去る6/20に第15回東京ピントレーディングを無事に執り行うことが出来ました。
今回は常連さん・新規の方、総勢40名強の賑やかな会となりました。
特に長野・愛知という遠方より大勢の方がお越し頂いたことは嬉しい限りでした。
これからも「みんなのピントレ」を目指して、末長く続けていければと思っております。
さて、恒例のピントレ報告です。今回も様々なピンズと出会い、手に入れられました。
Babolat 130 years
まずは幹事のryuさんとのピントレ。テニスをやっている人なら知っている「バボラ」。テニス用品メーカーです。フランスのメーカーですが、100年以上歴史のあるメーカーだとは(創業1875年)このピンズを手に入れて初めて知りました。私にとっての「初バボラ」ですね。
IAAF 世界陸上選手権 Edmonton 2001 SEIKO
長野から参戦のOさんとトレード。セイコーの世界陸上ピンも恒例となっておりますので外せません。
ところで、2007年東京マラソンセイコーピンの存在を巡って情報が錯綜しました。
「ある」「ない」と違った情報がありましたが、本当のところどうなんでしょうかね、、、
Nagano Marathon 2009 MIZUNO
長野マラソンのミズノピンも毎年楽しみですが、今年は確かHPでの販売が無かったように思います。今回ピン太郎さんから手に入れることができました。このシューズピンは恒例ですが、かなり詳細まで描かれている素晴らしいピンズです。シューズピンは2005年からですが、ズラリとピンバッグに並べるとなかなかの壮観です。
NASDA "STS-72 Mission Specialist K.Wakata"
1996年のスペースシャトル「エンデバー」によるNASAの飛行ミッション"STS-72"で若田光一さんが"ミッションスペシャリスト"として起用され、見事SFU回収に成功しました。これを記念してNASDAが作成したミッションピンがこれです。宇宙ピンも1つのジャンルとして見ても奥深いですよね~。
YAMAHA 週末はバイク人 LOGO
これはTさんとトレードしたピンズです。これのロゴバージョン。やはり1つより2つ並べてみると見栄えがします。Tさんも経験が浅いとご謙遜されながら良いピンズを沢山お持ちですね!
これはピンブローチタイプのChristian Diorピンです。かなり大振りですが、いかにもクリスチャン・ディオールらしいセンスの良いピンズです。愛知から参戦のNさんがフリマで手に入れたものの1つだそうです。他にも幾つかトレード頂きました。しかし男性化粧品すら全く縁の無い私が、ことピンズに関してはコスメモノも集めているのですから考えてみればおかしなものですね、、、
TAXMAN'S MUSEUM SPECIAL PURPLE
当初参戦予定でなかったTAXMANさんも御来場頂けました。TAXMANさんといえば当然このシリーズなわけですが、時計ピン同士のトレード成立。次回は振る舞いを期待しております、、、それにしても腕に輝くフランクミュラーは素晴らしかったですね~ ブーのピンクリボンも手に入れられて良かったですね。(私もいつか…)
2008 British Open golf & US Open "TV ASAHI"
1年遅れでの入手となりました2008テレ朝ゴルフドラえもんピン。長野のたけちゃんさんとの交換です。欲しかったピンズだったからというだけでなく、交換の面白さを存分に楽しめたトレードでした。
1次会が終わっても気を抜けません。今回もお約束の飲み会兼2次会に突入。
今回は1次会の約半数の方が参加され、お酒の勢いも手伝ってより賑わいました。
恒例の「近どう」で月島名物もんじゃ焼をつまみながらの恒例のじゃんけん大会。
今回はTAXMANさんを皮切りに店員さんまでをも巻き込んでの楽しい時間でした。
皆さん、貴重なジャンケンピンのご提供有難うございました。
さらにさらに、今回は愛知の方からビッグサプライズを提供頂きました。
BENTOMAN (BM-6/7/9)
ベントマンは愛知県名古屋市に本部があるお弁当チェーン店。お弁当を1つ買うとピンズが1ヶもらえるそうで、愛知から参加の方が袋にこのピンズを入れて「ピンまき」を敢行。私をはじめ大の大人がピンズ欲しさにダイブしまくりました。いや~楽しかった!私も今年中に愛知へお邪魔しようと思います。
まだまだピンズの夜は続きます。2次会の「おやじの店」に突入。
「酔いどれおやじさん」は不在でしたので、まったりした時間となりました。
しかしどこであってもピンコレクターのすることは同じ、そうピントレードです。
いくつかトレードをしましたが、手に入れ損ねていたこのピンズを発見。
HARD ROCK CAFE "IMAGINE PIN"
ジョン・レノンの「イマジン」は平和を訴える曲として有名です。彼が凶弾に倒れたのはまだ小学生の時でしたので、リアルタイムで覚えていません。しかし、中学生時代にアルバムを買いましたので、ある程度の思い入れはあります。このピンズはすでにTAXMANさんやピン太郎さんのDialyなどでも紹介されています。トレードをしようと思いきや、Tさんよりプレゼントで頂いてしまいました、、、手に入れてみるとサイズも丁度よく、結構素敵なダングルピンですね~。それに"imagine there's no hunger"の一節を用いているところは、レストランチェーンであるハードロックカフェの面目躍如ですね。
どんなに楽しい時間にも必ず終わりというものが訪れます。
それぞれの人が胸には思い出を、手にはピンズを持って家路につきました。
またこの賑わいの輪に参加できるその日に思いを馳せて… see you next time!
最近のコメント