなります。

SENDAI SUBWAY TOZAI LINE_WE
Pins_sendai_subway_tozai_line_we仙台市地下鉄 東西線は仙台交通局とって2本目となる今年12/6開業予定の地下鉄路線です。WEST meets EAST.(WE)をスローガンに掲げた広報活動も行っています。去年までは縁のなかった仙台の地ですが、今年から月に数度通っています。仙台を訪れるたびに街中で工事が進んでいく様子を目にしてきました。

工事に関わったわけではありませんが、ピンズを手に入れられて嬉しいですね。

ピンズ1つで喜ぶ人がいるんだ・・・ということをもっと広く知って頂きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月26日 (日)

ピンズの探し方

効率的にピンズを探して入手できないものか…皆さん色々ご苦労があると思います。

一番手っ取り早いのはネットオークション。国内外に無数のサイトがあります。

しかし、大勢の目に触れるネットオークションでは競争がかなり激しくなります。

ネットでもコレクターサイトで連絡を取り合って入手という手もあります。

特に海外のコレクターサイトでは過去にビッグトレードを何回も経験してきました。

価値観が真逆でお互いにほぼ完璧な補完が出来たケースも多々あります。

国内ではなかなか出来ないトレードですが、最低限の語学力が必要です。

他にもフリマやイベントの告知から見つけたりと色々方法はあります。

調べて足を運んでと労力はかかりますが掘出し物を見つけられる可能性もあります。

時間をかけて「隈なく」調べられれば良いのですが勤めの身ではなかなか…

JR西日本 岡山支社 クマナク "for 2016 OKAYAMA DC"
Jr_west_2016_okayama_dc_kumanaku_a「クマナク」はJR西日本岡山支社のオリジナルキャラクターです。来年2016年春の観光キャンペーン「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」のPR用に製作されたピンズです。(腕に抱き付いているネコちゃんの素性は不明ですが…(笑))これはネットの画像で発見したのですが、メイン扱いされていませんでした。小さくしか写っていませんでしたが、それでピンとくるかどうかが重要です。

これからも「隈なく」目を皿のようにして良いピンズを探し当てたいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月12日 (日)

新年度とピンズ

昨日新年度を祝したピンズ新年度会が我が家にて執り行われました。

愛知など遠方よりもコレクターの皆様にご参加頂き誠に有難うございました。

予想を上回るピン果があり、非常に充実した時間を過ごせました。

感謝の意味を込めまして収穫ピンの一部をご紹介いたします。

熊本県臨床研修病院連絡協議会 Road to DOCTOR of KUMAMOTO
Pins_doctor_kumamon最近のピンズ界においてキャラ王の座を不動のものとしつつある「くまモン」。多種多様の業界、団体とコラボしてピンコレクター泣かせなキャラとして有名です。このピンズは熊本県における医療従事者育成促進を目的に制作されたものです。もちろん、ピンズ界のブラックジャック先生と交換して頂きました。白衣と対照的なくまモンのコントラストが映える一品です。私が期待するまでもなく、今後もキャラピン界を引っ張っていってくれるでしょう!

Pins_jr_west_hello_kitty_wakayamaJR西日本は和歌山デスティネーションキャンペーンで近畿車輛の開発した充電型バッテリー車両DGBC2系を借りて室内を改造し、2014年9~12月の3ヶ月の期間限定で観光列車として営業運転しました。これが紀勢本線串本 - 新宮間を走行したハローキティとのコラボレーション電車、快速 「ハローキティ和歌山号」です。充電型バッテリー車両はまだ本格的な実用営業には至っていませんが、是非その際には素敵なピンズをリリースして欲しいものです。

奈良教育大学 なっきょん
Pins_nara_university_of_education1949年設立の国立大学である奈良教育大学。名前の通り教員育成をメインに据えた教育を行っています。学校としては1880年の奈良県尋常師範学校まで遡る伝統ある大学です。2008年に創立120周年を迎えたことを記念して「なっきょん」がマスコットキャラクターとなりました。奈良のシンボルであるシカをモチーフにしていますが、とても爽やかで大学生に相応しいキャラクターですね。

moomin Bakery & Cafe "2013 Christmas"
Moomin_bakery_cafe_2013_christmas"Hyvåå Joulua"「ヒュバーヨウルア!」はノルウェー語で"Merry Christmas"という意味です。このピンズは2013年にムーミンベーカリー&カフェで販売されていたものです。ムーミンの世界を切り取ったような素敵なデザインですね。最近は店舗が増えてきて周年ピンだけでも大変ですが、このように秀逸な販売ピンもお願いしたいものです。

ピントレなどで回を重ねる度に思うのが人と人のつながりの大切さです。

自分1人では到底辿り着けなかったであろうピンズを皆さんの協力で手にできます。

これからもピンズの力を借りて多くの方とつながっていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月10日 (火)

ピンズの周知

ピンズの情報というものをタイムリーにとらえるというのは本当に難しいものです。

販売にしろ配布や何かの特典にしろ膨大なピンズが日々人の手に渡っています。

しかし、事前に調べられるのはそれらのうちのほんの僅かなのが事実です。

知ることが出来ても住まいから非常に遠いときなども歯がゆいものです。

逆にコレクションの難しさは手に入れたときの醍醐味となるとも言えます。

相矛盾する気持ちはありますが、ピンズの認知度アップはまず情報からでしょうね。

伊豆急行 河津桜まつり「パーク&トレインきっぷ」
Pins_izukyu_kawazu_zakura東急グループの鉄道会社である伊豆急行。毎年2月から3月初めまで河津桜まつりが河津駅周辺で行われ、それに合わせて伊豆急では河津桜まつり「パーク&トレインきっぷ」を発売しています。車の便が良い伊豆高原駅前で駐車して伊豆急で河津駅へ向かって、桜まつりを楽しんだ後はまた伊豆急で伊豆高原駅へ戻るという駐車と往復切符のセットのプランです。

なるほど、渋滞も駐車場を探す心配もなく桜を楽しむには良い企画ですね。

そしてその切符のおまけとしてこんな素敵なピンズまでもらえたのです。

しかし、伊豆急のHPを見てもピンズのことには全く触れられていません。

伊豆急に電話しても対応された職員さんはピンズのことは全く知らない様子…

お持ちだった方に聞くと確かに先日伊豆高原駅でもらいました、とのお返事。

それならばと伊豆高原駅へ電話すると当駅案内所限定で先着500名限りとのこと。

購入者へのささやかなおまけという位置付けでしょうが勿体ないなぁ、と。

こういった素晴らしい企画ですから広く世間に周知して頂きたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 2日 (月)

ピンズ女子

流行語大賞に「歴女」がトップ10入りをしたのは2009年のことでしたね。

時代小説を読み、史跡を巡るなど歴史通になる若い女性が年々増えています。

きっかけは戦国時代をテーマにした映画やTV、ゲームの影響と言われます。

本日はそんな歴女の方々にこそふさわしいピンズをご紹介します。

JR東日本 八王子支社 風林火山キャンペーン
Pins_jr_east_furinkazanNHKの大河ドラマ「風林火山」の放映に合わせて2006年末からJR東日本では「風林火山 甲斐・信濃紀行キャンペーン」を展開していました。ドラマの舞台となる山梨・長野県で記念切符・旅行商品の発売や臨時列車・バスが企画されました。歴史に旅に…歴女の方々も興味ある内容でしょう。これはそのキャンペーンで使用されたピンズです。

