アニメ・コミック

2017年2月 4日 (土)

〇△年越しのピンズ

ピンズはまさに星の数ほど存在し、それら全て手に入れることなど出来ません。

五輪もそうですが、万博にディズニーやハードロックカフェなどのメジャー分野。

それにキャラクター、販促やブランド、啓発も…とジャンルだけでも多岐に渡ります。

様々な分野で毎日の様にピンズがリリースされていくのですからそれは大変です。

あふれる様に出てくるピンズを手で受け止めようとしてもこぼれるばかりです。

私自身ピン歴はまだ15年ですが、どうしても欲しいピンズは数百ではききません。

最初から全てを集めるのは無理と知っていても、そこはコレクターの性ですね。

どれだけ時間がかかろうが探し続け、チャンスを狙っている自分に気付くのです。

Disney Ambassador Hotel Christmas Party 2000 (moss green) 
Pins_disney_ambassador_hotel_2000_c東京ディズニーランドの公式ディズニーホテルであるアンバサダーホテル。2000年の7月に開業しました。これはモスグリーンですが、ブルーの色違いもあります。ブルーは2000年のクリスマス時期にレストランで食事をする度にもらえるピンズを5ケ集めるともらえたボーナスピンです。対してこのグリーンはクリスマスイベントで配布されたものです。ブルーを手に入れたのはピンコレクションを始めてまだ間もない時期でかなり影響を受けました。

この金色のポーターミッキーでディズニーピンにハマったと言っていいでしょう。

大きさもギリギリこの大きさまでだよな!と思える程にバランスの良いピンズです。

色違いを知って以来欲しかったのですがこの緑を手に入れたのはつい先日です。

そんなに難しいピンズではありませんし、手に入れる機会はあったんですけどね…

それでも知ってからですとほぼ15年越しのピンズ、ということになりますね。

〇△年越しのピンズは数多ありますが是非ともご縁があるよう祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 3日 (金)

ピンズはいいねぇ。

ピンズは公私を問わず実に広範な分野で使用されています。

以前は五輪などの大会、お土産、企業のノベルティで作られていました。

最近は特に官公庁、都道府県、市町村といった公のピンズが多いですね。

様々な運動、地域活性のプロモーションなどに多く使用されています。

特にゆるキャラブームが起きてからは公のキャラクターが乱立しています。

それとはちょっと一線を画するキャラクターの起用をしている例もあります。

静岡市 「静岡市はいいねぇ。」 さくらももこ
Pins_shizuoka_city_sakura_momoko_1「さくらももこさん」は漫画「ちびまる子ちゃん」で有名です。ご自身が出身の静岡県清水市(現静岡市清水区)を舞台にしたテレビアニメで現在も放映中です。

1990年開始で1997年には主題歌がレコ大を受賞するなど一大ブームとなりました。

Pins_shizuoka_city_sakura_momoko_2そして時は平成20年。静岡市は首都圏で「静岡市はいいねぇ。」のキャンペーンを実施。そして「さくらももこさん」を起用し、市のシティプロモーション用としてオリジナルイラストが作成されました。

ピンズも最近製作され「さくらももこさん」のオリジナルイラストが用いられています。

以前にブログで旅先ピントレ入手の三保松原バージョン をご紹介しましたね。

今回ご紹介するのはそのシリーズの4つのピンズです。

上の2つが日本平からの富士山と南アルプス(荒川岳のお花畑と赤石岳)ver.です。

下の2つは日本平からの富士山の別バージョンと顔アップバージョンです。

イラストピンは他にもあれど、さくらももこさんの絵には独特の雰囲気があります。

こうやって見ていると本当にイラストの女の子が楽しそうで静岡に行きたくなります。

ピンズはこういうメッセージを伝えるのに本当に向いているアイテムだと思います。

そして改めて思うのです。やっぱり、、、「ピンズはいいねぇ。」と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月27日 (日)

ピンズの掘り下げ

ピンズの入手過程というのはピンズによりまちまちです。

事前に情報を入手して現地に行ってというのはコレクターならではです。

街でたまたまというのもありますが、それはかなりのラッキーケースでしょう。

どちらにしても自分の足で手に入れたピンズには特別な思い入れがあります。

ただ、自分の足だけでというのはかなり数量的にも限定されてしまいます。

今はこれだけのネット社会ですから未知のピンズに毎日出くわします。

今日までどれくらいの種類のピンズが作られてきたのでしょうね、、、

東京スポーツ祭2013 ゆりーと × ハローキティ
Pins_68th_national_athletic_meet_he昨日こんなピンズを見つけました。ハローキティは誰もが知るキャラクターであることは言うまでもありません。右のキャラクターはピンコレクター、特にオリンピック関係をやっている方ならご存知でしょう。そう、スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会)のマスコットキャラクター「ゆりーと」です。

