« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月28日 (土)

競輪のピンズ

世の中の様々な団体、企業がピンズを製作して様々な用途で活用しています。

その中で賭け事、いわゆるギャンブル関係のピンズというのもあります。

一番見かけるのが競馬関係、特にJRAがリリースしたピンズでしょうか。

地方競馬や他の競技でもありますが、やはりJRAは他とは規模が違いすぎます。

これらは主にファン層を維持拡大していくためのPRツールとして用いられます。

JRAのキャラクターである「ターフィー」は中々の人気者ですしね。

しかし、今日はまた競馬とはちょっと違う競技のピンズをご紹介します。

伊東温泉競輪場 ミカリン "YOKOSO! ITO SPA"
Pins_yokoso_ito_spa_mikarin一見すると競輪関係のピンズに見えませんが、伊東温泉競輪場のマスコットキャラクター「ミカリン」が主役のご当地ピンズです。そしてYOKOSO!の2文字目のOの上に線が入っています。"VISIT JAPAN CAMPAIGN"のYOKOSO!と同じですが、これは北方領土を示すものです。ミカリンはこのことを知っているのでしょうか。

ともかく、競輪場キャラクターと伊東温泉とYOKOSO!の面白い組み合わせです。

競輪場には行ったことはありませんが、ミカリンには会ってみたいです、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月24日 (火)

勘違いのピンズ

先日仕事が早く終わり、飲み屋にも寄らず帰宅してネットで探し回っていました。

缶ビール片手にピンズを訪ねて三千里、ならぬ三千クリック、、、

そしてあるピンズが目が留まり、どうしても手に入れたくなってしまいました。

静岡県清水町 「ゆうすいくん」
Pins_shimizu_town_yusuikun静岡県の清水、と見て条件反射的にあるお方に投げかけたのです。するとその方から「私は清水区在住であり、清水町とは50kmも離れている…」 お~!何という勘違いでしょう。50kmといえば東京在住の私が土浦や三浦のピンズを依頼されるようなものです。

しかし、「当県のピンズなので手配しました」との頼もしいお返事(⌒_⌒)

かくしてこの可愛い非売品のピンズが手に入った次第です。有難い限りです!

勘違いもたまにはいいもんだ、と思わせてくれたお話でした、、、 m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月20日 (金)

誘致のピンズ

ピンズは何かを表すアイテムであり、様々な団体、企業等が活用しています。

特に宣伝・広報活動においてピンズはその本領を発揮します。

小さいアイテムですが世間一般にコンセプトを広く知らしめるには最適なのです。

Pins_japan_mice"JAPAN MICE"とは観光庁が展開しているキャンペーンです。"MICE"は"Meeting=会議" "Incentive=褒賞・研修旅行" "Convention=団体・協会等の会合" "Exibition/Event=展示会/イベント"の頭文字をとった名称です。海外の企業・団体向けにこれらを日本で行うよう誘致するのが狙いです。

ビジネス版“Japan. Endless Discovery.”ともいえるキャンペーンですね。

おらが町のゆるキャラからビジネスユースまで、、、ピンズは日夜活躍しています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月18日 (水)

コンテストのピンズ

企業では技能や貢献に対して表彰の意味合いでピンズを贈るケースがあります。

そういった中で技能やサービスを競うコンテストでのピンズというものがあります。

コンテストの参加・表彰者に配られるピンズなのですが大変興味深いです。

大手外食系企業などに多く、有名なのはマクドナルドのAJCCのピンズです。

やはり歴史があり店舗、従業員の多いマックはピンズの数も多いからでしょう。

私も幾つか持っていますが、他の企業のピンズもないのかと探していました。

本来はコンテスト出場者か開催関係者しか手に入らないものなんですけどね。

それが自分にとって愛着ある企業であれば手に入れたくなるのが人情です。

Tully's Coffee "BARISTA CONTEST 2006"
Pins_tullys_coffee_barista_contest_タリーズコーヒーでは従業員(フェロー)のモチベーションとチームワークの確立を目指してバリスタスキルを競うコンテストを2000年から実施してます。現在タリーズの日本国内の店舗は約560店ですから、そこから全国大会に進むだけでもかなりの難関だと想像に難くありません。前にも触れましたがタリーズは私のお気に入りのコーヒーチェーンです。

