個人

2013年9月16日 (月)

TOKYO 2020 記念大祝賀会でのピンズ

9/15に東京でピン愛好家による2020年の東京五輪招致成功祝賀会が開かれました。

東京、静岡、長野、愛知、山梨と日本各地より皆さんお集まり頂きました。

お祝いと共に、現時点での情報交換など私も皆さんの情報には舌を巻きます。

まだ7年後ですが、まず間違いなく来るピンズフィーバーに胸が踊ります。

もちろん祝うだけでは収まりません。ピントレの始まりです!

IAAF World Championships in Athletics 2013 Moscow "SEIKO"
Pins_iaaf_wca_2013_moscow_seiko2013年世界陸上競技選手権大会はウサイン・ボルトの短距離3冠が話題になりましたね。これは大会のオフィシャルタイマーであるセイコーのピンズです。今回は出回り数が少なかったですが、手に入れられてよかったです。やはり日本企業のスポンサー、特に時計関係のピンズは非常に嬉しいですね!セイコーには是非2020年の東京五輪ではオフィシャルタイマーを務めて欲しいと願っております!

The 100th Anniversary of Waterworks & Sewerage of Nagoya
Pins_nagoya_water_100th_anniv名古屋方面からお越しのKご夫妻から入手しました。名古屋市上下水道100周年記念ピンです。名古屋の下水道は平成24年に、水道は26年に使用開始から100年を迎えるそうです、、、改めて色々なピンズがありますねぇ。

2002 SALTLAKE OLYMPIC "Panasonic"
Pins_2002_saltlake_olympic_panasoniやはり2020年の東京五輪招致成功を祝しての会ですから、オリンピックピンは必須です。これはパナソニックがリリースしたピンズですが、裏にも刻印がありますが限定数1000ヶの貴重なピンズです。IOCのTOPスポンサーとしては唯一の日本企業ですから、2020でも良いピンズをガンガン出して欲しいものです。

TAXMAN'S MUSEUM TOKYO 2020
Pins_taxmans_museum_tokyo_2020_redそして静岡から来られたTAXMANさんが太っ腹にも東京五輪招致を記念して急遽作成されたピンズです。

ベルトと文字盤の色使い、台紙の配置も流石の配慮ですが、ご本人から手渡しで頂けたのが何よりでしたね。

皆様お疲れ様でした!そしてこれからもよろしくお願いいたします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月13日 (木)

追悼のピンズ

皆さん、長らくご無沙汰しておりました。

やっとブログも書く気になりました。というか報告する気になれました。

7月24日に私の弟が突然倒れ、8月3日に帰らぬ人となりました。

弟は実家で父について家業の跡取りとして頑張っていました。

詳細は書きませんが、あまりの突然のことに私もかなりの間茫然自失状態でした。

若すぎるし、幼少から私より数段健康だった弟の死を未だに信じることができません。

それ以上に両親の落胆ぶりはひどく、遠くから見ていることはできませんでした。

私は今さら職人にはなれませんし、第一向いていないから今の職にあります。

しかし、実家に戻り近くで家事など極力手伝わなければと思い立ちました。

8月末に実家に引越し、荷物の整理・収納などやっと一段落ついたところです。
(段ボール25箱ありましたが、そのうち20箱がピンズでした…)

私と実家関係の諸手続きも終え、四十九日が終わればバタバタはぼぼ終了です。

ついでに言うと私の健康状態も少々悪く、戻すのにちょっと時間がかかりそうです。

こんな状態ですから正直ピン収集やブログどころではなかったというのが本音です。

丁度ロンドン五輪とも重なりましたが、開幕~閉幕まで1ピンも集めませんでした。

今後について(今のところ)
①ピンズは生涯の趣味なのでもちろんやめません。ピン友最高!は不変です。
②ただ集めるペースは超スロー(今までと比べて)になると思います。
③ブログは続けます。ただ、頻繁な更新は期待しないでください。
④残念ですが今年のブログ周年ピンは作りません。
⑤東京ピントレについては未定です。
 ~私の事情だけ申し上げると少なくとも土曜は時間を作れなくなりました。

以上、これで報告は終了ですが、少なくともピンズブログなのでピンズのご紹介です。

Thanks Mr.ITAYA "ZIPPO & PINS EVANGELIST"
Pins_mr_itaya_zippo_pins_evangeli_2ブログにて既報ですが、去年お亡くなりになった板谷金吉氏のメモリアルピンです。7月に追悼会があったのですが、その際に間に合わず後に郵送されてきました。こんなピンズになっちゃって、、、板谷さんらしいですね、、、周囲にこういう企画をしてくれる方々がいたというのは人徳のなせる業でしょう。

どちらにしても生きている人間は前を向いて歩みを進めなくてはなりませんね、、、

では、本日はここで失礼させて頂きます、、、合掌

| | コメント (8) | トラックバック (0)