ディズニー

2017年2月 4日 (土)

〇△年越しのピンズ

ピンズはまさに星の数ほど存在し、それら全て手に入れることなど出来ません。

五輪もそうですが、万博にディズニーやハードロックカフェなどのメジャー分野。

それにキャラクター、販促やブランド、啓発も…とジャンルだけでも多岐に渡ります。

様々な分野で毎日の様にピンズがリリースされていくのですからそれは大変です。

あふれる様に出てくるピンズを手で受け止めようとしてもこぼれるばかりです。

私自身ピン歴はまだ15年ですが、どうしても欲しいピンズは数百ではききません。

最初から全てを集めるのは無理と知っていても、そこはコレクターの性ですね。

どれだけ時間がかかろうが探し続け、チャンスを狙っている自分に気付くのです。

Disney Ambassador Hotel Christmas Party 2000 (moss green) 
Pins_disney_ambassador_hotel_2000_c東京ディズニーランドの公式ディズニーホテルであるアンバサダーホテル。2000年の7月に開業しました。これはモスグリーンですが、ブルーの色違いもあります。ブルーは2000年のクリスマス時期にレストランで食事をする度にもらえるピンズを5ケ集めるともらえたボーナスピンです。対してこのグリーンはクリスマスイベントで配布されたものです。ブルーを手に入れたのはピンコレクションを始めてまだ間もない時期でかなり影響を受けました。

この金色のポーターミッキーでディズニーピンにハマったと言っていいでしょう。

大きさもギリギリこの大きさまでだよな!と思える程にバランスの良いピンズです。

色違いを知って以来欲しかったのですがこの緑を手に入れたのはつい先日です。

そんなに難しいピンズではありませんし、手に入れる機会はあったんですけどね…

それでも知ってからですとほぼ15年越しのピンズ、ということになりますね。

〇△年越しのピンズは数多ありますが是非ともご縁があるよう祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 4日 (水)

ピンズ体験

ピンズの入手方法は様々ですが、何かに参加してもらえるというピンズがあります。

その体験が思い出深ければ深いほど、ピンズを見る度にそれを思い出すでしょう。

特に子供時代の体験であったり、関心の強い事にかかわるピンズなら尚更です。

東京ディズニーリゾート ダッフィーバスふわふわ体験
Pins_tokyo_disney_sea_duffy_bus_tou2014年に東京ディズニーシー発のバスが各地を巡る旅に出発しました。それが「ダッフィーバス」です。そしてTDSに帰ってきたバスは現在期間限定で東京ディズニーシー・パーキングに展示されています。ディズニーシーにインすれば誰でも見れるのですが、特別に乗車してダッフィーに囲まれて写真を撮影が出来る「ふわふわ体験」付のチケットも発売されています。そして「ふわふわ体験」の記念品としてもらえるのがこのピンズなのです。

憧れのパークで可愛いバスに乗ってダッフィー達と「はいチーズ」…

それだけで楽しいのにピンズという素晴らしい記念品までもらえるのです。

素晴らしい体験と素晴らしいピンズ…こういう企画がもっと増えて欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月26日 (水)

声援のピンズ

昨日ちょっと信じられないニュースをヤフーのトップで目にしました。

ポーランド中部の小さな町議会が決定したという規制についての記事です。

有名なキャラクター「くまのプーさん」を子供の遊び場での使用を禁じたそうです。

その理由が「プーさんが半裸で性別不詳」ということですからあきれました。

マイナーなキャラクターながら同じく不評であったあのキャラを思い出します。

こういった動物キャラの性別や衣装にケチをつけるのは本当に野暮ですよね。

逆にこういうことを言うから気にならないものも気になってくるんですよ。

世界中で愛されているプーさんはこんなことぐらいでは負けませんがね…

ということで、今回はそんなプーさんに声援を送る意味でこのピンズです。

Tokyo Disneyland "Pooh's Hunny Hunt" 2000/9/1 New Attraction Open
Pins_tdl_poohs_hunny_hunt_open_2000東京ディズニーランドで2000年に「プーさんのハニーハント」が新アトラクションとして登場した際に記念配布されたピンズです。プーさんはディズニーの主力キャラクターとしてミッキーマウスと同等かそれ以上の人気を誇ります。これからも世界中の人々に夢と安らぎを与えて続けてくれるでしょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月16日 (木)

