ピンズで啓発
当ブログではメッセージツールとしてのピンズを数多く取り上げてきました。
社会的な啓発運動にもよく使用され、ピンクリボン運動などでは多用されています。
また近年のゆるキャラブームもあり、ゆるキャラを多用したピンズが増えています。
山口県歯科医師会 ちょるる 「8020運動」皆さんは「8020運動」なるものを耳にされたことはありますでしょうか。「80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目指そう」という歯の健康増進活動のことです。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動 が始まりました。こちらは山口県でのキャンペーンに使用されたピンズで、県のキャラクター「ちょるる」が歯磨きをして8020運動の啓発に一役買っていますね。
静岡県 ふじっぴー 「読書県しずおか」こちらは静岡県が県民の読書を啓発するために作製したピンズです。「本に出会い、本を知り 本に親しみ、本を活かし 本と生き、本を伝える」をスローガンにしています。こちらでも静岡県のキャラクター「ふじっぴー」が活躍しています。ちょるるもそうですが、キャラクターを絡めるとより人目をひきやすくなりますね。今後も様々な啓発運動で面白いピンズが沢山出ることを期待しています。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事
「社会・福祉」カテゴリの記事
- ヘリコプターのピンズ(2017.04.15)
- 震災とピンズ(2017.04.14)
- ピンズで啓発(2017.01.18)
- 第29回東京ピントレーディング報告(2016.12.04)
- 銭湯でピンズ(2016.09.26)
コメント