« ピンズの周知 | トップページ | 子育てとピンズ »

2015年3月11日 (水)

復興のピンズ

あれから4年、、、この日にブログを更新しようという気持ちにやっとなりました。

まずは東日本大震災でお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表します

また、被災されてご苦労されてきた方々に衷心よりお見舞い申し上げます。

そして復興に関わって奮闘されている方々により一層の助力をお願い致します。

あの日は私にとっても悪夢のような一日であり、忘れられない記憶になりました。

あの頃はがれき処理関連の機器のメーカー勤務で自分なりにお手伝いしてきました。

しかし復興はまだ半ば、地域によっては4年経った今でもまだ先が見えません。

福島県商工会議所 女性会連合会 「浜・中・会津 心はひとつ福島」
Pins_one_fukusima福島県は東西に長い地形ですが、越後、奥羽という2つの山脈により浜通り・中通り・会津の3つの地域に分かれています。高い山による隔たりがあるため、3地域は歴史的にも交流が少なくお互いに同県としての帰属意識が少ないと聞きます。あの未曽有の大災害で福島県は原発事故という一番の災厄を背負っています。

原発の廃炉や除染、有害な除染廃棄物の処分場の問題等々課題は山積みです。

日本国民全員の総力が必要ですが、まず福島県の結束をうたったピンズです。

この様な復興をスローガンとしたピンズは震災後に数多く作られてきました。

そう、メッセージツールであるピンズはこういう局面でこそ役に立って欲しいです。

福島が被災地がそして日本全体があの災厄から復興できる日を切に願っています。

|

« ピンズの周知 | トップページ | 子育てとピンズ »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

社会・福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復興のピンズ:

« ピンズの周知 | トップページ | 子育てとピンズ »