芸能・アイドル

2015年11月23日 (月)

ピンズブログの10周年

本日は当ブログ開設10周年にあたる日です。

十年一昔と言いますが、確かに結構長かった気がします。

2005年当時はブログがまだ新しい情報発信文化でしたね。

真鍋かをりさんのブログも2004年からココログで開始でしたね。懐かしいです。

当時、愛・地球博でのピンブームもあり、ピン文化の新しい波を感じていました。

何年続けるかは分かりませんでしたが、10年やそこらはすぐと思っていました。

今では更新時期もかなりまばらになっていますが、続けて良かったと思います。

色々な方々に見て頂いて、これを見てピントレに来られた方も結構います。

もう数えていませんが、結構なピン数をアップしてきましたね。

ささやかながらピン文化に貢献できたかな、と少し自己満足に浸っています。

LACHIC(ラシック) 10周年記念
Pins_lachic_10th_anniv当ブログと同じ2005年に名古屋市中区栄で開店したラシック。LACHICは複合商業施設の中で名古屋三越が運営するテナント部の呼称です。毎年面白い周年記念のピンズを出すことでも有名です。これは具志堅用高さんの口癖「ちょっちゅね~」を10周年にかけています。

最近は天然ボケの面白いおじさんイメージですが、私にとっては英雄です。

彼のボクシング中継は「具志堅がどう勝つかを見守る」という感じでした。

13度の世界王座防衛を成し遂げた彼は日本にとって最大の誇りの一つでした。

その彼のピンズを手にするということは、感慨深いものがあります。

これからも彼の活躍とラシックピンの継続に期待して止みません。

私の方の十周年ピンは、、、多分作りますがまだ全然手をつけていません。

こんな調子ですがこれからもボチボチやっていきますので宜しくお願いします。

(ラシック7周年お持ちで譲ってやってもよいという方、是非ご連絡下さ~い)

それと、11/28(土) 東京ピントレ も宜しくお願いします。お待ちしてます!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年4月18日 (土)

テレビドラマのピンズ

先の新年度会では色々お話をしましたが、多くの方が口にされていたことがあります。

それは「収集ピンのジャンルが広がって止まらない」というものです。

私もある時期まではどうしよう?と思っていましたが、今はそれが自然体です。

私は2002年FIFAワールドカップがピンコレクションのきっかけでした。

しかし周囲の方々に触発されてオリンピック、五輪、ブランドと急拡大していきました。

やがて世の中のほぼ全ての事象にピンズが伴うのだと気付いたのです。

例えばほとんどの人には何らかしら興味のある事柄があると思います。

スポーツ、ファッション、キャラクター、音楽、グルメ等、それは人それぞれでしょう。

探してみるとそれらに係わるピンズが数多く存在しているということに気付くのです。

日頃身の回りにある日用品、仕事で関わりになっているモノ、企業などもそうです。

ピンコレクションは愛着や思い出などをピンズに置換するという行為だと思います。

逆にピンズを手に入れたことによって興味が湧いたということも起こり始めました。

更にピンズがリリースされたり手に入れた時期の大切な思い出の品にもなり得ます。

そうなると増々自分にとってピンズが重要なアイテムになってくるのです。

ANA Boeing 747-400 " GOOD LUCK!! "
Pins_ana_747400_good_luckSMAPの木村拓哉さん主演でANAを舞台にしたテレビドラマが"GOOD LUCK!!"です。2003年にTBS系で放映されていました。

このドラマは航空業界への就職ブームを巻き起こす社会現象にまで発展しました。

パイロット役の木村拓哉さんだけでなく整備士役の柴咲コウさんも素敵でした…

これはドラマ放映時のコラボピンですがキャストさんに負けない素晴らしい出来です。

ただテレビドラマはこれに限らず毎回ではなく飛び飛びで見る程度なのです。

それでもこれを見るとあの頃はあんな事があったなぁ、と懐かしく思い出されます。

今後も数多くのピンズと出会い、感動し、思い出ピンを手に入れていきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月27日 (木)

ピンズセンサー

最近ピンズを探しているとアイドルやロックアーティストものをよく見かけます。

嵐、関ジャニ、B'z、ミスチル、T.M.R、ポルノグラフィティ、ももクロ、矢沢永吉 etc.

コンサート記念、○周年記念、ファンクラブ入会・継続記念など多種多様です。

しかし基本的にそういったピンズは私のコレクション対象にはしていません。

永ちゃんのピンズなんかは良いピンズが多いんですけどね。(少し持っています)

しかし、そういった中でもバッチリと収集範囲内のピンズもあるんですよね~

LE-CIEL × Mitsui Sumitomo VISA Card "Ciel chan"
Pins_leciel_visa_card_ciel_chanラルフといえばラルフローレン、ラルクといえばラクル アン シエル、、、そう、ラルクこと L'Arc〜en〜Ciel は日本屈指のロックバンドとして長く活動しています。そのラルクのファンクラブ"LE-CIEL"と三井住友VISAカードが提携したカードがあります。

このカードに入会してもらえるのがこの「シエルちゃん」のピンズです。

私はラルクのファンではありませんので、このキャラのことは知りませんでした。

しかし、このピンズの微妙な場所にある矢印のVISAマークは見逃しません。

この様にアーティストピンでも企業やブランドとのコラボピンはドストライクです。

画像の左が元絵ですが赤い矢印に"C"の文字が書かれていますね。

かなり分かりづらい違いですが、私のピンズセンサーは見逃しませんでした。

このセンサーを常に研ぎ澄ませておくことがピンコレクターには大事でしょう!

