« ピンズでハッピー | トップページ | バイプレーヤーのピンズ »

2014年12月15日 (月)

ゲームとピンズ

最近のゲームはPCのオンラインとかソーシャルネットゲームが主流なのかな…

もうゲームをしなくなってかなり経ちます。ゲーセンへは一時期よく行きました。

インベーダー、平安京エイリアン、パックマン等アーケード全盛期が懐かしいです。

そしてゲームウォッチから任天堂のファミリーコンピューターまでが学生時代です。

家庭用ゲーム機は1983年発売の任天堂のファミコンが長く市場を独占しました。

その次の時代を担ったのが90年代半ばに登場のソニーのプレイステーションです。

ゲーム機の機能もさることながらサードパーティーの取り込みは見事でしたね。

音楽CDの経験を生かした流通戦略も当時話題になり大成功の要因となりました。

中でもハード・ソフト共に展開した価格等の販売戦略で圧倒的なシェアを獲得。

そんなプレイステーションにもピンズがあります。ゲームとピンズ、、、

ゲームというバーチャルとピンズというリアルなアイテムは一見相反するものです。

しかし、ゲームであれ何であれピンズで表現できないものはほとんどありません。

Sony PlayStation "Logo & Controller"
Pins_sony_playstation_logo_controllプレステ発売当時は私は社会人になり立てでゲームはあまりやりませんでした。しかし、プレステ、プレステ2と2世代に渡って持っていました。特にプレステ2がDVDプレーヤーとしても活用できるのは有り難かったです。販売価格は4万円弱でしたから当時の汎用DVDプレーヤーの半値近い金額でしたね。また、プレステ2でプレステのゲームが出来る互換機能にも驚きました。それまでは新しいゲーム機で旧機種のソフトは使えないのが当たり前でしたから。

さすがゲーム屋ではなく、ユーザー本位の電機屋さんだなぁと感心したものです。

これはプレステロゴと当時画期的だったグリップコントローラのピンズです。

もうお世話になることはないでしょうが、思い出として持つには良いピンズです。

そう、質感的にも大きさ的にもピンズは思い出グッズとして最適なんですね。

今後も思い出や思い入れの数だけピンズが増えていくんでしょうねぇ~

|

« ピンズでハッピー | トップページ | バイプレーヤーのピンズ »

ゲーム」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

企業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲームとピンズ:

« ピンズでハッピー | トップページ | バイプレーヤーのピンズ »