取りこぼしたピンズ

私のピンコレクションのペースを見てみるとある程度二分することが出来ます。

あの3・11、つまり東日本大震災のあった2011年の前と後です。

2002年からピンズを集め始め、2005年からは当ブログを開始しました。

最初はまさに「ゼロ」からでしたし、とにかく無我夢中で集めていたのかな。

2011年になるまでは少ない月でも100ピンは間違いなく手に入れていましたね。

震災以降は確かに仕事も多忙となり、ピンズに注力出来なかったのは事実です。

しかし、それ以上にピンズに対してそんなにがっつかなくなった気がします。

今はインターネットオークションなどは、たまに覗いて気に入ったのを買う程度です。

逆にどこかへ行った際に見つけて、記念に買うことは昔より多少増えた気がします。

ピントレは安定して入手できますから、やはりネット経由での入手が減りましたね。

ここ数か月は時間もあり、数年間に取りこぼしていたものを少々拾っていました。

特にシリーズものなど、毎年出ているもので集めていたピンズが中心です。

今日ご紹介するのもそういったブランクのあったシリーズピンの1つです。

Disney Resort line 2012
Pins_disney_resort_line_2012以前にもご紹介しましたが、東京ディズニーリゾートにあるリゾートラインの乗車日が違うフリー切符(現在は3枚)と引換でもらえるピンズです。毎年デザインが変わるのも楽しみですが、この2012年のピンズはデザイン、特にダングルであるところが私の好みです。大きさ的には私の好みからするとこれが限界かな…ディズニーの販売ピンは造りはいいのですが大きすぎるピンズが大半です。

過ぎたるは及ばざるが如しと言いますが、まさにピンズにも当てはまります。

例外的なものは別にして、ピンズは衣服に着けて不都合ない大きさが妥当でしょう。

TDLでいうと開園10~18周年の来園者配布ピン程度のサイズが丁度いいですね。

まだまだこれ以外にも取りこぼしていたピンズは山ほどもあります。

しかし焦らず無理をせず、自分のペースでピンズと向き合っていこうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

ピンズの5W1H

先日コレクションピンを久々に整理しました。お陰様でブログやる気にもなりました。

忙しさにかまけて、ここ1年程新しいピンズを分別収納していませんでしたからね。

収納スペースの関係からケースを移し替えたりと、かなりの大作業になりました。

多分持っているピンズのざっと半分程度に目を通したかと思います。

懐かしいピンズやあまり覚えのないピンズ、、、ありますねぇ~

中には数点ですが全く何のピンズか分からないものも出てきました。

台紙などもなく、表だけではなく裏にも文字が書かれていないピンズです。

コレクターが多い分野ならまだしも、マイナーなジャンルのピンズでは…

自分にとって重要な位置付けのピンズではないはずですが、、、気になります!

冬のドコモフェア スタッフ用ピンバッチ
Docomo_winter_fair_pins_for_staff_dこのピンズは明快ですね。ディズニーの主役ミッキーマウスのフェイスシルエットは王道のデザイン。形だけでそれと分かります。そこに「冬のドコモフェア」の文言。台紙には「スタッフ用ピンバッチ」と明記されていますから、その用途も明確です。あ…でも1つ不明点がありました、、、これいつのでしょうかね?開催年が書かれてれいれば最高に分かりやすかったのですが、、、やはり集めているピンズの5W1Hはなるべく把握していたいものですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

ピンズでストレス発散!

先週の土曜日に行われました第19回東京ピントレーディングも無事終了致しました。

今回も皆様、(長野、愛知、静岡と遠方からもご参加)に厚く御礼申し上げます。

東日本大震災もあって約1年ぶりと、今年初開催のピントレでした。

何人かの方からは余りに長い空白だったのでストレスがたまったという声も。

定期開催が当然の会になれたということかな。ストレスは発散できましたか!?

