スターバックスコーヒー

2016年1月26日 (火)

ウェブショップのピンズ

ピンズは何かの記念日や節目などで製作されることが多いですね。

店舗のオープン記念とか周年記念などのピンズはその典型でしょう。

よく実店舗でそういったものを見てきましたが、今はネット社会ですからね。

Web Shop限定のピンズというのも確実に増えてきています。

ネット経由で手に入るからといって手に入れやすいかどうかはまた別問題です。

逆にWeb Shopの情報の方が実店舗より把握するのが困難ではないかと思えます。

運良くバッタリ出くわすか、そのショップのファンでいつもチェックしているとか…

競争率からいってもWeb Shopは全世界は言い過ぎでも、全日本が相手です。

少しでも遅いとアウトです。ですから難易度が高いピンズが多いという印象です。

Starbucks Online Store "Holiday 2013 White Cup"
Pins_starbucks_online_store_white_c2013年にスターバックスではクリスマス時期に店舗で2種類(翌年春にもう2種類)、同時期にオープンしたオンラインストアで1種類のミニストーリー付のピンズを商品購入特典として付けました。正確には分かりませんが、オンラインのホワイトカップのピンズは数が少なかったようで、すぐに在庫がなくなってしまいましたね。オープン記念の意味合いもありファンの注文が殺到したのかな?

個人的には店舗のピンズの方が断然素敵なデザインと思います。
しかし、価値的な評価はそれとは全く別であることは往々にしてあります。

ふなっしーLAND 公式WEB SHOP オープン記念
Pins_funassyiland_web_shop_open_2ふなっしーは…商売的香りが強い「個人的ゆるキャラ」なので積極的にピンズは集めていませんでした。

これは2015年12月に公式WEB SHOPオープン記念でWEB SHOPで一定額以上購入者に数量限定で先着配布したものです。

このピンズはまず、ピンズとして丁寧に作っていて出来が良い。
そしてWEB SHOPらしく、ふなっしーが配達員の恰好をしているデザイン。
また限定非売品であり常時販売されていない、という3点を評価して手に入れました

MOOMIN OFFICIAL WEB SHOP "PEIKKO" NEW OPEN Mar.2015
Pins_moomin_official_web_shop_peikkピンコレクターの間ではムーミンのテーマ飲食チェーンが展開する周年特典ピンは有名です。これは2015年3月にオープンしたムーミングッズの公式ウェブショップ「ペイッコ」のオープン記念ピンです。一定金額以上購入者の中から抽選でもらえた非売ピンです。これもあまり見かけないピンズです。

以上は何とか手に入れることが出来ましたが、それこそ運が良かったのです。

運はその時々によりますので、皆様からの情報を切に期待しています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月11日 (木)

コーヒーとピンズ

皆さんは普段コーヒーをどのくらい飲まれているでしょうか?

私は1日に最低1杯はコーヒーを飲んでいます。多い日は3~4杯でしょうか。

小学生の頃まではコーヒーは飲ませてもらえず、中学生の頃からでしたか。

但し、その頃の家飲みはインスタントコーヒーがメインでしたね。

高校生くらいになるとお小遣いも増え、コーヒーも外飲み出来るようになりました。

私が高校の頃は昔ながらの喫茶店も多かったですがあまり利用しませんでした。

喫茶店は商談とか大人のイメージでしたね。その象徴がルノアールみたいな…

UCC "MAJOR Coffee" / SUNTORY "BOSS Coffee"
Pins_pins_coffee_ucc_major_suntory_実際のところ、学生時代の外飲みコーヒーは缶コーヒーがメインでした。ワンコインで一服、そういった生意気な気分を味わえる貴重なアイテムでした。缶コーヒーも時代と共に生産技術が向上して飛躍的に美味しくなってきていますよね。

そして、ドトールコーヒーが出店攻勢をかけ始めたのが私が大学生の頃でしたか。

駅前に店舗が多く、よく待ち合わせなどや時間つぶしに利用していましたね。

1990年代以降はドトールに続きコーヒーチェーンが次々と参入してきましたね。

Pins_tullys_coffee以前の勤務先のすぐ近くにあって、一番利用頻度の高かったコーヒーチェーンがタリーズコーヒーでしたね。Tully'sは内装調度品などの雰囲気も良く、コーヒーのクオリティも今までのチェーン店のなかでは最高レベルと感じましたね。現在、家や職場の近くにないのが残念です。

