ピンクリボン

2018年5月 4日 (金)

ピンズと観察眼

ピンズを集めるにおいて観察することが非常に大切になります。

デザインや大きさ、色や厚みや裏の仕様など僅かな違いが運命の分かれ目です。

時には最近多くなってきたニセモノ対策という点でも観察眼がものをいいます。

仕事でこの観察眼が生きた事例と言うのが最近ありました。

上司とある取引先に行った時のことです。まだアポイントまで時間があります。

待合室で先に椅子に掛けている方が3人いました。顔は見たことがありません。

上司が小声で「正面に座っているのはどこの人か知っている?」と尋ねてきました。

私は「面識はありませんが〇〇〇の方です。」と即答。上司は少し不思議そうです。

少し間を置き上司から声をかけ挨拶すると果たしてその会社の方でした。

私も含めて名刺交換をし、客先面談の前に貴重な情報交換をすることも出来ました。

面談後に上司が何故面識無くその会社の方だと分かったのかと聞いてきました。

それはもちろん襟元の徽章。1cm角未満の大きさでしたが即座にそれと判りました。

上司に説明すると「そうだったのか」と妙に感心されましたが私にとっては普通です。

日頃から数多くのピンズに囲まれ、街行く人々の襟元に常に目を運んでいるのです。

まぁ、ピンに対する観察眼が生かされる機会というのは仕事では滅多にありません。

ピンズ以外にその観察眼が発揮されているか…コメントは差し控えておきましょう。

大丸松坂屋 ピンクリボン さくらパンダ ver.2018
Pins_sakurapanda_pinkribbon_2018今日上野の松坂屋に行きました。パルコヤと繋がっている松坂屋のデパ地下に用事がありました。帰りに1Fの受付の前を通るとおなじみのピンクリボンさくらパンダのPOPが。そのデザインのピンズは既に持っているものですが、受付のお嬢様の襟元には…

すぐにニューバージョンのピンズを着用しているのだと気付きました。

「そのさくらパンダは新しいデザインですよね?」「はい、5月からのデザインです」

ということで思いもかけずNew Pinsをタイミング良く手に入れることができたのです。

ピンズ以外でこれが生かせなくても、、、とりあえず良しとしましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月28日 (月)

ピンズの展開

今更ながら10月はブログを更新していませんでしたね。

夏場に比べると非常にバタバタしていまして、なかなか手が回りません。

今回の記事は10月に書くべきでしたね。そう、ピンクリボンのピンズです。

Jetstar Airways Pink Ribbon
Pins_jetstar_airways_pink_ribbonジェットスター航空はオーストラリアのメルボルンに本社をおくLCCです。このピンズは今年のキャンペーン中に機内のみで入手可能でした。デザイン的にも飛行機もほどよくデフォルメされていて可愛いですね。こういったピンズが出るたびに思うことがあります。ピンズのリリースを継続して欲しいな、ということです。

追いかけるピンズが増えるのは大変ですが、楽しみがはるかに上回ります。

来年以降も継続、年号を入れたりデザインを変えたりという展開が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 2日 (火)

フィットネスとピンズ

先月上旬に大森を歩いていて、あるビルの2Fの窓広告にふと目がいきました。

そこには「女性だけの30分健康体操教室 無料体験予約受付中」と書いてあります。

最近運動不足で何かやろうかなと思っていましたが、女性だけか…と思った私。

その時は縁がないと思っていましたが、つい先日ピンズでつながりができました。

Curves Pink Ribbon
Pins_curves_pink_ribbonそう、その窓広告のあった場所はフィットネスクラブ「カーブス」だったのです。日本全国に展開していて店舗数は1600を超え、会員数73万人とかなりの規模ですね。スタッフも会員も全て女性という男子禁制のため女性が気兼ねなく利用できるそうです。

女性にターゲットを絞っているということで…やはりピンクリボンピンでしょう。

こうして見事にピンズがまた1つ増えました、、、体重は減らしたいですけどねぇ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月27日 (水)

