« ピンズの発掘 | トップページ | エコロジーとピンズ »

2014年11月14日 (金)

ピンズと懺悔

Ginza_mikimoto_hello_kitty_flowerいきなりの画像ですが、11月初旬に銀座でミキモトの前を通るとちょっとした人だかりがありました。のぞいてみると花で出来たこのキティが店頭を飾っていました。キティ誕生40周年を記念してコラボしているミキモトが製作したものですが、その華やかさに思わず私も一枚撮影していました。私がキティを知ったのはいつの頃か…確実に記憶しているのは小学校高学年です。キティ生誕からまだ10年も経っていませんね。何故覚えているかというとクラスメイトであるT君の文房具一式がキティだったのです。

まず筆箱から始まり、下敷き、定規、筆記用具と全てピンクのキティ柄でした。

親の趣味でしょうが当時は男で可愛いキャラの文房具なんてあり得ないことでした。

それに女子でもキティモノを使っている子はほとんどいなかったと記憶しています。

当時の男子にとってヒーローモノの多面筆箱を持つことがステイタスでしたね。

女子もキャンディキャンディとかアニメモノが多かった気がします。

いじめまではいきませんが、T君はキティネタでかなりいじられていましたね。

私もからかっていました、、、今考えると…ごめんなさい!懺悔します!

そんな私が大人になってキティ他キャラクターのピンズを集めるようになるとは…

本当に人生って分からないものだな、と現状を顧みてそう感じています。

今やキティは世界中の人々、セレブや著名人にまで愛されるキャラになりました。

そしてキティピンはコラボの多さからも非常に奥が深いものとなっています。

Hello Kitty "PROSTAFF TAKEHARA"
Pins_hello_kitty_prostaff_takehara初め画像を見た時はただの市販ピンかと思いました。しかし台紙の"PROSTAFF"という文字が引っかかりました。これだけ大きく書いてあるからには意味があるのだろうと。よく見るとピンズにも入っていますしね。調べてみて目途は付きましたが、今一確信が持てません。ネットだったのでアップ主に台紙の逆側を見せてもらうように依頼しました。

するとそこに"TAKEHARA"という文字が印刷されていました。これで確定です。

プロスタッフはカー用品(洗浄液など)の製造メーカーです。

平成20年に会社名を㈱竹原からブランド名の㈱プロスタッフに変更しています。

穴の無い台紙でバーコードもないことから、これは非売品のピンズだと思います。

ピンズのエポの状態も合わせて考えると会社名が変わる以前のピンズでしょう。

検索してみるとキティコラボの商品があった様ですが、やはりかなり前のようです。

こうやって私は一生キティピンを追っかけているのでしょうね、、、T君!

|

« ピンズの発掘 | トップページ | エコロジーとピンズ »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

企業」カテゴリの記事

キティ / Hello Kitty」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンズと懺悔:

« ピンズの発掘 | トップページ | エコロジーとピンズ »