ピンズの裏側
ピンズというアイテムは通常表側しか見ることがありません。
衣服などに着用することでその表側のメッセージを他人が読み取るのです。
裏側は着脱するとき初めて見えますが、普通の人はしげしげとは見ません。
しかし、裏側というのはコレクターにとってはかなり重要であると言えます。
何のピンズであるのか、裏側を見ることにより初めて分かる場合もあります。
ピンズのコンディションも裏側を見ることによってより正確に把握できます。
ピンズの裏側は表側に負けず劣らず情報の宝庫なのです。
TOKYO 2020 Olympic and Paralympic Games "OSAKA City"皆さんもこのピンズを街中やテレビで少なからず見掛けたことがあるでしょう。小池都知事の襟元には常にこのピンズが光っています。しかし、こちらの裏側には幾つかのバージョンがあります。当初のピンズには"© Tokyo 2020"とだけ入っています。後日それと併記する形で"TMG"(Tokyo Metropolitan Government=東京都の略)バージョンが出ました。その後さらに"Shibuya City"(渋谷区)バージョンが作られました。それぞれ東京都、渋谷区の関係者が着用したり各主催のイベントで配布されたものです。
大会主催の東京都や、JOC本部のある渋谷区までは合点がいきます。
しかし、今回新たに大阪市バージョンを見てしまうと少し考えてしまいますね。
東京都、渋谷区ときて次にあるとすれば東京都の自治体だと思っていました。
それが東京でもなく近隣開催県でもなく大阪市ときたものですから…
2020年の東京五輪は東京のみならず日本全国に影響を及ぼす大イベントです。
ですから既に日本全国で関連のイベント等が開催されているのです。
大阪市で出たということは、日本全国どこの自治体で出てもおかしくありません。
つまり、東京都のみならず一体これから幾つのバージョンが登場するのかと…
種類の増加は基本的に歓迎ですが一体何種類作られるのか分かりませんからね。
しかも裏側を見て初めてバージョンが分かるというのですから、、、
作る方にとっては意味があってのことでしょうが、コレクターには悩ましいですね。
これからもピンズの裏側からますます目が離せない(?)、ということですね!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「オリンピック」カテゴリの記事
「パラリンピック」カテゴリの記事
- ピンズの裏側(2017.04.01)
- 2017ピンバッジコレクションNAGANOのピンズ(2017.02.18)
- 変哲もないピンズ(2016.09.09)
- パラリンピックのピンズ(2016.09.08)
- 2020年東京オリンピック他 五輪関連 偽物ピンズ情報(2016.09.01)
コメント