さすらいピンズ山梨旅情編 ~本編~

旅行をするにあたって泊まる宿というのはかなり重要になってきます。

泊まる宿が素晴らしければ総じて良い旅だった、というケースが多いのです。

今回はDr.エル氏の計らいで石和屈指のリゾート旅館「慶山」に宿泊となりました。

普通はチェックインして部屋へ入るとほどなく温泉へ、が鉄板コースでしょう。

しかしならがら我々"NO PINS, NO LIFE."という奇特な人々の集まりです。

分かれて部屋に入りましたが、すぐに○○○号室に集合!となったのです。

例え場所が東京であれ長野、山梨や他でもピントレに場所は関係ありません。

2019 Rugby World Cup Japan "KUMAGAYA City Invitation"
Pins_2019_rugby_world_cup_kumagayaまずはDr.エル氏とのトレードです。以前からトレードを打診していて今回成立したピンズです。2019年に日本初開催のラグビーワールドカップ。その開催都市招致を目指して埼玉県招致委員会が作成したのがこのピンズです。その甲斐もあって熊谷市は開催11都市の1つに見事選ばれました。

Hello Kitty × TAIPEI 101
Pins_hello_kitty_taipei_101台北101は2004年当時世界一の高層建築物(地上101階、地下5階)として竣工しました。施工は熊谷組を中心としたJV、世界最高速のエレベーターは東芝製と日本とも縁が深いビルです。そういった有名どころにはコラボ女王キティの影あり、、、やはり侮れませぬ!どちらにしても現地でしか手に入らないピンズなので貴重ですね。

ぐんまちゃん ピンクリボン
Pins_gunma_chan_pink_ribbonゆるキャラグランプリ2014で見事グランプリに輝いた群馬県のキャラクターぐんまちゃん。銀座にあるアンテナショップ「ぐんまちゃん家」ではよく見かけます。人気者になるとこうやってピンクリボンや赤い羽根、ご当地PRと引っ張りだこになります。我々ピンコレクターを楽しませてくれるようなピンズを今後もお願いします!

Baume & Mercier " Formula S Gold "
Pins_baume_mercier_formula_s_goldボーム・アンド・メルシェはカルティエを中心とする「リシュモングループ」に属するスイスの時計ブランドです。同社のスポーツ時計「フォーミュラS」のピンズですが、同型で銀メッキバージョンは持っていました。しかし、金メッキバージョンがあればそちら欲しくなるのがコレクター心…最近めっきり欲しくなるような時計型のピンズが少ないだけに嬉しかったですね。

G7 長野県・軽井沢 交通大臣会合
Pins_g7_karuizawa_nagano_arukuma今夏、長野県軽井沢町で先進7カ国フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダにEUを加えた交通大臣の会合が開催されます。軽井沢が選ばれた理由として東京からのアクセスの良いリゾート都市であり、都心からのアクセスがよく、警備がしやすくオリンピックなど大規模警備の経験もあるということだそうです。長野県のキャラクターであるアルクマが持つリンゴが"G7"になっているのがいいですね。これからも様々なイベントでアルクマくんの活躍に期待です。

愛・地球博 JA / N TOUR
Pins_2005_expo_ja_n_tour2005年に開催された愛知万博のJA(全国農業協同組合連合会)とNツアー(農協観光)のピンズです。結構欲しかったピンズでしたが、こちらも切り札ピンを使って何とか入手できました。

やはり相手の欲しいピンの把握と相応のトレードピンの入手は重要ですね。

静岡市はいいねえ。さくらももこ 三保松原
Pins_shizuoka_city_momoko_sakura静岡市がリリースしたさくらももこさんのイラストピンです。三保松原(世界文化遺産・富士山 構成遺産)からの富士山の眺望が描かれています。もちろんTAXMAN館長とのトレードですが、富士山を静岡県と二分する山梨のピントレで手に入れたのは何とも面白いものです。

チェックイン後2時間ほど、数にして30ピン程をトレードで入手出来ました。

これでやっと落ち着いて温泉に入れます。1時間近くかけてゆっくり入浴しました。

自家源泉かけ流しのアルカリ性単純温泉で体ポカポカ、お肌もツルツルです!

お風呂上りは缶ビールで一杯、至福の一時という以外に言葉が見つかりません。

Hotel_keizan_dinnerそしてホテル自慢の夕食を堪能しました。お肉とアワビは特に美味しかったです。まさに「華やぎの膳」といったところです。ビールにワインにウイスキーに日本酒と久々に深酒もしてしまいました。

その後も部屋飲みしつつピントレ、ピン談義が続いたのは言うまでもありません…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月30日 (月)

第27回東京ピントレーディングでの収穫ピンズ

去る11/28に第27回東京ピントレーディングが開催されました。

初めて来られた方も予想以上にいらして、幹事としても嬉しい限りでした。

ピン果も70ピン程交換出来まして、内容もかなり満足いくものでした。

少しですが今回のトレード入手出来たピンズをご紹介します。

くまモン レッドリボン
Pins_red_ribbon_kumamon今回も数多くのくまモンピンが会場内を飛び交っていましたね。本日は11月30日。世界エイズデーということで、AIDSに対する戦いの象徴たるこのピンズをご紹介する機会としてはこの上ないと思いましてトップにこれを持ってきました。エイズというとなかなか重いテーマですが、くまモンパワーで和やかな雰囲気を帯びています。今後この運動がより人々に理解されていくことを願っています。

Panasonic Pink Ribbon
Pins_pinki_ribbon_panasonicピンクリボンは様々な色やテーマがあるリボンの中で最もピンズが充実している分野です。様々な企業や団体がピンズをリリースしていますが、パナソニックのピンズを手に入れることができました。立体的な造形など流石、五輪ピンなどで多数実績のあるパナソニックです。

JTB 旅物語 (熊)
Pins_travel_storybear「旅物語」はJTBの通信販売ブランドで、アンケートに基づく顧客目線に立った充実旅行プランを通販だから出来るお値打ち価格で提供しています。こちら可愛いクマさんがバスに乗っていますが、キツネさんバージョンしか持っていなかったので手に入れられてうれしいですね。

日本観光振興協会 がんばろう!日本
Pins_ganbarou_nipponこちらは静岡の館長から手に入れました。結構前からあるピンズですが、東日本大震災からの復興は現在進行形です。これを手に入れてあの未曽有の大災害を風化させてはいけないなという気持ちに改めてなりました。

旧国立競技場 聖火台
Pins_national_stadiumolympic_cauldr新国立競技場の建設のため取り壊された旧国立競技場。そのバックスタンド最上段にあった聖火台は競技場のシンボルであり、1964年に開催された東京オリンピックを象徴するものでもあります。現在は震災復興の「希望の火」として石巻市に貸し出されています。今後は希望する東北の被災地を巡回する予定とのことです。まだ決まっていませんが新国立競技場に戻す案もあり、私もそれが良いと思います。この聖火台には今後も被災地の復興と、2020年のオリンピック・パラリンピックの成功を見守って欲しいですね。

テレビ朝日見学記念 2015年
Pins_tv_asahi_of_tour_memorial_2015ドラえもんの見学ピンの後継として登場したゴーちゃんのテレ朝見学ピンズです。オークションなんかでは結構高値で見送っていましたが、今回トレードで初GETです。正確に言うと東京ピントレで約束して日曜日にトレできたのでまた違う嬉しさがありました。でもコンプリ目指して集めるとなると大変だなぁ~(笑)

ピントレ会は今後もオリンピックに向けて増々盛り上がっていくと思います。

まだまだ多くの方とピンズに巡り会いたいのです、、、宜しくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 9日 (月)

2015ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ

2015ピンバッジコレクション長野は盛況のうちに幕を閉じました。

今年も運営、来場、そしてトレードして頂いた方々に御礼を申し上げます!

今回も沢山のピンズを手に入れることが出来ました。

それでは若干ではありますが、今年の収穫ピンをご紹介いたします。

WACOAL GROUP "Wacoal Breast Care Act." Pink Ribbon
Pins_wacoal_pink_ribbon日本におけるピンクリボン活動、特に企業活動では女性下着で日本のトップメーカーであるワコールは特筆すべきものがあります。そのワコールが製作したピンクリボンピンはピンク色のメジャーを模ったラメとクリスタルが輝く素晴らしい出来です。

今後も華麗かつ重厚なワコールの素晴らしいピンクリボンピンを期待しております。

JASDF 50th Anniv.
Pins_jasdf_50th航空自衛隊(Japan Air Self-Defense Force)は1954年に設立され、2004年に50周年を迎えました。このピンズは創立50周年を記念して国民の一層の理解と信頼を得るとともに、隊員の士気の高揚を図るために作成されたロゴ・マークです。1964年東京オリンピックの開会式では見事な五輪マークを青空に描いてくれました。2020年にはどんなサプライズを見ることが出来るでしょうか…

いわて花巻空港 開港50周年記念
Pins_hanamaki_airport_50th花巻空港は岩手県花巻市の空港で「いわて花巻空港」の愛称があります。東京オリンピック開催の1964年から供用開始され、2014年に50周年を迎えました。こちらのピンズでもキャラクターが活躍しています。2009年の新ターミナルビル供用の際に登場したキャラクター「はなっぴー」ですが、なかなか可愛いですよね!

AWA KANKO HOTEL
Pins_awa_kanko_hotel阿波観光ホテルは徳島駅から直近にあるホテルです。1Fロビーに設置してあるスキューバダイビング用のプールではPADIの国際ライセンスが取得できるそうです。右はホテルのキャラクター「あもちゃん」で、左は徳島県のキャラクター「すだちくん」です。折角のキャラクターですから、今後も多くのバリエーションを待っていますよ!

TOKYO MARATHON 2015 "SEIKO"
Pins_tokyo_marathon_2015_seiko今年の東京マラソンは東京オリンピック開催決定後、初めて行われる大会です。東京マラソンは2016年の五輪招致PRとして開催された側面があり、今後は2020年オリンピックへの機運を高める大会の役割を担っていくでしょう。

もちろん五輪ピン中心でしたが、よりマルチジャンル色が強まった感じを受けました。

私にとってはあり難いことですが、オリンピックピンの動向からも目が離せません。

今後2020年に向けて様々なピンズが登場していくでしょう。忙しくなりますねぇ~

それではまた来年以降もピンバッジコレクション長野を期待していますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月30日 (日)

名医のピンズ

10月のピンクリボン月間も終わり1月経ちますがまだピンズは終わっていません!

ピンクリボンピンについては色々なものを手に入れたり入れられなかったり、、、

最近のピンクリボンピンの急増ぶりになかなか追いつけないのが現状です。

これを嬉しい悲鳴というのでしょうか。私のピンクリボン月間は続く模様です。

まぁ、どうしても手に入れないと!と思ったピンズから集めていっています。

紀の川市ピンクリボンキャンペーン本部 「青洲君」
Pins_pink_ribbon_kinokawa_chity_sei華岡青洲は江戸時代の外科医です。1804年に世界初の全身麻酔による乳癌摘出手術に成功しました。その他にも先進的な様々な手術を行って「医聖」と謳われた名医です。

華岡青洲の名前を意識したのはコミック「JIN-仁-」を読んでいた時でした。

登場人物の「佐分利先生」が麻酔を使う華岡流で学んだという設定でした。

「江戸時代に麻酔なんて!」と思って調べて初めて知ったような次第です。

青洲先生ご出身の紀の川市で産官学一体となった運動の象徴がこのピンズです。

その青洲先生が「青洲君」となって、、、ずいぶん可愛くなりましたね!