ところで昨日記事にしたポーランドの町議さんがこれを見たら何と言うでしょう?

「見事に下半身を矢印で隠しているから素晴らしい!」…なわけないか(*ノ∀゚)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月10日 (月)

ピンズで共演

最近のピンズでは色々なキャラクター同士のコラボピンが激増しています。

ハローキティなどはコラボ番長と一部呼んでいる方もいますしね!

確かに様々なキャラクターの共演はピンコレクターにとっても魅力的です。

しかしあまりに増えすぎていて、ターゲットを絞るのが大変です。

今後はピンズの意義も考えて集めないと大変なことになってきそうです。

Takarazuka Anniversary 2014
Pins_takarazuka_anniversary_201410月に開催された「宝塚ランニングフェスティバル in 阪神競馬場」の参加者に配布されたピンズです。リボンの騎士のサファイア、鉄腕アトム、ジャングル大帝レオと故手塚治虫先生の代表作の主人公の豪華共演です。2014年は宝塚市制60周年、手塚治虫記念館オープン20周年、宝塚歌劇100周年とトリプル記念年とのことでこの3者の共演となった模様です。

まさに共演しているキャラクターの質、コラボの意義としても整合性バッチリです。

今後はむやみやたらとコラボピンに手を出さない…自信はありません(・・。)ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

ピンズで番宣

ピンズは様々なサービス・製品のノベルティグッズとして使用されています。

まず一番に思いつくのは「カタチ」の明確な製品のPR用としてでしょう。

ピンズに製品のデザインが織り込まれ、時に製品の形をしたピンズも見受けられます。

そして様々なサービスやイメージを売り込むというピンズも数多くあります。

その一種として、テレビ・ラジオなど番組PRとしての用途も挙げられます。

多くは番組名・ロゴ・キャラクターなどがデザインに織り込まれ、楽しいピンズです。

特に印象深いのは毎日放送主催の「オーサカキング」で使用されたもの。

この真夏のイベントで多くの番組やMBSキャラクターのピンズが配布されました。

会場にあるゲーム屋台でゲームに勝つとピンズがもらえるという仕組み。

私も幾つか持っていますが、大阪テイストが溢れていて面白いピンズが多いです。

惜しむらくはMBSということで、私が知っている番組がそんなに多くなかったこと。

そうそう、最近は日本テレビ制作のとある番組にまつわるピンズを入手しました。

NTV 中井正広のブラックバラエティ
Pins正直、意図して見たことはありませんが、日曜日のこの時間はテレビをつけていることが多く、この番組は何度も見たことがあります。特に「石原良純さんイジリ」が面白かったです。このピンズは「非ばいひん」との表記がありますが、純粋な配布か応募プレゼントかの詳細は知りません。どちらにしても番組宣伝に一役買っていることは明らかで、軍手キャラの「クレッシェンドくん」も頑張っています。

その番組を視聴したことがない人にだけではなく、みている人にこそ嬉しいと思います。

製品と同じく、日頃よりなじみのあるものを更に身近に感じさせてくれるからです。

、、、ということで各メディアの皆様、どうか番宣ピンズをバンバン出して下さいね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

ピンズでナイト!

さて、皆さんは良いお正月休みをお過ごしになられたでしょうか。

当ブログもお正月休みはここらで終えて、2009年本格始動といきますか!

ところで、皆さんは「これがピンズだったらな~」という経験はないでしょうか。

街中で買い物をしている際にも、「あっ」と思ったらキーホルダーだったり、、、

販促品でも「えっ」と思ったらマグネットやファスナートップだったり、、、

別に悪いとは言っていません。それはそれで嬉しい人も沢山いるでしょう。

ただ、ピンコレクターにとってみると「ピンズでナイト!」なのです。

第一生命 滝沢秀明 「第一でナイト」
Pins_daiichi_life_hideaki_takizawa 「第一でナイト!」が決め台詞のテレビコマーシャルは、ほとんどの方がご存知でしょう。このCMに2008の秋から起用されているのが、ジャニーズの貴公子「タッキー」こと滝沢秀明さん。初代ナイトの田中麗奈さん以来、このCMは今年で10周年を迎えます。企業CMのシリーズとしては長い部類に入りますね。このピンズは滝沢くんのファンが多いせいか、結構手に入れるのが大変でした。

やっとのことで手に入れた感想は、、、「やっぱりピンズでナイト!」なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