さて、早速ですが今回手に入れたピンズの中から幾つかご紹介申し上げます。

Drug てらしま Hello Kitty
Pins_drug_terashima_hello_kitty寺島薬局が展開する"Drug てらしま"は茨城を本拠とするドラッグストアチェーンです(調剤・介護部門もあるそうです)。しかしキティは日本経済全体に深~く入り込んでいますね。まさにキャラ界の女帝。そのキティの企業ピンということもありますが、見た瞬間何が何でも手に入れなければ!と思いました。理由は…私のことを知っていらっしゃる方は御存知でしょうね~

Disneyland Monorail
Pins_disneyland_monorailカリフォルニアのディズニーリゾートをぐるりと1周取り囲むように走っているモノレール。TDRでもディズニーリゾートラインがモノレールを導入して運行しています。ディズニーピンはキリがないので、ジャンルを絞っています。モノレールとクルーズラインという乗り物シリーズはそれにピッタリ符号するんで積極収集中です。

Hotel Buena Vista 20th Anniversary
Pins_hotel_buena_vista_20th_anniver1991年に松本で開業のホテルブエナビスタ。2011年は開業20周年にあたります。これはその開業20周年を記念して製作されたピンズです。「ブエナビスタ」とは、スペイン語で「素晴らしい景色、絶景」を意味します。その名の通り、東に美ヶ原高原、西に雄大な北アルプス連峰を望む松本市のランドマーク的存在と聞きました。深い青が基調の格調高いピンズに仕上がっています。素晴らしい!

Sapporo Breweries "Super Star"
Pins_sapporo_breweries_super_starサッポロビールが1997年から2年ほど販売していたスーパースター。江角マキコさんを起用したワイルドなCMを展開していましたね。CMは覚えているので懐かしいな~と思いつつ手に入れましたが、これ飲んだことあったっけ!? アルコール7%で高目となるとスーパードライを意識したのかな?ビールで定番になる確率って凄く低いですよね。もう再販されることもないでしょうし、ピンズも超レア懐かしのグッズ…かな!?。

United Nations : Translating War into Peace
Pins_united_nations_translating_war東京のピンコレクターAkkyさんからブログのネタにと推奨された国連のピンズです。WAR(戦争)の中からAを鳩が持っていって、PEACE(平和)の文字を完成させる…何とピースフルかつウィットに富んだデザインなんでしょう! デザインだけでも素晴らしいけれど、ポスターではなく小さいピンズになっているのも感激です。こういったデザインを見るにつけピンズの限りない可能性を感じざるを得ません。

1998 FIFA WORLD CUP どらえもん
Pins_1998_fifa_world_cup_doraemonこれも本当に嬉しかったです。1998年の日本が初出場したFIFAワールドカップフランス大会。その時にリリースされたピンズで、滅多にお目にかかることができません。世界的にはポケモンと言いますが、やはりドラえもんは日本においては最強のキャラだと信じます。テレ朝全英全米ゴルフのドラえもんピンの復活も切に希望します…

自由民主党 絆 がんばろう日本!
Pins3・11の東日本大震災の復興支援を目的としたピンズや缶バッジ他、多くのグッズがリリースされています。これは自民党が販売したチャリティーピンですね。復興関係ピンはどこまで手をつけていいか考えあぐねているうちに販売終了してしまいました。このピンズはピントレの抽選景品で、複数希望者のジャンケンで勝利して入手。

幹事だからといって容赦しないのは…ピンコレクターらしいじゃ~ないですか。

1996 Atlanta Olympic "NIKKAN SPORTS"
Pins_1996_atlanta_olympic_nikkan_sp近代オリンピック100周年の記念大会であるアトランタ五輪。そこで日刊スポーツがリリースしたピンズです。日刊スポーツの創刊は1946年とのことで、裏には創刊50周年の刻印もあります。

貴重な日本メディアピンを手に入れられた本当に良かったです。

2002 FIFA WORLD CUP "NIKKAN SPORTS"
Pins_2002_fifa_world_cup_nikkan_spoそして私のメインジャンルである2002FIFAワールドカップのピンズ。これも日刊スポーツのピンズです。セットでプレゼントされていたことは知っていましたが実物を見たのは初めてかも…

東京ピントレだからこそ手に入ったピンズ、、、と言えるでしょう。

TAXMAN'S MUSEUM " Cloisonne Ware Black × Silver plating "
Taxmans_museum_19th_tokyo_pin_tradi嬉しいことに東京ピントレ19回記念と銘打って頂いているこのピンズ。こういった台紙と一緒に頂くと本当に良い記念になります。幹事より気を使って頂き、本当に有難うございました。(幹事の力ではなく、皆さんの個性の集合体が東京ピントレなんです!)  それにしても本七宝の黒は色といい質感といい、独特の雰囲気を持っています。これからも素晴らしいピンズをお願いします。待ってますからね!、たっくすまんさん!!

今回は数が少なかったかな…と思いきや50個近く手に入れてました。

まぁ、手に入れたピンズの質の高さは今までのベストリザルトかもしれません。

少なくとも私にとっては、日頃のストレスを発散させることができました。

そして次は記念すべき20回大会。とんでもサプライズがある、、、かもしれない。

では皆様その時までご壮健なれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

第一歩のピンズ

東日本大震災の影響で休園中の東京ディズニーランドが4月15日に再開しました。

開園時にはミッキーマウスをはじめディズニーキャラクターの姿に涙ぐむ人も、、、

ただ、業時間の短縮や照明や演出を抑えるなどTDLといえど例外ではありません。

ディズニーシーはまだ休園中ですし、夏には大型自家発電機も導入の予定とか。

しかし、暗いニュースが続く中で久々に聞いた復活の足音のような気がします。

そう、様々な障害はありつつも第一歩を踏み出せたと言えるのではないでしょうか。

Tokyo Disneyland PIN TRADING 2000.11.18
Pins_tdl_pin_trading_200011182000年11月18日はミッキーの72回目の誕生日であると共に東京ディズニーランドでピントレーディングが開始した日でもあります。このピンズは当日来園者に配布されたものです。ミッキーの誕生日とピントレの開始というのはディズニー的に非常に大きな節目です。

このほぼ1ヵ月という異例の長期休園を経ての再開もそうだと思います。

そしてその日が震災復興の象徴であったと振り返れる日が一日も早く来ますように…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月16日 (水)

2011ピンバッジコレクションNAGANOのピンズ

Pins_pinbadge_collection_nagano_201さて先日13日に開催された「2011ピンバッジコレクションNAGANO」に参加いたしました。主催の方々、トレードして頂いた方々、お話をした方々全ての方に御礼申し上げます。いつもの如くまだ入手できたピンズの整理も出来ておりません…数は数えたのですが、全てで70ピンほど手に入りました。今回も色々です、、、考えてみればこれだけのピンズが一日で手に入るのはピントレだからこそでしょう。

早速今回の「ピン果」の一部をご報告させていただく事にします。

My Nets 40th Anniversary
Pins_my_nets_40th_anniversaryこのピンズは実際は前夜祭3次会でねこぴんさんから手に入れたものです。ネッツ店はトヨタ自動車のディーラー網の1つです。このピンズはその40周年にあたる2008年のピンズです。丁度クリスマス時期の販促ピンでしょうかね…とっても可愛いピンズが手に入り良い出足といったところです。

東京消防少年団連盟 発足二十周年記念
Pins_tokyo_junior_fire_departments_これはピンズ広場さんから手に入れました。ブログにも掲載されていましたね。実は私は小学生の頃に東京消防少年団に入っていました。恐らく創立当初かそれに近い時期のメンバーになるはずです。その当時日本橋清掃や出初式などのイベントに出席した記憶が鮮明に残っています。こういった自分史と重なるピンズは格別ですね。

Pins_park_goldまた、ピンズ広場さんはこの度、オリジナルのピンズを作成されました。長野県の形が中心です。そしてその緑とリンゴの赤のコントラストもGOOD!です。杏も可愛いアクセントですね。抜きも効果的ですし、周囲の円の五輪色はいかにも長野県のコレクターさんです。字の大きさも丁度よく、英語と日本語をバランスよく配しているところもお見事です。また、これだけ色々な要素が詰め込まれているのにピンズの大きさも丁度いいですね。

おまけに金銀銅の3種あり、個人ピンとしては稀に見る秀逸さだと感心させられました。

TAXMAN'S MUSEUM "Ver.Pinbadge collection Nagano 2011"
Pins_taxmans_museum_nagano_2011個人ピンとして忘れてならないのがこちら。たっくすまんさんの2011ピンコレ長野バージョンのピンズです。ブラックニッケルというこれまた渋いメッキを採用しているところなどは氏のこだわりが垣間見れます。台紙にもこだわっているところはさすがです!今回は奥様とも色々お話させて頂きました。有難うございました!

Sumitomo Life Insurance Company "Pingu"
Pins_sumitomo_life_pinguピングーはスイスのクレイアニメ及びアニメの主人公のコウテイペンギンの名前です誕生は1980年と比較的新しいキャラですが、世界各国で放送されていて非常に人気があります。

このピンズはそのピングーの顔をモチーフにした住友生命のノベルティグッズです。

非常に小さいピンながら裏はタイタック仕様となかなか侮れません。

これをお持ちだったのは大阪の車ピンコレクターさん、、、ピントレって面白い!