歴史的に繋がりのあるピンクリボン運動と紀の川市のPRを兼ねているとのこと。

少なくともピンコレクターの皆さんにはバッチリと覚えられそうです。

私もたまたま知っていた先生のピンズなのでしっかり手に入れました。(2種あり)

偉大な名医とそのピンズは時代を超えて語り継がれていくでしょう。

*写真では問い合わせ先がピンズで一部隠れていますが、頭は"0736"です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 3日 (金)

神無月のピンズ

おっと!10月も2日過ぎてしまいましたね!うっかりうっかり!10月ですよ10月!

旧暦では神無月ですが、ピンコレクターにとって針(ピン)有月となっています。

ハロウィーン?…確かにハードロックカフェやディズニーではありますね。

プロ野球日本シリーズとかドラフトとか?…確かにピンズはありますがまだまだ!

過去に記事にもしましたが、、、ピンクリボン月間です! (桜さん広場さんUP済)

(当ブログのピンクリボンの過去記事→ (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7) )

ピンクリボンとは乳がんの知識啓発、早期受診推進等のキャンペーンシンボルです。

この世界的な運動に発展し、日本でも官民問わず様々な企画が実施されています。

ウォーキングやライトアップ、フェスティバルなどその内容も実に多様です。

その象徴であるピンクリボンをピンズにして着用している姿も最近よく見かけます。

仕様はピンク色とリボンが交差する形状のみで特に規格はないと思われます。

従ってピンズを製作する側の思いが工夫となって実にバラエティに富んでいます。

そして、ついにはこういったピンズまでも登場してきたのです。

RALPH LAUREN.COM PINK PONY with Macy's 
Pins_ralph_lauren_pink_ponyリボンが見当たりません。世界的ファッションブランドであるラルフ・ローレーンのピンクポニーです。あまりにも有名なポロプレイヤーのロゴマークが紛うことなきピンク色に染まっています。

これはアメリカの大手百貨店メイシーズで配られたものですね。

形は違えど台紙に書いてある内容を読むとその役割はピンクリボンと同じです。

逆にポニーだけの方がマークとして認知度が高いためインパクトが強いと思います。

要は運動の認知度を上げるためですから、これは素晴らしいアイデアだと思います。

今後もピンクリボン運動を支援しつつ、それにまつわるピンズも楽しみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 4日 (火)

ピンズと良いスタート

さて、私のお正月休みは今日で終了。明日からまた仕事が待っています、

何事も始まりが肝心。今年こそ良いスタートをきりたいものです。

Oakland Athletics "Strike Out Breast Cancer 2002"
Pins_oakland_athletics_pink_ribbon今年から松井秀喜選手が移籍したオークランド・アスレチックス。そのアスレチックスのピンクリボンキャンペーンのピンズです。松井選手もヤンキース→エンゼルスと渡ってこれが3球団目です。年齢的にも心に期するところ大でしょう。日本人長距離打者の代表としてメジャーリーグで活躍してきた彼の功績は大きいですからね。

巨人の頃は好きではありませでしたが、今の彼は応援したいと思っています。

彼とそして私自身も良いスタートをきれることを期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

ピンズ強化月間

バンクーバーオリンピックではいよいよ男子フィギュアスケートが始まりました。

とりあえずSPでは高橋・織田選手がよい滑りを見せてくれました。

メダルばかり望んではいけませんが、やはりアツクなってしまいます。

もちろん日本人選手の結果ばかりではありませんが、期待せずにはいられません。

そしてそう、日本人が活躍するとピンズの盛り上がりもそれに正比例するのです。

2009 JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE "Pink Ribbon"
Pins_2009_japan_cup_cycle_road_raceジャパンカップサイクルロードレースは国内唯一のUCI (国際自転車競技連合) 公認かつアジア最高位の自転車ロードレースです。2009年は10月に栃木県は宇都宮市で開催されました。10月はピンクリボン強化月間ということでこのピンクリボンピンだそうです。

さしずめオリンピックの開催されているこの2月は「ピンズ強化月間」ですね。

今年はこの強化月間が何回もありそうで怖いやら嬉しいやら、、、σ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