« 2015年3月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年4月19日 (日)

メルマガとピンズ

我々ピンコレクターが集めているピンズは非売ピンが珍重される傾向があります。

確かに「買えない」となると欲しくなるのがコレクターの心理なのでしょう。

私自身の心を見透かされているようですが、間違いなくそういう一面はあります。

例えば企業のノベルティグッズなどもその1つですが様々な入手法があります。

イベントでの配布、ネットクイズの懸賞、商品に付属していたり購入後応募等々…

そんな中でSNSのフォローやメルマガ登録でもらえるピンズというのもあります。

Pins_eteこれはもう数年前になりますがジュエリーブランドのeteの各ショップにてメルマガ登録完了画面を提示するともらえたブランドキャラクターのeteちゃんのピンズです。このメルマガというやつはその発行元の商品やサービスに余程興味がないと登録せず、発行元もピンコレクターをターゲットにしているわけではありません。

ですからメルマガ登録でもらえるピンズは情報も薄く非常に難敵なわけです。

私自身eteは辛うじて知っていただけですが、このキャラにやられました。

皆さん、こういう情報があればゼヒゼヒご一報を頂きたく、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月18日 (土)

テレビドラマのピンズ

先の新年度会では色々お話をしましたが、多くの方が口にされていたことがあります。

それは「収集ピンのジャンルが広がって止まらない」というものです。

私もある時期まではどうしよう?と思っていましたが、今はそれが自然体です。

私は2002年FIFAワールドカップがピンコレクションのきっかけでした。

しかし周囲の方々に触発されてオリンピック、五輪、ブランドと急拡大していきました。

やがて世の中のほぼ全ての事象にピンズが伴うのだと気付いたのです。

例えばほとんどの人には何らかしら興味のある事柄があると思います。

スポーツ、ファッション、キャラクター、音楽、グルメ等、それは人それぞれでしょう。

探してみるとそれらに係わるピンズが数多く存在しているということに気付くのです。

日頃身の回りにある日用品、仕事で関わりになっているモノ、企業などもそうです。

ピンコレクションは愛着や思い出などをピンズに置換するという行為だと思います。

逆にピンズを手に入れたことによって興味が湧いたということも起こり始めました。

更にピンズがリリースされたり手に入れた時期の大切な思い出の品にもなり得ます。

そうなると増々自分にとってピンズが重要なアイテムになってくるのです。

ANA Boeing 747-400 " GOOD LUCK!! "
Pins_ana_747400_good_luckSMAPの木村拓哉さん主演でANAを舞台にしたテレビドラマが"GOOD LUCK!!"です。2003年にTBS系で放映されていました。

このドラマは航空業界への就職ブームを巻き起こす社会現象にまで発展しました。

パイロット役の木村拓哉さんだけでなく整備士役の柴咲コウさんも素敵でした…

これはドラマ放映時のコラボピンですがキャストさんに負けない素晴らしい出来です。

ただテレビドラマはこれに限らず毎回ではなく飛び飛びで見る程度なのです。

それでもこれを見るとあの頃はあんな事があったなぁ、と懐かしく思い出されます。

今後も数多くのピンズと出会い、感動し、思い出ピンを手に入れていきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月12日 (日)

新年度とピンズ

昨日新年度を祝したピンズ新年度会が我が家にて執り行われました。

愛知など遠方よりもコレクターの皆様にご参加頂き誠に有難うございました。

予想を上回るピン果があり、非常に充実した時間を過ごせました。

感謝の意味を込めまして収穫ピンの一部をご紹介いたします。

熊本県臨床研修病院連絡協議会 Road to DOCTOR of KUMAMOTO
Pins_doctor_kumamon最近のピンズ界においてキャラ王の座を不動のものとしつつある「くまモン」。多種多様の業界、団体とコラボしてピンコレクター泣かせなキャラとして有名です。このピンズは熊本県における医療従事者育成促進を目的に制作されたものです。もちろん、ピンズ界のブラックジャック先生と交換して頂きました。白衣と対照的なくまモンのコントラストが映える一品です。私が期待するまでもなく、今後もキャラピン界を引っ張っていってくれるでしょう!

Pins_jr_west_hello_kitty_wakayamaJR西日本は和歌山デスティネーションキャンペーンで近畿車輛の開発した充電型バッテリー車両DGBC2系を借りて室内を改造し、2014年9~12月の3ヶ月の期間限定で観光列車として営業運転しました。これが紀勢本線串本 - 新宮間を走行したハローキティとのコラボレーション電車、快速 「ハローキティ和歌山号」です。充電型バッテリー車両はまだ本格的な実用営業には至っていませんが、是非その際には素敵なピンズをリリースして欲しいものです。

奈良教育大学 なっきょん
Pins_nara_university_of_education1949年設立の国立大学である奈良教育大学。名前の通り教員育成をメインに据えた教育を行っています。学校としては1880年の奈良県尋常師範学校まで遡る伝統ある大学です。2008年に創立120周年を迎えたことを記念して「なっきょん」がマスコットキャラクターとなりました。奈良のシンボルであるシカをモチーフにしていますが、とても爽やかで大学生に相応しいキャラクターですね。

moomin Bakery & Cafe "2013 Christmas"
Moomin_bakery_cafe_2013_christmas"Hyvåå Joulua"「ヒュバーヨウルア!」はノルウェー語で"Merry Christmas"という意味です。このピンズは2013年にムーミンベーカリー&カフェで販売されていたものです。ムーミンの世界を切り取ったような素敵なデザインですね。最近は店舗が増えてきて周年ピンだけでも大変ですが、このように秀逸な販売ピンもお願いしたいものです。

ピントレなどで回を重ねる度に思うのが人と人のつながりの大切さです。

自分1人では到底辿り着けなかったであろうピンズを皆さんの協力で手にできます。

これからもピンズの力を借りて多くの方とつながっていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月10日 (金)

歯医者さんとピンズ

ピンズはメッセージツールでもありますので様々な局面で使用されています。

近年ではピンクリボンなどの社会的にも重要な運動でも多用されています。

様々なイベントで配布や販売されてその運動・活動の啓発に役立っています。

社団法人東京都歯科医師会 よ坊さん×東京タワー
Pins_tokyo_dental_association_2このピンズは都民に対する口腔保健の普及・啓発を目的としたイベントで来場者プレゼントとして配布されたものです。日本医師会のキャラクター「よ坊さん」は都道府県ごとにポーズがあり、この東京タワーに抱き付いているのが東京バージョンです。憎めないお顔のキャラクターですよね・・・この様なピンズは沢山あるのですが、それでもお目にかかれるものはごく僅かです。時にピンズを通じて社会的に意義深い活動の啓発のお手伝いができれば幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 5日 (日)

食品とピンズ

我々は日々様々なモノに接していますが、中でも食品は人間に必要不可欠です。

また、食品は太古の昔から今まで日々進歩してきた文化的存在でもあります。

本日は平安の昔よりあって日本人にとって馴染み深い食品のピンズです。

全国かまぼこ連合会 かまぼこ900年
Pins_kamaboko_900th_anniv言うまでもありませんが、かまぼこは練り製品の1つで白身魚が原料となっています。平安時代1115年の文献に貴族の転居祝いに竹の棒に筒状に巻いた蒲鉾が初めて登場しています。11/15を蒲鉾の日としているのはこれに由来します。蒲の穂に似ていたところから蒲鉾と呼ばれたそうです。今では板かまぼこ、巻かまぼこ、削りかまぼこなどその形状も多岐に渡ります。

一番メジャーなのは紅白の板かまぼこでしょうか。お正月の定番食品です。

笹かまぼこ、鳴門巻き、じゃこ天、さつま揚げなど全国の名産品にもなっています。

このピンズの入手を機に調べれば調べるほどかまぼこの奥深さに驚かされます。

早速今晩は板わさで一杯やるとしましょうか…(* ̄0 ̄*)ノ口

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 4日 (土)

ピンズと学び

ピンズはありとあらゆるジャンルで使用されていてその種類たるや星の数です。

ですから毎日新しいピンズが目の前に現れていると言っても過言ではありません。

そしてピンズを手に入れたり見つけたりしてから初めて分かる事も多いのです。

今までピンズの由来、エピソードなどを通じて様々なことを学んできました。

お陰様でかなりの雑学を頭に入れてきましたが、今後も学び続けるのでしょう。

考えてみれば人生は年齢に関わらず学びの連続であるのだと思います。

それが勉強にしろ仕事にしろそして趣味にしろ同じであると感じています。

そんな学びに関するピンズを本日はご紹介することにしましょう。

放送大学 まなぴー
Pins_the_open_university_of_japan放送学園大学は特別な学校法人で千葉に本部を置く放送による通信制大学・大学院(国設の私立大学)という位置付けです。放送大学は放送大学学園が実施する基幹放送です。放送での授業の他に全国各地で面接による授業等も行っています。誰にでも開かれた大学として日本の教育において重要な役割を担っているのです。

その放送大学のマスコットキャラクターが伝書鳩の「まなぴー」です。

イラストレーターのこうの史代さんのデザインですが非常に愛嬌がありますね。

このピンズは広報グッズですが、現在は配られていない貴重なものです。

ピンズは色々なことを教えてくれます。皆さんも是非ピンズで学んで下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年6月 »