The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ Disney "Donald Duck"
Pins_mufg_disney_donald_duck東京三菱UFJ銀行 ディズニーおさいふプラス 「ドナルドダック」 のピンズです。名古屋のコレクターさんから手に入れたのですが、三菱東京UFJは私のメインバンクです。このピンズは「ディズニーおさいふプラス」開始時に口座開設者にプレゼントされたもので、結構種類があります。私も5つほど持っているのですが、このピンズは持っておらず探していました。まさかこれに長野で出会えるとは、、、

NFL Super Bowl XXIX(1995) "Bulova"
Pins_nfl_super_bowl_xxix_bulovaお昼から帰ってきてBIG WAVEさんのトレーディングボードを見るとこのピンズが!そう、アメリカンフットボールの最高峰、スーパーボウルのピンズです。しかも時計メーカーであるブローバのスポンサーピンです。これもまさかトレーディングボードで手に入るとは…巡り合わせとは本当に面白いものですね。

岐阜県恵那市 2011 大正100年
Pins_taisho_100thこれは何とも大正ロマンを感じさせる素敵なデザインです。同市には1983年に開園したテーマパーク「日本大正村」があるとのことです。その関係で大正元年より100年目の2011年に同市のPRも兼ねてピンズを製作したそうです。この前も言及しましたが、行政が発行する地域振興ピンが何気にアツいですね!

そんなこんなで相変わらず手に入れたピンズのジャンルは様々でしたね。

他にも素晴らしいピンズの目白押しです。皆様、本当に有難うございました!

やっぱり素晴らしいイベントですピンコレ長野、、、ず~っと続いて欲しいですね!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月)

成人式のピンズ

さて、今日は成人の日。昔は15日でした。2000年から1月第2月曜日になりました。

式のほうは当日ではなく、その前の土日に開催するところもかなりあるようですが。

成人式は1990年代末に「荒れる成人式」として一部問題視されるようになりました。

そういった観点から主催の各自治体は成人式に様々な工夫を凝らすようになります。

2003 URAYASU City Coming of Age Ceremony at Tokyo Disneyland
Pins_2003_urayasu_city_coming_of_ag千葉県浦安市は2002年から東京ディズニーランドで成人式を開催しています。出席率も高く、荒れる成人式の防止策としても有効で全国的に注目されました。ただ「成人式に遊園地ってどうなの?」という声や、1人当たりの経費が目立って高い(6000円超)という問題も挙げられています。これは2003年度の出席記念ピンです。

私から見るとその後のアトラクションはともかく、このピンズだけで行くに値しますね。

成人式は二昔くらいになった私が言うんだから、、、いいんじゃないですか!、ね…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年11月24日 (水)

ピンズで親睦

第18回ピントレーディングは11月20日に盛況のうちに閉会致しました。

ご参加の皆様方どうも有難うございました。改めて全員が主役の会だと感じました。

また、懐かしい顔、お初の顔、そして馴染みの顔とバランスが良かった気がします。

例え久しぶりでも、初めてであっても、ピンズを介して親睦を図ることができます。

さすがコミュニケーションツールの本領発揮だな、と今更ながら感心します。

さて、恒例の開催報告も兼ねまして私が手に入れたピンズの一部をご紹介します。

LAPITAFLEX / LAPITA AIR WAYS / LAPITA GENERAL STORE
Pins_lapitaラピタは小学館が1995年に創刊の主に40代の男性向けのライフスタイル誌です。残念ながら2008年一杯で休刊になってしまいました。時計や趣味の小物に興味のある私も背伸びをして読んだ覚えがあります。

こういう心がワクワクするような雑誌には残っていてほしかったですね。

このピンズもそんなラピタの遊び心が詰まったデザインとなっていますね。

2004 Christmas Buzz Lightyear & Little Green Men
Pins_toy_story_buz_glm_2004_christmトイ・ストーリーの主要キャラであるバズ・ライトイヤーとエイリアンことLGMのパーツスピナーという面白いギミックピンです。数あるディズニー作品の中でもトイストーリーが一番好きかもしれません。

そろそろ盛り上がりつつあるクリスマスのピンズと季節感も十分です。

それにしてもピンズ本体は2枚重ねで4㎜、重量にして25gというヘビー級です。

ちょっとやり過ぎのように思えますが、これに関しては決して嫌いじゃありません。

Pins石鏡第一ホテルは三重県鳥羽にある観光ホテルです。ピンズにもありますが、トンビの餌付などが出来る宿とのこと。絶景、温泉、海の幸にトンビ、、、是非一度行きたくなってきました!