私は実際に味の素スタジアムに国体を見に行ってピンズも現地で手に入れました。

ゆりーとは2020年の東京五輪招致ピンでも活躍したキャラクターですからね。

しかし、ゆりーとがキティとコラボしていたとは聞いたことがありませんでした。

ゆりーとは国体後は東京都のスポーツ推進大使に就任して現在も活動中です。

このピンズがいつ作成されたのか、、、国体時かその後か調べてみました。

Yurito_and_hello_kitty_collaboratio調べてみると、「スポーツ祭東京2013を盛上げるため、サンリオピューロランドがある多摩市としてサンリオの顔であり多摩センターの親善大使でもあるキティに多摩市での国体PRに協力を仰ぎ、ゆりーとと共に多摩市での国体PRを行った」とのことでした。多摩市限定…都民といっても私は多摩市には数度しか行ったことがありません。ネットでの調査結果からして、スポーツ祭東京のコラボ時に作成されたのでしょう。

イベントから数年経ってこのピンズに出会えて手に入れられて良かったです。

この様に過去のピンズを掘り下げて調べるのもコレクションの妙味でしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月27日 (水)

ピンズをさがせ!

ピンコレクターの皆様方は日頃、ピンズを見つけるのに苦労されていると思います。

それでもインターネットの普及でオークションや検索で数多く見つけられます。

但し、リアルタイムにピンズの販売、配布状況を把握するのはかなり困難です。

折角検索で見つけても既に配布、販売終了…ということが非常に多いのです。

インターネットは非常に広範囲の情報を収集できるというのが強みです。

裏を返すとタイムリーな情報を抽出するというのはかなり難しい作業です。

ピンズの情報をリアルタイムで見つけて入手できるというのは運も必要ですね。

Jonathan's ウォーリーたちよ、集まれ!
Pins_jonathan_wheres_wallyファミリーレストランチェーンのジョナサンでは6月30日~8月21日まで「ジョナサン×ウォーリーをさがせ!Happyスマイルキャンペーン」を展開中で、「ウォーリーをさがせ!」との様々なコラボ企画を行っています。これは7/19に川崎チネチッタ通り店でウォーリーのコスプレで来店した客に先着で配布されたピンズです。

当日のみで配布は終了し、以降は手に入らないという探し甲斐のあるピンズです。

このピンズの情報を探す方がウォーリーを探すより難しいのでは…(笑)

私自身ジョナサンはファミレスの中では最も利用してきたお店だけに嬉しいです。

こういったピンズを探して手に入れて…そしてまた次のピンズを探すのです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月26日 (火)

ウェブショップのピンズ

ピンズは何かの記念日や節目などで製作されることが多いですね。

店舗のオープン記念とか周年記念などのピンズはその典型でしょう。

よく実店舗でそういったものを見てきましたが、今はネット社会ですからね。

Web Shop限定のピンズというのも確実に増えてきています。

ネット経由で手に入るからといって手に入れやすいかどうかはまた別問題です。

逆にWeb Shopの情報の方が実店舗より把握するのが困難ではないかと思えます。

運良くバッタリ出くわすか、そのショップのファンでいつもチェックしているとか…

競争率からいってもWeb Shopは全世界は言い過ぎでも、全日本が相手です。

少しでも遅いとアウトです。ですから難易度が高いピンズが多いという印象です。

Starbucks Online Store "Holiday 2013 White Cup"
Pins_starbucks_online_store_white_c2013年にスターバックスではクリスマス時期に店舗で2種類(翌年春にもう2種類)、同時期にオープンしたオンラインストアで1種類のミニストーリー付のピンズを商品購入特典として付けました。正確には分かりませんが、オンラインのホワイトカップのピンズは数が少なかったようで、すぐに在庫がなくなってしまいましたね。オープン記念の意味合いもありファンの注文が殺到したのかな?

