赤十字のピンズ
我々ピンコレクターの間でも赤十字が製作したピンズを多く目にします。
特に多いのは献血をした人がもらえる献血ノベルティのピンズです。
最近はキティとコラボして人気なので集めている人も多いでしょう。
献血も赤十字の活動の一つですが、その役割は多岐に渡り歴史もあります。
明治時代の西南戦争での激戦区、熊本県の田原坂では多くの兵士が負傷しました。
これを見るに見かねた佐野常民が欧州の赤十字にならって「博愛社」を結成。
博愛社の救護員は熊本の地で敵味方の差別なく負傷者の救護にあたりました。
これが後に日本赤十字社となり、以後日本の社会で重要な役割を担っていくのです。
今回の熊本地震でも日本赤十字社はいち早く救護、支援体制をとっています。
テレビでも日本赤十字社のチョッキ型ゼッケンを身に着けた方を多く見かけます。
熊本県救急赤十字奉仕団 くまモン AED救急赤十字奉仕団は赤十字の救急法講習会で習得した知識と技術を生かし、社会に貢献しようという目的に賛同した人達によって結成されたものです。
我々も義援金など自分で出来る範囲のことをそれぞれやらなければいけませんね。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事
「社会・福祉」カテゴリの記事
- ヘリコプターのピンズ(2017.04.15)
- 震災とピンズ(2017.04.14)
- ピンズで啓発(2017.01.18)
- 第29回東京ピントレーディング報告(2016.12.04)
- 銭湯でピンズ(2016.09.26)
「くまモン」カテゴリの記事
- 震災とピンズ(2017.04.14)
- レアなピンズ(2017.03.17)
- 第29回東京ピントレーディング報告(2016.12.04)
- 銭湯でピンズ(2016.09.26)
- 赤十字のピンズ(2016.04.16)
コメント