Red ribbon 静岡県厚生部 ふじっぴー
Pins_red_ribbon_fujipレッドリボンはエイズ患者さんに対する理解と支援を求める運動の象徴です。このピンズに入っているキャラクターは2003年開催のわかふじ国体でキャラクターとして登場した「ふじっぴー」です。国体終了以降は静岡県のキャラクターとして色々な局面で活用されています。こういう強いキャラはピンズ普及に大いに役立っていますね。

UNIVERSAL STUDIO JAPAN "STUDIO PLATINUM PASS"
Pins_universal_studio_japan_studio_ユニバーサルスタジオのピンズはあまり得意な分野ではありませんが、ピンズのデキにつられて入手しました。初年度の年パス購入者限定ピンとのこと。

造形、重量感、裏の仕上げなど隙の無い素晴らしいピンズです。

このレベルのピンズが多ければもっと首を突っ込むのに…それも怖い気がしますね!

Hard Rock Cafe YOKOHAMA "GOR with Tanemaru"
Pins_hard_rock_cafe_yokohama_gor_wi横浜開港150周年の記念博覧会「開港博Y150」とのハードロックカフェのコラボピンです。最終的に25億円の赤字を出し、イベントとしては失敗という声が多いですよね。でもイベントキャラクター「たねまる」はお姉さんの御御足の上で嬉しそうです…

Yokohama F·Marinos 2003 ふれあいサッカープロジェクト adidas
Pins_yokohama_f_marinos_2003_adidasサッカーの楽しさを伝える事業の一環として横浜F・マリノスが1999年から展開しているふれあいサッカープロジェクト。前チームユニフォームサプライヤーであるアディダスとのコラボピンは貴重ですね。

2000 SYDNEY OLYMPIC U.S.A TEAM OFFICIAL OUTFITTER "adidas"
Pins_sydney_olympic_usa_team_adidas少なからず毎回必ず手に入れているのがオリンピックピンです。さすがピンズの代表的ジャンルですね。これをリリースしたのはシドニーオリンピックの際にアメリカのNOCスポンサーだったアディダスです。

ジャンルが違いますが先のアディダスピンも手に入れ気分も上々です。

2002 FIFA WORLD CUP Coca-Cola "2002 MAY.31 KICK OFF"
Pins_2002_fifa_world_cup_cocacolaFIFAワールドカップでスポンサーであるコカ・コーラが販売したピンズです。オフィシャル販売ピンは基本的に手に入れなかったのですが、コーラピンに関しては例外的に今までコツコツと集めていました。やっぱり販売とはいえCokeブランドは魅力的なんですよね。ただ、一体何種類あるんだかよく分からないのが玉にキズといったところでしょうか。しかし、2002年ですから日韓ワールドカップもう8年も経ったんですね、、、

Cafe Cub Party in KYOTO 2009.6.14
Pins_honda_cafe_cub_party_in_kyoto_ホンダ スーパーカブは世界最多量産の二輪車として多くの人に愛されてきました。そして全国のスーパーカブオーナーが自慢の愛車と共に京都に集まる催しが「カフェカブパーティーin京都」です。(ホンダ主催は「青山のカフェカブミーティング」です。)

ホンダピンは素敵ものが多いですが、このピンズは特に雰囲気があるんですよね~

JAちくま 10周年(2000年)pins JA Chikuma 10th anniv.
Dscn4338_edited長野県千曲市に本所を置くJAちくま。三農協の合併によりちくま農業協同組合が発足してから10周年を記念したピンズだそうです。
何とも可愛いピンズですが、デキはかなりしっかりしています。サイズといいデザインといい好きなピンズですね。

などなど、今回も計40個ほどのピンズを手に入れることが出来ました。

飲み会も2次会、3次会と相変わらずですが、楽しい一時でしたね。

次回開催は来年4月位になるでしょうか。その前には長野もありますしね、、、

どちらにしましても、今後も多くの方々と交流し親睦を深めていきたいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