« タクシーのピンズ | トップページ | 代表のピンズ »

2017年2月23日 (木)

ピンズの旗振り役

東京オリンピック・パラリンピックまであと3年半、、、

ピンズの盛り上がりという意味ではまだ道半ばですが来るときは必ず来ます。

2020年の五輪開催以降の東京、いや日本は空前のピンブームを迎えるでしょう。

特に長野五輪を経験された方々であればお分かりになられているでしょう。

残念ながら私は1998年の長野五輪でのピンブームは未経験です。

しかし2002年日韓ワールドカップ以降、様々なイベントでそれを目撃してきました。

長野では五輪から20年近く経つ今でも多くの方がピンズと交流を楽しんでいます。

2004年以降の各五輪開催地、2005年の愛・地球博でのピンブームはアツかった!

それ程にピンズにまつわる世界的イベントの影響力は大きいのです。

愛知万博ではピンズ広場さんが長野五輪の経験から重要な役目を果たしました。

今までピンズに興味のなかった多くの方々が次々とピンズの虜になりました。

ピンズの魅力、ピンコミュニケーションの楽しさを伝えることは大切です。

東京ピンクラブ、東京ピントレそして当ブログがその一助になれば幸いです。

milanoexpo-2015 Japan Agricultural Co-peratives GROUP
Pins_milano_expo_2015_ja_group2015年にイタリアのミラノで行われたミラノ国際博覧会。「地球に食料を、生命にエネルギーを」ということで飢餓、食料安全保障、生物多様性がテーマでした。日本で食に関する組織というと農水省、そしてJAを思い浮かべます。

全国農業協同組合中央会が組織する農協グループ(JA)の役目は重要です。

ミラノ万博でも日本館のメインスポンサーとして先導的な役割を果たしました

こちらのピンズではみんなのよい食プロジェクトの「笑味ちゃん」が活躍しています。

日本館のロゴの左右でまさに旗振り役となって笑顔を振りまいています。

これからも様々なシーンでピンズとなって頑張って欲しいものです。

私もこういった意義深くかつ楽しいピンズをご紹介できるのは嬉しい限りです。

これからもピン文化の旗振り役として皆さんに多くのピン情報を発信していきます。

|

« タクシーのピンズ | トップページ | 代表のピンズ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事

万博・地方博」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンズの旗振り役:

« タクシーのピンズ | トップページ | 代表のピンズ »