« 2015年7月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月23日 (水)

凝ったピンズ

私がピンズを集め始めたのが2002年ですからもう十数年が経ちます。

その間に様々なピンズと出会い、コレクション総数は2~3万点になるでしょう。

それでも日々新しいピンズと出会い、興味は尽きることがありません。

中でも作り手がより強い想いを込めたピンズは素晴らしいものとなります。

FUJIFILM "X100S"
Pins_fujifilm_x100s富士フィルムのコンパクトデジタルカメラのX100S。コンデジながら高性能でカメラ好きの方からも定評があるようですね。特に銀塩のコンパクトカメラの様なフォルムでファインダーを覗いて撮るというカメラの醍醐味を味わえる機種です。

このピンズもカメラとファインダー部に樹脂を使用するという凝った作りです。

X100Sに対する作り手の気持ちが伝わってくるような良い出来です。

今後もこういった質の高いピンズが多く世に出て欲しいと思います。

そしてその良さに多くの人が気付いてピン仲間が増えて欲しいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 8日 (火)

ランドマークのピンズ

東京タワーに東京スカイツリー、東京都庁舎に六本木ヒルズ、、、

東京にはいわゆる「ランドマーク」と呼べる建物が林立しています。

これらの多くはピンズを出したり、モチーフになったりしています。

東京在住の私にとってはおなじみの風景であり、ピンズも欲しくなります。

日本全国を見渡すと各地方にはその土地のランドマークがあります。

特に大阪は通天閣、大阪城、最近ではあべのハルカスなど数多く存在します。

そうそう、最近手に入れたピンズも大阪のランドマークの1つですね。

HEP FIVE "1st Anniversary" HANKYU ENTERTAINMENT PARK
Pins_hep_five_1st_anniv1998年に開業した大阪市北区角田町にある複合商業施設である"HEP"。ヘップは、"HEP FIVE"と"HEP NAVIO"と2つの建物で構成されています。

HEP FIVEの屋上には、世界初のビル一体型の観覧車が設置されています。

その真っ赤な大観覧車を擁するHEP FIVEは梅田のランドマークとなっています。

私も以前はよく大阪に行きましたからその景観にはなじみがあります。

このピンズはHPE FIVEの開業1周年を記念して製作されたものです。

ピンズも小粒で良い出来ですが、箱書きの「祝 回転一周年。」とは面白い。

開店と観覧車の回転を掛けていて遊び心が感じられます。

まだ乗ったことはありませんが・・・次に大阪に行ったら回りましょうかね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 7日 (月)

調査のピンズ

先日帰宅すると親が「国勢調査がきたから書かないと・・・」とブツブツ言っていました。

「国勢調査…今年は調査年なのか…というかまだやっていたのか」という感じでした。

幼い頃より言葉は耳にしていましたが、具体的に関わったという覚えがありません。

しかし…しかし!そんな私でも国勢調査のピンズは持っていたのです!

2010年 国勢調査 センサスくん
Pins_japanese_census_2010国勢調査は基本的には5年ごとに行われる日本に居住している全ての人及び世帯を対象として実施される統計調査で、国内の人口、世帯、産業構造等などについて調査が行われます。国勢調査は英語で"Census"ということで、イメージキャラクターも「センサスくん」なのでしょう。2015年のキャンペーンHPを見ると有名人を起用して総務省の力を入れていますね。

そしてセンサスくんも時代背景から左手にはスマホを持っています。

もう10年後には紙ベースの調査はなくなっているのでは、、、と思います。

但し販促用のピンズをスマホの壁紙とかに替えないで頂きたいものですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 6日 (日)

山小屋のピンズ

前にも触れたことがありますが、「山のピンズ」というジャンルがあります。

多くはお土産、記念品として登山された方々を対象に販売されています。

私自身登山経験が多くないので、直接目にする機会はあまりありませんでした。

ピンの交換会でもお持ちの方はあまりお見掛けしませんね。

しかし世間では集められている方も多く、ネット上でも目にすることが出来ます。

そんな中、最近山に関する魅力的なピンズを手に入れました。

燕山荘 80周年記念
Pins_enzanso_80th_anniv燕山荘は長野県安曇野市の燕岳の中部山岳国立公園内にある山小屋です。1921年開業と北アルプスの山小屋の中で有数の歴史を誇ります。本館は大倉喜八郎の資金援助により建てられ、戦前は帝国ホテルが経営参画していました。

この様に由緒があり、収容人数も650名というのですから大した山小屋です。

このピンズは開業80周年を記念して製作されたものです。

ピンズも素晴らしい出来でこのピンズに込める思いが伝わってきます。

多くの方がこの様に素晴らしいピンズに出会って感動して頂きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 2日 (水)

大事とピンズ

昨日決定していた東京五輪のエンブレムはかなりの騒動となっています。

何しろ前代未聞の取り下げ、使用中止というのですからこれは大事です。

雲行きが怪しいなと思っていましたが、まさか本当に使用中止になるとは…

既にポスター、スポンサー広告など金銭的にも影響が出ているようですね。

ピンズも間違いなくある程度製作されていたのではと推察しますが、、、

デザインというのは似たものを探していると枚挙の暇がないと思います。

しかし「別件」で完全流用のものが発覚するなど悪化の一途でした。

次の選考は慎重に慎重を重ねて、ということを期待するしかないようです。

五輪はエンブレムもそうですが、デザイン絡みで大きな決め事あります。

それが「マスコット」。オリンピック・パラリンピック各々に定められます。

マスコットは大会の雰囲気やお土産など経済面でも大きな役割を果たします。

これがまたパクリとか不出来とかでイチャモンが付けられたらたまりません。

マスコット決定は大会の1年前位ですからまだ先の話ではあります。

もうこうなったら問題のないこのキャラでいくとかはどうでしょうか。

東日本大震災復興支援 スポーツ祭東京2013 ゆりーと 世田谷区実行委員会
Pins_yurito_setagaya第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会のマスコットキャラクターとして登場した「ゆりーと」都の鳥ゆりかもめをモチーフとしたなかなか秀逸なキャラです。大会後も多数の都民からの要望で「スポーツ推進大使」を務めています。

デザイン、存在意義(スポーツ推進大使)、人気、選考コスト、、、

どれをとっても抜群のキャラであり、今回の様な諸問題は出ないはずです。

今大会の招致ピンにも登場していますし、安定性は横綱級ですよね。

エンブレム再公募も異例なら既存キャラクターもアリではないでしょうか。

大会終了後も使用できるのか、とかの問題はありますがそれはそれとして…

オリンピックはそれだけ全世界の注目事ということで、しっかり頼みますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年10月 »