Philips "Cafetière"
Pins_philips_cafetire社会人になってから程なく実家を出て、一人暮らしをしていた時の家飲みはコーヒーメーカーでした。自動ミル付きでしたので自分の好みの豆を買ってきて、ミルペーパーと定量の豆と水を入れてスイッチを押すだけで、本格ドリップコーヒーの出来上がりです。ピンズと同じフィリップス社製でしたが、ピンズの様にカプチーノやエスプレッソ対応の高級品ではなかったですね…

2000年代半ばになると、家飲みに新しい風が吹き込んで来ました。

インスタントの手軽さと本格ドリップの風味を兼備したカプセル式マシンの登場です。

Pins_nestle_logoNestléが展開するドルチェグスト、ネスプレッソなどのカプセルマシンは革命的でしたね。ネスプレッソを会社の同期の家で初めて飲んだ時はその味わい感動しました。色とりどりのカプセルとそれぞれの味のバラエティにも驚きました。家飲みコーヒーもここまで来たかと、世界最大の食品・飲料企業のネスレの底力に感心です。

外食コーヒーでは2008年にマクドナルドのプレミアムローストコーヒーが登場。

100円でコーヒーチェーンに近いクオリティを謳い、業界に大きな衝撃を与えました。

以降、マックドナルドは外食コーヒーの中で大きな地位を占めていました。

McDonald's "McCafe Caffè Latte"
Pins_mccafe_caffe_latteマクドナルドはマックカフェという専門のクルーがバリスタとして注文を受けてから一杯ずつ作る、更に一段階上のコーヒー商品の展開もしています。コーヒー専門チェーン店とクオリティ面でもガチンコ勝負するラインナップです。これはマックカフェのカフェラテのピンズです。家から最寄りの店舗でも楽しめて、Sサイズで一杯200円弱とかなりコスパにも優れています。

そんな外食産業同士で争っているコーヒー市場に目をつけた業界があります。

コンビニエンスストア業界です。ここ一年ほどでコンビニコーヒーは定番になりました。

顧客の動向分析でマックのコーヒーとコンビニに接点があったそうです。

マックでコーヒーを買ってからコンビニで食べ物を買う人が多かったとのこと。

それならば同品質のコーヒーも提供すれば、売り上げが伸びるという結論です。

思惑は見事的中し、コンビニのセルフ式ドリップコーヒーは爆発的に売れています。

7-11 "CUSTOMER SERVICE STAR"
Pins_711_customer_service_star特にセブンイレブンはクオリティ、価格、店舗数で高い評価を受けて断トツトップでしょう。最近はイートイン可能な店舗も増えていて、明らかに店内での飲食需要にも対応する姿が見られます。今後もコンビニというかセブンイレブンのコーヒーが業界で大きな地位を占めていく感じがします。

最近の私のコーヒー事情は、外飲みばかりです。自宅ではほとんど飲みません。

缶やインスタントは仕事関係で頂く以外は自分で買い求めることはありません。

マックやセブンもある程度利用しますが、ここ半年はスターバックスがメインです。

今更スタバかと言われそうですが、実は1年ほど前まで利用機会は少なかったです。

それは私が2010年まで喫煙者だったということに大きな理由があります。

スタバは当初より全面禁煙で、喫煙者の私にとって好印象ではありませんでした。

禁煙後もそのイメージが頭の中にあり、足が向かなかったのだと思います。

STARBUCKS "LEGENDARY SERVICE"
Pins_starbucks_legendary_service確かにマックやコンビニのお手軽コーヒーも悪くないです。但し、利用感が違います。特にスタバは店舗の雰囲気と、何より店員さんの対応の良さが素晴らしいと感じています。つまり良質なサービスによる居心地の良さですか。商品や店舗の雰囲気はタリーズといい勝負ですが、店舗数も多く利便性も良いですしね。

それとドリップコーヒーのお代わり1杯100円(税込\108)は良いシステムだなぁ。

Free Wi-Fiもありますしコンセント付テーブル席をキープすれば長時間でも快適です。

そうそう、先日「当たりレシート」が出たので、モカフラペチーノをゴチになりました。

「顧客体験調査」のアンケートをやった上での対価なんですが嬉しかったですね。

レシートが出る確率もかなり低いらしく、サプライズ感もあり素晴らしい手法ですね。

そんなんこんなで今日はコーヒーに関してピンズを交えて綴ってみました。

またいずれどこかが驚く様なサービスを展開してくれることを楽しみにしています。

いずれにしろ、人生の友としてコーヒーとピンズには今後もお世話になります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火)

引越しとピンズ

このお盆休み中にお隣の家が解体されました。引越しをされるそうです。

ご主人が隣家ということで律儀に引越しのご挨拶にお見えになりました。

普段は休日に顔を合わせるとご挨拶する程度のお付き合いだったんですがね、、、

Viaお別れの挨拶をすませると、ご主人が「うちにあったもので恐縮ですがどうぞ」と。スティックタイプのインスタントコーヒーです。スターバックスですか。ロケーションの関係で最近スタバには行っていませんが、こんなものもあったんですね。そういえばコンビニなんかでも最近スタバブランドのコーヒーをよく見かけますね~。そして気付きました。この製品ロゴは見たことあるな…。いやピンズあるな、と。

STARBUCKS COFFEE VIA "NEVER BE WITHOUT GREAT COFFEE" Ready Brew
Pins_starbucks_coffee_viaスターバックス ヴィアは本格的(?)インスタントコーヒーです。今回頂いたのはイタリアンロースト。折角なので頂いてすぐに飲んでみました。雑味のない程よい苦味にそんじょそこらのインスタントコーヒーと違うな、とちょっと感心。たまたま頂いた引越しのご挨拶品と既に持っていたピンズ、、、それが結びつくなんて面白いな~、なんてちょっと感心した休日の1コマでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

ピンズと連帯感

既報通り、第13回東京ピントレーディングが11月22日に開催されました。

ご来場の皆さんに心から感謝すると共に、深く御礼申し上げます。

毎回どなたが来られるか全く予想できませんが、いつにも増して多様な面々でした。

それは今回私が入手したピンズを見てみると一目瞭然といったところです。

今回は開催数の13にかけて、入手した中から13のジャンルのピンズをご紹介です。

2000 SYDNEY OLYMPIC Asahi Shimbun
Pins_2000_sydney_olympic_asahi_shin朝日新聞がシドニーオリンピックでリリースしたピンズです。2004年より前のオリンピックピンは日本のメディアと気に入ったスポンサーのピンズを中心に集めています。それは別にしても非常に可愛いデザインですね。今まで招き猫をモチーフにしたピンズは幾つかご紹介しましたが、それぞれ特徴というか個性があって集めていて楽しいですね。

2008 BEIJING Paralympics CHINA MOBILE
Pins_2008_beijing_paralympics_chi_2今年の9月に開催の北京パラリンピック。これはチャイナモバイルのスポンサーピンです。この牛さんは大会マスコットの「福牛楽楽」。ゴレンジャーより可愛い!

IAAF 世界陸上選手権 大阪 2007 TBS Athlete BooBo
Pins_iaaf_2007_tbs_athlete_booboさて、今回入手の目玉的存在のピンズです。スポーツの一大イベント大阪世界陸上のTBSアスリートBooBo。既に手に入れている"MBS"と同デザインです。しかし、先日pins parkさんは同デザインの"JNNを"入手されています。今回直接pins parkさんからJNNピンは配布もしていたと聞いて、いつか入手できるかな、と期待をしております。コンプリ…いつになりますかね!?