ピンズを入手できて嬉しいですが…同時にコレクターの性を痛感しますね、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月16日 (月)

スタッフのピンズ

ピンズには色々区別の仕方がありますが、非売品と販売品という見方があります。

多くの方は非売品のピンズの方に注目しがちですよね。

非売品=売り物にあらず、ということですが入手難易度とは比例しません。

非売ピンであっても大量に配られたりするものは手に入れやすいですよね。

逆に販売ピンでも期間限定が短かったり、販売数量が少ないものもあります。

さらに販売されていたのがかなり前だったりすると…入手は困難を極めます。

ですから一概に言えませんが、非売ピンの中でスタッフピンというものがあります。

企業や何かのイベントでそのスタッフのみに渡されるピンズのことです。

全てがそうとは限りませんが、スタッフピンは入手が困難な場合が多いですね。

また、売り物でないため小ぶりでシンプルなピンズが多いのも特徴です。

つまりピンコレクターが好きな要素が詰まっているピンズが多いのです。

SHIBUYA de Hello Kitty
Pins_shibuya_de_hello_kitty去年渋谷の東急グループの施設でGW期間限定で「SHIBUYA de Hello Kitty」(シブキティ)が開催されました。キティ生誕40周年を祝したイベントですが、このピンズはイベントスタッフが着けていた非売品のピンズです。小さいながら可愛くて存在感のあるピンズです。

キャラクター界の女王様の時代はまだまだ続くようですね、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月15日 (日)

思いがけないピンズ

ピンズの集め方は人それぞれですが、かなり運に左右されるのも事実です。

毎年リリースされる恒例のピンズなどを集めるのも楽しみの1つです。

しかし、集め忘れたり出ていることすら知らずスルーしてきたピンズは数知れません。

特に過去にリリースされたピンズに巡り合えるかどうかは誰にも分かりません。

あのピンズが欲しい!と狙いを定めてもなかなかお目にかかることができません。

しかしそういうピンズに限ってあっさり手に入ることが多いのも事実なのです。

Pins_odakyu_gotenba_family_landこれはあったらいいな!と個人的に思っていた小田急御殿場ファミリーランドのピンズです。ファミリーランドは私が間違いなく最も足を運んだ思い入れのある遊園地なのです。1974年に開園して1980年には年間入場者数100万人を突破した人気の遊園地でした。

親戚がかつて小田原と箱根にいて、ある時期は毎週末訪れていました。

そしてかなりの頻度で(親に聞くと月に2回程度)ファミリーランドへ行っていました。

90年代には私も足を運ばなくなりましたが、通算100回どころではありません。

好きだったのは遠心力で壁に張り付くアトラクションとシャボン玉の広場でした…

しかし、私が行かなくなったせいではないでしょうが1999年に閉園となりました。

ピンズを集めるようになってからは思い出のファミリーランドピンを探してきました。

実在するかもわからず、検索でも引っかからないので期待はしていませんでした。

しかし先日まとめ買いしたピンズを整理しているとこのピンズが出てきたのです。

まさに思いがけない掘り出し物で、これを発見した時は鳥肌ものでした。

ピンズを集めているとこういった思いを何度もできるので止められませんね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 9日 (月)

2015ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ

2015ピンバッジコレクション長野は盛況のうちに幕を閉じました。

今年も運営、来場、そしてトレードして頂いた方々に御礼を申し上げます!