個人的には店舗のピンズの方が断然素敵なデザインと思います。
しかし、価値的な評価はそれとは全く別であることは往々にしてあります。

ふなっしーLAND 公式WEB SHOP オープン記念
Pins_funassyiland_web_shop_open_2ふなっしーは…商売的香りが強い「個人的ゆるキャラ」なので積極的にピンズは集めていませんでした。

これは2015年12月に公式WEB SHOPオープン記念でWEB SHOPで一定額以上購入者に数量限定で先着配布したものです。

このピンズはまず、ピンズとして丁寧に作っていて出来が良い。
そしてWEB SHOPらしく、ふなっしーが配達員の恰好をしているデザイン。
また限定非売品であり常時販売されていない、という3点を評価して手に入れました

MOOMIN OFFICIAL WEB SHOP "PEIKKO" NEW OPEN Mar.2015
Pins_moomin_official_web_shop_peikkピンコレクターの間ではムーミンのテーマ飲食チェーンが展開する周年特典ピンは有名です。これは2015年3月にオープンしたムーミングッズの公式ウェブショップ「ペイッコ」のオープン記念ピンです。一定金額以上購入者の中から抽選でもらえた非売ピンです。これもあまり見かけないピンズです。

以上は何とか手に入れることが出来ましたが、それこそ運が良かったのです。

運はその時々によりますので、皆様からの情報を切に期待しています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月17日 (日)

ピンズ談義

昨年の11月に行われた東京ピントレは多くのピンズが手に入りました。

その翌日に名古屋にお住いのKご夫妻が自宅においでになりました。

前日の東京ピントレで約束をしていたピントレを行うためです。

目的のピンズ以外にもいくつかトレードを行うことができました。

私のコレクションのうち一部ですがご覧頂いてあれこれお話もしました。

懐かしいピンズから最近のピンズまで、ピンズ談義は尽きませんね。

ピンズについて真剣に話せるのはコレクターのお仲間しかいないですしね。

あるピンズをお見せしたところ、別のバージョンがお宅にあるとのこと。

以前にもご紹介しました富士急ハイランドのハムハムおうこくのピンズです。

その時点で4種集めていましたが、これ以外にもピンク色があるとのこと。

シリーズで何種類あるか分かりませんが、あるとなれば是非欲しいものです。

ただそのピンズはご夫妻のものではなく、娘さんがお持ちとのこと…

Pins_fujiq_hamham_pinkそして常にケアすること約2ヵ月あまり、、、ついに見つけて手に入れました。*ピンク色とのことですので、、、たぶんこれですよね!
トレード会もよいですが、こういったマンツーマン的な場もいいものです。今後も多くの方々とピンズ談義を通じて見識を広めていきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月12日 (日)

新年度とピンズ

昨日新年度を祝したピンズ新年度会が我が家にて執り行われました。

愛知など遠方よりもコレクターの皆様にご参加頂き誠に有難うございました。

予想を上回るピン果があり、非常に充実した時間を過ごせました。

感謝の意味を込めまして収穫ピンの一部をご紹介いたします。

熊本県臨床研修病院連絡協議会 Road to DOCTOR of KUMAMOTO
Pins_doctor_kumamon最近のピンズ界においてキャラ王の座を不動のものとしつつある「くまモン」。多種多様の業界、団体とコラボしてピンコレクター泣かせなキャラとして有名です。このピンズは熊本県における医療従事者育成促進を目的に制作されたものです。もちろん、ピンズ界のブラックジャック先生と交換して頂きました。白衣と対照的なくまモンのコントラストが映える一品です。私が期待するまでもなく、今後もキャラピン界を引っ張っていってくれるでしょう!

Pins_jr_west_hello_kitty_wakayamaJR西日本は和歌山デスティネーションキャンペーンで近畿車輛の開発した充電型バッテリー車両DGBC2系を借りて室内を改造し、2014年9~12月の3ヶ月の期間限定で観光列車として営業運転しました。これが紀勢本線串本 - 新宮間を走行したハローキティとのコラボレーション電車、快速 「ハローキティ和歌山号」です。充電型バッテリー車両はまだ本格的な実用営業には至っていませんが、是非その際には素敵なピンズをリリースして欲しいものです。

奈良教育大学 なっきょん
Pins_nara_university_of_education1949年設立の国立大学である奈良教育大学。名前の通り教員育成をメインに据えた教育を行っています。学校としては1880年の奈良県尋常師範学校まで遡る伝統ある大学です。2008年に創立120周年を迎えたことを記念して「なっきょん」がマスコットキャラクターとなりました。奈良のシンボルであるシカをモチーフにしていますが、とても爽やかで大学生に相応しいキャラクターですね。

moomin Bakery & Cafe "2013 Christmas"
Moomin_bakery_cafe_2013_christmas"Hyvåå Joulua"「ヒュバーヨウルア!」はノルウェー語で"Merry Christmas"という意味です。このピンズは2013年にムーミンベーカリー&カフェで販売されていたものです。ムーミンの世界を切り取ったような素敵なデザインですね。最近は店舗が増えてきて周年ピンだけでも大変ですが、このように秀逸な販売ピンもお願いしたいものです。

ピントレなどで回を重ねる度に思うのが人と人のつながりの大切さです。

自分1人では到底辿り着けなかったであろうピンズを皆さんの協力で手にできます。

これからもピンズの力を借りて多くの方とつながっていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 7日 (土)

友好とピンズ

ピンズはトレードなどを通じて人と人を結びつけるアイテムでもあります。

私も過去に幾つかピンズを作りましたが、ピン友の中にも作られている方がいます。

ピンズを通じて色々な方々と交流を持つというのは実に楽しいものです。

ピンズ収集は年齢、性別、国籍、その他諸々の一般的区別は重要ではありません。

ピントレードなどはいかに相手のことを考えて行動するかが重要な鍵になります。

時にはトレードではなく、タダでピンズを差し上げる場合もあります。

それは自分の気持ちをピンズに託すという役割をピンズにしてもらっているのです。

時には人という単位ではなく、国と国というレベルでもピンズは用いられています。

Pins_japan_netherlands_year_dick_brこれは5年ほど前に「日本オランダ年 2008-2009」を記念して製作されたピンズです。ピンズの図案はミッフィーの生みの親で知られるオランダのデザイナーであるディック・ブルーナ氏です。2008年は日蘭国交樹立150周年、2009年は二国間の通商関係400周年の節目であったのです。オランダは江戸時代に長崎の出島において西洋唯一の窓口であり続けました。

歴史的にも非常に古い結びつきを持つ国で、もっと身近に感じても良いと思います。

この様なピンズがより相互理解と友好を深める切っ掛けになって欲しいのもですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月16日 (月)

スタッフのピンズ

ピンズには色々区別の仕方がありますが、非売品と販売品という見方があります。

多くの方は非売品のピンズの方に注目しがちですよね。

非売品=売り物にあらず、ということですが入手難易度とは比例しません。

非売ピンであっても大量に配られたりするものは手に入れやすいですよね。

逆に販売ピンでも期間限定が短かったり、販売数量が少ないものもあります。

さらに販売されていたのがかなり前だったりすると…入手は困難を極めます。

ですから一概に言えませんが、非売ピンの中でスタッフピンというものがあります。

企業や何かのイベントでそのスタッフのみに渡されるピンズのことです。

全てがそうとは限りませんが、スタッフピンは入手が困難な場合が多いですね。

また、売り物でないため小ぶりでシンプルなピンズが多いのも特徴です。

つまりピンコレクターが好きな要素が詰まっているピンズが多いのです。

SHIBUYA de Hello Kitty
Pins_shibuya_de_hello_kitty去年渋谷の東急グループの施設でGW期間限定で「SHIBUYA de Hello Kitty」(シブキティ)が開催されました。キティ生誕40周年を祝したイベントですが、このピンズはイベントスタッフが着けていた非売品のピンズです。小さいながら可愛くて存在感のあるピンズです。

キャラクター界の女王様の時代はまだまだ続くようですね、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月25日 (日)

ツアーとピンズ

旅は道連れ世は情け、、、なかなか時間はとれませんが旅はいいものです。

最近はご当地色の濃いピンズや地方キャラのピンズも増えていますしね!

旅はそれだけで楽しいのですがツアー参加でピンズがもらえる企画もあります。

その中でも注目しているツアーが「名探偵コナン ミステリーツアー」です。

これはアニメの人気作名探偵コナンとJR西日本のコラボ企画としての開催です。

旅を楽しみながら本格的な推理にも挑戦するという二重の楽しみが味わえます。

2001年から関西エリアで毎年開催されています。(2005~7年は中断)

そして私の知る限り2008年からは毎年ピンズが参加賞としてもらえるのです。

開催地が関西エリアなので参加は難しいですが、、、ピンズは集めています!

名探偵コナン 岡山・倉敷 ミステリーツアー
Pins_detective_boys_jr_west_2011これは2011年に開催の岡山・倉敷が開催地域のツアー参加ピンです。山陽新幹線エリアということでJR東日本、西日本・九州それぞれのN700系車両が1つのピンズに入っています。鉄道関係のピンズとしてもこれはなかなか面白いのではないでしょうか。

名探偵コナン 熊本・阿蘇 ミステリーツアー
Pins_detective_boys_jr_west_2013そして2013年に開催の熊本・阿蘇は、、、コナン君と熊本県のキャラクターくまモンが同じピンズの中で決めのポージングです。アニメ界とゆるキャラ界の大人気者がピンズで共演しているとはこれまた面白いピンズだなと思います。

このツアーは固定ファンもかなりいるみたいですが、ピンズも魅力的ですね。

できるだけ長くツアーとそしてこの参加賞のピンズを継続して頂きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