震災とピンズ
去年の今日、2016年4月14日。熊本地震が発生。夥しい被害が発生しました。
観測史上初めて震度7を2回記録した他、過去に例を見ない余震数を記録しました。
特にあの熊本城が甚大な被害を受けた様子は日本中が衝撃を受けました。
長期間にわたる余震は熊本・大分の両県において復興の妨げとなりました。
その熊本地震で生じた震災がれきはやっと44%まで処理できたそうです。
まだ仮設住宅にお住まいの方も多く、被災者の方々の心の復興も未だ道半ばです。
日本赤十字社 熊本県支部 2016 KUMAMOTO 4.14.16 くまモン1877年に西南戦争で明治政府と西郷隆盛が率いる旧薩摩藩士族が激戦を繰り広げ両軍多くの負傷兵が戦野に倒れました。この様子を見た元老院議員の佐野常民らが欧州で既に活動していた赤十字の様な救護組織を作ろうと奔走。ついに熊本洋学校内に「博愛社」として「敵味方の区別なく救護する」という理念を掲げた組織が設立され現地で救護活動にあたりました。
これが後の日本赤十字社で熊本は日本赤十字社の発祥の地ということになります。
熊本地震においても日本赤十字社は最前線で救護に当たってきました。
私もほんのささやかですが日本赤十字社の熊本地震の募金をさせて頂きました。
今までもくまモンと日本赤十字社とのコラボピンは数多く作られてきました。
その中でもこちらは特に意味のある象徴的なピンズのように思います。
今後もこの震災を忘れずにTEAMニッポンで応援をしていかなければなりませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント