« 2015年6月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年7月26日 (日)

ピンズの探し方

効率的にピンズを探して入手できないものか…皆さん色々ご苦労があると思います。

一番手っ取り早いのはネットオークション。国内外に無数のサイトがあります。

しかし、大勢の目に触れるネットオークションでは競争がかなり激しくなります。

ネットでもコレクターサイトで連絡を取り合って入手という手もあります。

特に海外のコレクターサイトでは過去にビッグトレードを何回も経験してきました。

価値観が真逆でお互いにほぼ完璧な補完が出来たケースも多々あります。

国内ではなかなか出来ないトレードですが、最低限の語学力が必要です。

他にもフリマやイベントの告知から見つけたりと色々方法はあります。

調べて足を運んでと労力はかかりますが掘出し物を見つけられる可能性もあります。

時間をかけて「隈なく」調べられれば良いのですが勤めの身ではなかなか…

JR西日本 岡山支社 クマナク "for 2016 OKAYAMA DC"
Jr_west_2016_okayama_dc_kumanaku_a「クマナク」はJR西日本岡山支社のオリジナルキャラクターです。来年2016年春の観光キャンペーン「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」のPR用に製作されたピンズです。(腕に抱き付いているネコちゃんの素性は不明ですが…(笑))これはネットの画像で発見したのですが、メイン扱いされていませんでした。小さくしか写っていませんでしたが、それでピンとくるかどうかが重要です。

これからも「隈なく」目を皿のようにして良いピンズを探し当てたいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月25日 (土)

ピンズとデザイン

2020_tokyo_olympic_paralympic_emble2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムデザインが昨日発表されました。デザインを担当したのは東京出身のグラフィックデザイナーである佐野研二郎氏です。近代アートの香りがするデザインですが初見が昨日のことですからね…

まだピンとこないのは当然ですがこれから頻繁に目にするのは間違いありません。

末永く良いお付き合いを、、、と願っておきます(笑)

日光江戸村 ニャンまげ
Pins_edo_wonderland_nyanmageということで今回はこのピンズです。コマーシャルなどでこのキャラクターを目にされたことのある方も多いでしょう。日光江戸村のキャラクターのニャンまげです。何とも愛嬌のある姿で私も1,2を争う程に好きなキャラです。ゆるキャラの命名者みうらじゅん氏をしてキャラクター界の革命児と言わしめる程の存在です。

このニャンまげのデザイン原案こそ博報堂時代の佐野研二郎氏だったのです。

ニャンまげと同じく2020年五輪のデザインも広く世に愛されるといいですよね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月24日 (金)

エンブレムとピンズ

本日2015年7月24日は多くのピンコレクターにとって記念すべき日です。

2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会のエンブレム発表の日なのです。

私がピンコレクターである限り一生付き合っていくであろうエンブレムです。

どの様なデザインになるのか、ワクワクドキドキの瞬間です。

これからそのエンブレムが描かれたピンズを沢山目にすることでしょう。

そしてそのピンズを巡って悲喜こもごも、様々な出来事があると思います。

2004 ATHENS OLYMPIC VISA
Pins_2004_athens_olympic_visa私が本格的にオリンピックピンを集めだしたのは2004年のアテネオリンピックからです。やはり日本選手が大活躍した大会だからこそ熱くなってしまったのでしょう。このシンプルな月桂樹を模ったアテネ五輪のエンブレムは非常に好きですね。

シンプルなピンズですが、とても「らしい」ピンズだと思います。

東京の招致のエンブレムもなかなか素敵なデザインだと思います。

カラフルな桜を複数あしらったエンブレムともこれでサヨナラは残念ですが…

新たなエンブレムと新たなピンズに大いに期待しましょう!

Olympic_emblem

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月19日 (日)

ピンズの目的

私が集めているピンズの多くにはメッセージが込められています。

何かのイベントや商品のPR、社会的活動の流布・啓発など様々です。

そういったピンズは時代の背景が色濃く映り込んでいて興味深いです。

その多くが一定期間使用されるとその役目を終えるのです。

ある目的のために製作されたピンズであればそれは当然のことでしょう。

ピンズを集めるコレクター目線ではそれが希少性となって面白いのです。

松江城を国宝に
Pins_movement_to_national_treasure_松江城は島根県にある城跡で、山陰地方としては唯一江戸時代初期の天守を今に残しています。2009年頃より県を挙げて松江城を国宝にする運動が活発となりました。このピンズは松江市が国宝指定の機運を盛り上げるために製作したものです。

そしてつい先日ですが2015年7月8日の官報告示をもって国宝に指定されました。

このピンズはその目的を見事達成してお役御免となったわけです。

しかしピンコレクターにとって今後もこのピンズの重要性は変わりありません。

その当時の記憶と共に大事なコレクションとして忘れ得ぬ存在であり続けるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 6日 (月)

実業団のピンズ

東京五輪が5年後に控えますが日本のスポーツ環境は楽観的状況ではありません。

バブル崩壊やリーマンショックなど日本には深刻な不況が幾度も訪れました。

その度に日本の実業団スポーツチームの多くが廃部、縮小の憂き目をみました。

スポーツ選手にとって安心して活躍できる場所があるかないかは死活問題です。

メジャースポーツ以外では実業団チームが生命線と言っても過言ではありません。

景気が回復してきた昨今、国を挙げてより良いスポーツ環境を作って欲しいですね。

北野建設 スキー部
Pins_kitano_construction_corp長野市に本社を置く中堅ゼネコンである北野建設。そのスキー部はオリンピック選手を多数輩出してきた名門です。このピンズは北野建設スキー部に所属選手のイラストピンですね。ビッグネームだらけで「凄い」の一言です。

去年退社された上村愛子選手のピンズがあるので2014年以前のものでしょう。

これからも多くの企業によるスポーツ選手の育成・サポートを期待してやみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 5日 (日)

差し替えられたピンズ

ピンズを集めていると様々な逸話やいわく付きのものを目にします。

何かの理由でお蔵入りになったり、配布や販売が中断されたものも多いのです。

比較的メジャーなものは知るのも容易ですが、それはごく一部なのです。

富士山静岡空港 開港記念 2009/6/4 Ver. 2009/3 Ver.
Pins_mt_fuji_shizuoka_airport静岡空港(愛称:富士山静岡空港)は2009年6月4日に開港された空港です。それを記念して制作されたのが左のピンズでもうかなり前から持っていました。先日ひょんなことから右のピンズを手に入れましたが、同じものだと思っていました。

並べてみて台紙の開港日が違うことに気付き、詳しく調べてみることにしました。

当初2009年3月に開港予定でしたが不備があり急遽開港が伸びた経緯を知りました。

つまり、右のピンズは当初の開港PRのために作成されたものということになります。

比較すると台紙や経年の変色や字の太さを除けばこのピンズは同一に見えます。

しかしよく見てみると四隅のRが違い、この2つは違う型で抜いたことが分かります。

恐らく当初のピンズで残ったものは再利用されることなくお蔵入りになったのでしょう。

世の中にどれくらいあるのかは知る由もありませんが差し替わったのは事実です。

こういったことに気付けた時にはピンコレクターとして一種独特の高揚感があります。

実生活では何の役にも立ちませんがちょっと嬉しい…それで満足なんですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年9月 »