2006 FIFA WORLD CUP G-JAMPS
Pins_2006_fifa_world_cup_gjamps_22006年のドイツW杯で、サッカー日本代表の情報発信基地としてボン市に開設されたG-JAMPS。その配布ピンです。今まで縁がありませんでしたが、やっと入手出来ました。

Panasonic TOYOTA Racing Circuit
Pins_panasonic_toyota_racing_circuiF1グランプリのパナソニック・トヨタ・レーシングのピンズです。持っていないF1ピンの中では最も欲しかったピンズで、マシンが動く出来の良い可動ピンです。

Tokyo Disneyland STAR TOURS OPENING JULY 12,1989
Pins_tokyo_disneyland_star_tours__2今回はディズニーピンの収穫も結構ありました。いくつも手に入れた中でも特に嬉しかったのがこれです。東京ディズニーランドでスターツアーズがオープンした1989年て、、、何してたかな…

81.3 FM J-WAVE Grow Green Project
Pins_jwave_grow_green_projectFMラジオの放送局、"J-WAVE"のピンズです。J-WAVEは日本国内で初めて音楽番組専門のインターネット無料配信サービスでも有名ですが、近年大きな話題となっている環境問題への取り組みとして、緑化運動も推進しています。この様な活動はメディアの責務として非常に重要であると思います。

平城遷都1300年 仏掌
Pins_1300あの「せんとくん」で一躍全国的に知名度の高まったイベント「平城遷都1300年祭」。もちろん「せんとくん」のピンズも入手しましたが、これはそれと比較すると地味ながら、有難~い仏様の掌がモチーフとなっております。しかし仏様の手相って、手相学的な観点からするとどうなのかな、、、との疑問もわいてきました。

日本橋まつり 2002
Pins_2002あのTAXMANさんが先日ご紹介されていたピンズです。三越と高島屋の夢のコラボ。日本橋は私の生まれ育った地で、その意味入手できてとっても嬉しかったです。買い物袋で両デパートを表現しているところはにくい演出ですね。裏には両デパートのマークも刻印されている素晴らしいピンズです。

Nikon D300
Pins_nikon_d300久々のカメラピンも入手です。カメラのメーカーが出すピンズには素晴らしいものが多いのですが、これはゴールドをベースに黒のラインと文字で構成されるというデザインが非常にシンプルかつカッコいいピンズですね。さすが世界に誇るニコンです。ただ気に入ったピンズが1つ入ると続くピンズが欲しくなってしまいますね…

STARBUCKS COFFEE Japan 5th Anniv.
Pins_starbucks_coffee_japan_5th_annこちらも久々のスターバックスピンです。スタバピンは日本と海外のデザインの気に入ったピンズのみ集めるようにしてます。日本進出の5周年ピンは既に持っていましたが、こちらはデザインが違うので配布手法が違ったのですかね。詳しく聞けばよかった、、、これは次回の宿題です。

Swatch The World
Pins_swatch_the_worldやっぱり外せないのが時計関係のピンズ。スウォッチ・ザ・ワールドのピンズには数種類あり、背景の○の色違いだそうです。確か私が持っているのは違う色だったと記憶していたので入手しました。家に帰ってみると、○の中が全てホワイトのピンズを持っていました。こういう情報を直接聞けるのはピントレならではですね。

ODAKYU ROMANCECAR MSE
Pins_odakyu_romancecar_mse最近新幹線ピンなど、電車関係のピンズが何気に数多く手に入っております。日本の電車ピンだけではなく、フレンチピンでもTGVなど素晴らしいピンズが多くあり、集めていて面白い分野です。私の親戚が箱根にいるので、幼い頃によく乗った特急電車が小田急ロマンスカー。ただ、最近は車での移動が多いため、乗っていません。私が知っているロマンスカーは赤とクリーム色の車体ですが、こんなブルーの塗装もあるのですね。緻密な良い出来のピンズです。

上記にご紹介したのはほんの一部ですが、他にも数多くのピンズを入手出来ました。

他にもハードロックカフェや地球博等々、、、実に様々なピンズが飛び交いました。

これほどに多くのジャンルのピンズが集まる機会というのはなかなかありません。

一番の収穫は交換会、そして二次会、三次会を通じて楽しく交流できた事ですね。

そう、「みんなのピントレ」という理想像に着実に一歩ずつ近づいていると思います。

初参加の方も数多かったですし、今後もピンズの輪を広げていきたいと思います。

早い時期の次回開催リクエストもあり、一種の連帯感も出てきたと感じた一日でした。

今後も皆で作る「ピンズワールド」を大切に、そして楽しんでいきたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

ピンズ尽くしの一日

先週の土曜日は第11回東京ピントレーディングが開催されました。

既に参加された方の中にはブログ等で成果を報告されている方もいらっしゃいます。

思えばピンズのトレード会というものは、特別な空間であると思います。

トレード会ですから、皆さんの主目的はピンズです。実に多くのピンズが集まります。

そして話題といえば当然ピンズ中心。その後の飲み会でもピントレが行われます。

この世の中にこんなピンズ尽くしの空間があるというのは考えられません。

しかも、東京ピントレはノンジャンル。これがまた一層特別な面白さを生みます。

では、恒例のトレードで手に入れたピンズをちょっとだけお見せします、、、

Nagano Marathon 1994 MIZUNO
Pins_nagano_marathon_1994_mizuno長野オリンピックを記念して開催されている長野マラソン。2004年の大会でリリースされたものです。ミズノピンに多いダングルタイプで、なかなか素晴らしい出来です。写真の赤と白の2つをゲットしました。トレードしたのは当然のごとく長野から参加されたコレクターさんです。

ASIAN GAMES 1994 MIZUNO
Pins_asian_games_1994_mizunoアジア競技大会はアジア版オリンピックと称されるスポーツの一大イベント。今回手に入れた長野マラソンと同じくミズノピンで、1994年広島大会のものです。大会マスコットが可愛いですね。

swatch Convention NEW YORK 1993
Pins_swatch_convention_new_york_199忘れちゃいけない時計ピン。そう、スウォッチのピンズです。ニューヨークの愛称"ビッグアップル"がデザインに入っています。

Tokyo Disneyland Blazing Rhythms 20th Anniversary
Pins_tokyo_disneyland_blazing_rhythディズニーピンコレクターの方ともトレードしました。TDLのピンズは20th以降についてはほとんど持っていないので、ちょっと勇ましいミッキーのピンズを手に入れました。今回はTDL5周年の配布"フライングミッキー"や18周年の配布色違いの5色など、貴重なピンズも拝めました。

この他、トレード会ではこの他にも約20ヶを獲得。皆さん有難うございました!

東京ピントレーディング恒例のお楽しみ抽選会ではこんなピンズが当たりました。

2004 ATHENS OLYMPIC Coca-Cola
Pins_2004_athens_olympic_cocacolaシルバーとゴールドのコントラストが美しい、アテネオリンピックのコカ・コーラピンです。同じくアテネの公式ピンが6ヶも当たりました。その他、全員にピンズが当たりました。毎回プレゼントピンをご提供いただいておりますピン太郎さんには心より御礼申し上げます!m(_ _)m

さて、トレード会の後はこれも恒例の親睦会(飲み会)。

しかし、残念ながら私は親知らずのおかげで今回は一滴もお酒はNG。

考えてみればお酒を飲まない飲み会は初体験ですね。逆に楽しめました。

そして、飲み会ではこんなピンズをトレードで手に入れました。

STARBUCKS COFFEE M.U.G.
Pins_starbucks_coffee_mugついに手に入れてしまった禁断のスターバックスピン。あまりに手が広がりすぎるのと、素晴らしい先達がいらっしゃるので、あえて今まで集めていませんでした。このピンズはMUG賞(Moves of Uncommon Greatness=素晴らしい活躍)のピンズで、社内表彰でもらえるものらしいです。良いピンズです。

CERTINA DS Swiss Watch Racing Team
Pins_certina_ds_swiss_watch_racing_そして!今回最も嬉しかったのがこれですね。スイスの時計メーカー"サーチナ"のピンズ。正直このピンズは初めて見ましたが、デザインがとっても素晴らしい一品です。

そんなこんなで、あっという間に過ぎていった秋のピントレでした。

お酒は飲めませんでしたが、ピンズに酔った一日でした。

そして夜も深まり、「次は長野で会いましょう」を合言葉にお開きと相成りました…

| | コメント (2) | トラックバック (0)