病院とピンズ
皆さんは病院というとどんなイメージをお持ちになりますか?
病気・怪我でお世話になるところですから、進んで行く場所ではないですね。
特に子供さんにとっては注射などコワイところ、というイメージもあるでしょう。
ですから、子供さん向けにおもちゃ、ぬぐいるみを置く病院もあります。
確かに子供さんは喜ぶでしょうが、雰囲気自体を明るくする効果もあります。
協和発酵キリン コニールコアラ母のリハビリの付添で毎週行く病院のカウンター上にコアラのぬいぐるみが鎮座しています。今まで見たことがないキャラクターでしたが、何となく気になっていました。ピンズは偶然手に入ったのですが、これはコニールという薬のキャラクターでした。
Conielは高血圧や心臓病のお薬みたいですね。調べるまで知りませんでした。
市販薬はCMなどでキャラクターも利用するので、ピンズもかなり出ています。
当ブログでもご紹介しましたし、製薬会社ではピンクリボンピンも多く出しています。
しかし、一般医療薬でキャラクターのピンズは初めてなので結構気に入っています。
台紙の裏には「ナースピンとしても使えます」と書いてあります。
それからすると製薬会社が病院向けに配ったことは間違いなさそうですね。
ただ、針の長さとバタフライクラッチ仕様はナースピンにどうかな、とは思いますが。
今日も街中でふと目にするキャラやロゴのピンズがあるかもしれません。
日常に張りと安らぎを与えてくれるピンズに感謝しなければいけませんね!
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事
「企業」カテゴリの記事
「社会・福祉」カテゴリの記事
- ヘリコプターのピンズ(2017.04.15)
- 震災とピンズ(2017.04.14)
- ピンズで啓発(2017.01.18)
- 第29回東京ピントレーディング報告(2016.12.04)
- 銭湯でピンズ(2016.09.26)
コメント