気ままにピンズ

さてさて、北京オリンピック1ヵ月前となりました。東京ピントレも近いし。

私を含め、コレクターの皆さんはそろそろ落ち着かない時期じゃないでしょうか。

私の場合、2002年のFIFAワールドカップの時は「夢中」という言葉がピッタリでした。

2004年のアテネオリンピックの時はメディアピンを中心にこれまた夢中に。

あの時は集めたいピンズをリストアップして、必死になって追いかけていましたね。

やっと手に入れた時の高揚感。逃したときの脱力感はある意味クセになります。

もちろん今でも欲しいものは沢山ありますが、かなり余裕をもてるようになりました。

様々なジャンルのピンズに興味を持ってからは、ピンズの数が大幅に増えました。

あるジャンルとかに固執してではなく、自分好みのピンズがその大半と言えます。

欲しいピンズを頭に入れつつも全体を見渡し、色々なピンズを見るもまた良し、です。

Pins_torasan_walk日本ウォーキング協会が推進している「寅さんウォーク」。小さい頃、親に連れられての正月映画は必ず「男はつらいよ」でしたね。あの不世出の名俳優「渥美清」さんが演じた名キャラクター「寅さん」。その寅さんのごとく、自由に気ままに歩いてみようというのがこのイベントです。2001年に「渥美清こもろ寅さん会館」がある信州・小諸でスタートしたそうですが、今は全国に広がっているそうです。

健康の為にと、ある意味必死になってのウォーキングとはかなり趣が違います。

うん、力まず、焦らず、気ままにやって上手くいくなら最高ですね。

まだまだその域に到底及びませんが、折角の人生なんですから楽しまなくては!

そう、私も寅さんを見習って、気ままにピンズを楽しみたいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 3日 (木)

プレゼントのピンズ その2

さて、幾つか面白いピンズのセットが手に入ったので、ご紹介します。

こちらも前回に続き、企業の抽選プレゼントピンです。

このピンズもまた、時代を反映した鏡のような存在の様に思います。

Ezaki Pins_ezaki_glico Glico 「モーニング娘。+ 松浦亜弥」
グリコは2002年に「モーニング娘。」「松浦亜弥」をポッキーシリーズのCMに起用。私は「モー娘。」には詳しくありませんので、このメンバーが何期のメンバーかは分かりません。

ただ、このピンズのメンバーですが、現在ほとんどの方は卒業しているのでしょうね。

これも、一時代を築いた(過去形で失礼)アイドルグループの貴重な足跡の1つです。

特段ファンでない私も、時代の思い出の1つとしてその歌やCMを記憶しています。

このCMが始まった2002年は、私がピンズコレクションを始めた年でもあります。

振り返ると、その頃はワールドカップピンにしか興味がありませんでした。

たかが6年ですが、私のピンズコレクションの様相もえらく変わりましたね。

そんな時代の流れと、変化のスピードの速さに気付かされたアイテムでした、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月)

ピンズと呟き

時に、「何で手に入れたんだろう?」と思うピンズがあります。

本当に勢いで買ったり、トレードしたり、後で不思議に思うんですよ。

最近は少なくなりましたが、ジャンルを広げ始めた頃はしょっちゅうでした。

その意味、ピンズを捉える価値観が安定してきたとも言えるのかな?

徹子の部屋 TV ASAHI
Pins_kuroyanagi_tvasahiこれは最近テレ朝で買ったピンズなんですよね。でも、何で買ったんだろう。少なくとも、囁かれてはいないな。
黒柳さんのファンではないし、どうしちゃったんだろう。

そういえば、昨日のHRCと構図が似てるな。パンダ可愛いしね。そうだきっとパンダだ。などと、心で呟いて自分を納得させています。

ジャンルの分類も難しいな。芸能・キャラクター、、、今一しっくりこないです。
とりあえず、TV番組関連なので、メディアに、、、

、、、何で買ったんだろう?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

アイドルとピンズ

芸能人、特にミュージシャンは、結構ピンズをリリースしています。

ファン向けのグッズや、企業の広告塔としてのピンズです。

しかし、こういうものはファンでないと、余り手に入れたいと思いません。

ということで、基本的に集めていませんが、このセットは気に入りました。

GO! GO! HONDA ayumi hamasaki
Pinsgogohondaカリスマ的人気の「あゆ」こと浜崎あゆみさん。ホンダの原付二輪車キャンペーンのノベルティ。ファスナートップ3ヶ、ピンズ2ヶの構成です。彼女を写真ではなく、イラストでピンズにしています。ここが重要。特に人物の写真というのは、ピンズにするとチープに見える傾向があります。

イラストにする事により、芸能人グッズ色は薄くなっていますね。

そして、チープさが控えめになり、HONDAの企業グッズとして成立しています。

欲を言えば、全てピンズであって欲しかったなぁ~。

こんな時は、自分がもし作る側であったらな、と考えてしまいます。

とは言っても、自分がデザインしたピンズが気に入らなかったらいやだなぁ(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