川中島の合戦で上杉謙信の馬上からの一太刀を武田信玄が軍配で受け止める…

これは戦国時代の様々な逸話の中でも最も有名なものではないでしょうか。

私も大河のみならず戦国時代物で何度も見てきた1シーンです。

甲陽軍鑑に記載されていますが今では創作であるというのが主流みたいですね。

しかし男性だけでなく歴女の方々も戦国ロマンを感じるのではないでしょうか。

ご当地の城ピンやゲームの武将ピンズなど、最近は歴史モノも増えてきています。

野球でも男性ばかりでなく、「カープ女子」など女性の行動は注目を浴びます。

ピンズの世界でも「ピンズ女子」がもっと増えてくれるといいなぁ、と思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月15日 (日)

思いがけないピンズ

ピンズの集め方は人それぞれですが、かなり運に左右されるのも事実です。

毎年リリースされる恒例のピンズなどを集めるのも楽しみの1つです。

しかし、集め忘れたり出ていることすら知らずスルーしてきたピンズは数知れません。

特に過去にリリースされたピンズに巡り合えるかどうかは誰にも分かりません。

あのピンズが欲しい!と狙いを定めてもなかなかお目にかかることができません。

しかしそういうピンズに限ってあっさり手に入ることが多いのも事実なのです。

Pins_odakyu_gotenba_family_landこれはあったらいいな!と個人的に思っていた小田急御殿場ファミリーランドのピンズです。ファミリーランドは私が間違いなく最も足を運んだ思い入れのある遊園地なのです。1974年に開園して1980年には年間入場者数100万人を突破した人気の遊園地でした。

親戚がかつて小田原と箱根にいて、ある時期は毎週末訪れていました。

そしてかなりの頻度で(親に聞くと月に2回程度)ファミリーランドへ行っていました。

90年代には私も足を運ばなくなりましたが、通算100回どころではありません。

好きだったのは遠心力で壁に張り付くアトラクションとシャボン玉の広場でした…

しかし、私が行かなくなったせいではないでしょうが1999年に閉園となりました。

ピンズを集めるようになってからは思い出のファミリーランドピンを探してきました。

実在するかもわからず、検索でも引っかからないので期待はしていませんでした。

しかし先日まとめ買いしたピンズを整理しているとこのピンズが出てきたのです。

まさに思いがけない掘り出し物で、これを発見した時は鳥肌ものでした。

ピンズを集めているとこういった思いを何度もできるので止められませんね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月25日 (日)

ツアーとピンズ

旅は道連れ世は情け、、、なかなか時間はとれませんが旅はいいものです。

最近はご当地色の濃いピンズや地方キャラのピンズも増えていますしね!

旅はそれだけで楽しいのですがツアー参加でピンズがもらえる企画もあります。

その中でも注目しているツアーが「名探偵コナン ミステリーツアー」です。

これはアニメの人気作名探偵コナンとJR西日本のコラボ企画としての開催です。

旅を楽しみながら本格的な推理にも挑戦するという二重の楽しみが味わえます。

2001年から関西エリアで毎年開催されています。(2005~7年は中断)

そして私の知る限り2008年からは毎年ピンズが参加賞としてもらえるのです。

開催地が関西エリアなので参加は難しいですが、、、ピンズは集めています!

名探偵コナン 岡山・倉敷 ミステリーツアー
Pins_detective_boys_jr_west_2011これは2011年に開催の岡山・倉敷が開催地域のツアー参加ピンです。山陽新幹線エリアということでJR東日本、西日本・九州それぞれのN700系車両が1つのピンズに入っています。鉄道関係のピンズとしてもこれはなかなか面白いのではないでしょうか。

名探偵コナン 熊本・阿蘇 ミステリーツアー
Pins_detective_boys_jr_west_2013そして2013年に開催の熊本・阿蘇は、、、コナン君と熊本県のキャラクターくまモンが同じピンズの中で決めのポージングです。アニメ界とゆるキャラ界の大人気者がピンズで共演しているとはこれまた面白いピンズだなと思います。

このツアーは固定ファンもかなりいるみたいですが、ピンズも魅力的ですね。

できるだけ長くツアーとそしてこの参加賞のピンズを継続して頂きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