今回も沢山のピンズを手に入れることが出来ました。

それでは若干ではありますが、今年の収穫ピンをご紹介いたします。

WACOAL GROUP "Wacoal Breast Care Act." Pink Ribbon
Pins_wacoal_pink_ribbon日本におけるピンクリボン活動、特に企業活動では女性下着で日本のトップメーカーであるワコールは特筆すべきものがあります。そのワコールが製作したピンクリボンピンはピンク色のメジャーを模ったラメとクリスタルが輝く素晴らしい出来です。

今後も華麗かつ重厚なワコールの素晴らしいピンクリボンピンを期待しております。

JASDF 50th Anniv.
Pins_jasdf_50th航空自衛隊(Japan Air Self-Defense Force)は1954年に設立され、2004年に50周年を迎えました。このピンズは創立50周年を記念して国民の一層の理解と信頼を得るとともに、隊員の士気の高揚を図るために作成されたロゴ・マークです。1964年東京オリンピックの開会式では見事な五輪マークを青空に描いてくれました。2020年にはどんなサプライズを見ることが出来るでしょうか…

いわて花巻空港 開港50周年記念
Pins_hanamaki_airport_50th花巻空港は岩手県花巻市の空港で「いわて花巻空港」の愛称があります。東京オリンピック開催の1964年から供用開始され、2014年に50周年を迎えました。こちらのピンズでもキャラクターが活躍しています。2009年の新ターミナルビル供用の際に登場したキャラクター「はなっぴー」ですが、なかなか可愛いですよね!

AWA KANKO HOTEL
Pins_awa_kanko_hotel阿波観光ホテルは徳島駅から直近にあるホテルです。1Fロビーに設置してあるスキューバダイビング用のプールではPADIの国際ライセンスが取得できるそうです。右はホテルのキャラクター「あもちゃん」で、左は徳島県のキャラクター「すだちくん」です。折角のキャラクターですから、今後も多くのバリエーションを待っていますよ!

TOKYO MARATHON 2015 "SEIKO"
Pins_tokyo_marathon_2015_seiko今年の東京マラソンは東京オリンピック開催決定後、初めて行われる大会です。東京マラソンは2016年の五輪招致PRとして開催された側面があり、今後は2020年オリンピックへの機運を高める大会の役割を担っていくでしょう。

もちろん五輪ピン中心でしたが、よりマルチジャンル色が強まった感じを受けました。

私にとってはあり難いことですが、オリンピックピンの動向からも目が離せません。

今後2020年に向けて様々なピンズが登場していくでしょう。忙しくなりますねぇ~

それではまた来年以降もピンバッジコレクション長野を期待していますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 6日 (金)

競技種目とピンズ

昨日2020年東京オリンピックで実施競技の追加種目の事務折衝が行われました。

開催都市による追加種目の提案は画期的ですが今までなかったことも不思議です。

やはり開催国で盛んな種目を行えば五輪の盛り上がりは確実なものとなるでしょう。

今年9月までに追加種目候補をまとめ、来年のIOC総会で決定との見通しですね。

野球・ソフトボール、空手、スカッシュなど多くの種目が名乗りを挙げています。

2016 Japan Baseball again
Pins_2016_japan_baseball_again_mizu私としては中でも野球に復活して欲しいです。野球は1992~2008年までオリンピックの正式種目として開催されていました。しかし、2012年のロンドン五輪から正式種目からは除外されました。これは2016年東京五輪招致活動時期にミズノがリリースしたピンズです。

2016年に開催されるオリンピックでの野球競技復活をアピールしたピンズです。

しかし2016年の東京は落選し、決定したリオデジャネイロでも実施されません。

WBCで2連覇を果たした日本野球代表もオリンピックでの金メダルはありません。

他競技も応援したい気持ちはありますが、もう一度五輪で日本の野球が見たい…

そして東京オリンピックに金メダルで大きな花を添えて欲しいと願っています。

、、、さて、明日からはピンバッジコレクション長野に出発です。
開催後もこんなに長く人々に愛される五輪とピンズっていいものですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »