« 社会現象とピンズ | トップページ | ピンズと刺激 »

2014年9月11日 (木)

コーヒーとピンズ

皆さんは普段コーヒーをどのくらい飲まれているでしょうか?

私は1日に最低1杯はコーヒーを飲んでいます。多い日は3~4杯でしょうか。

小学生の頃まではコーヒーは飲ませてもらえず、中学生の頃からでしたか。

但し、その頃の家飲みはインスタントコーヒーがメインでしたね。

高校生くらいになるとお小遣いも増え、コーヒーも外飲み出来るようになりました。

私が高校の頃は昔ながらの喫茶店も多かったですがあまり利用しませんでした。

喫茶店は商談とか大人のイメージでしたね。その象徴がルノアールみたいな…

UCC "MAJOR Coffee" / SUNTORY "BOSS Coffee"
Pins_pins_coffee_ucc_major_suntory_実際のところ、学生時代の外飲みコーヒーは缶コーヒーがメインでした。ワンコインで一服、そういった生意気な気分を味わえる貴重なアイテムでした。缶コーヒーも時代と共に生産技術が向上して飛躍的に美味しくなってきていますよね。

そして、ドトールコーヒーが出店攻勢をかけ始めたのが私が大学生の頃でしたか。

駅前に店舗が多く、よく待ち合わせなどや時間つぶしに利用していましたね。

1990年代以降はドトールに続きコーヒーチェーンが次々と参入してきましたね。

Pins_tullys_coffee以前の勤務先のすぐ近くにあって、一番利用頻度の高かったコーヒーチェーンがタリーズコーヒーでしたね。Tully'sは内装調度品などの雰囲気も良く、コーヒーのクオリティも今までのチェーン店のなかでは最高レベルと感じましたね。現在、家や職場の近くにないのが残念です。

Philips "Cafetière"
Pins_philips_cafetire社会人になってから程なく実家を出て、一人暮らしをしていた時の家飲みはコーヒーメーカーでした。自動ミル付きでしたので自分の好みの豆を買ってきて、ミルペーパーと定量の豆と水を入れてスイッチを押すだけで、本格ドリップコーヒーの出来上がりです。ピンズと同じフィリップス社製でしたが、ピンズの様にカプチーノやエスプレッソ対応の高級品ではなかったですね…

2000年代半ばになると、家飲みに新しい風が吹き込んで来ました。

インスタントの手軽さと本格ドリップの風味を兼備したカプセル式マシンの登場です。

Pins_nestle_logoNestléが展開するドルチェグスト、ネスプレッソなどのカプセルマシンは革命的でしたね。ネスプレッソを会社の同期の家で初めて飲んだ時はその味わい感動しました。色とりどりのカプセルとそれぞれの味のバラエティにも驚きました。家飲みコーヒーもここまで来たかと、世界最大の食品・飲料企業のネスレの底力に感心です。

外食コーヒーでは2008年にマクドナルドのプレミアムローストコーヒーが登場。

100円でコーヒーチェーンに近いクオリティを謳い、業界に大きな衝撃を与えました。

以降、マックドナルドは外食コーヒーの中で大きな地位を占めていました。

McDonald's "McCafe Caffè Latte"
Pins_mccafe_caffe_latteマクドナルドはマックカフェという専門のクルーがバリスタとして注文を受けてから一杯ずつ作る、更に一段階上のコーヒー商品の展開もしています。コーヒー専門チェーン店とクオリティ面でもガチンコ勝負するラインナップです。これはマックカフェのカフェラテのピンズです。家から最寄りの店舗でも楽しめて、Sサイズで一杯200円弱とかなりコスパにも優れています。

そんな外食産業同士で争っているコーヒー市場に目をつけた業界があります。

コンビニエンスストア業界です。ここ一年ほどでコンビニコーヒーは定番になりました。

顧客の動向分析でマックのコーヒーとコンビニに接点があったそうです。

マックでコーヒーを買ってからコンビニで食べ物を買う人が多かったとのこと。

それならば同品質のコーヒーも提供すれば、売り上げが伸びるという結論です。

思惑は見事的中し、コンビニのセルフ式ドリップコーヒーは爆発的に売れています。

7-11 "CUSTOMER SERVICE STAR"
Pins_711_customer_service_star特にセブンイレブンはクオリティ、価格、店舗数で高い評価を受けて断トツトップでしょう。最近はイートイン可能な店舗も増えていて、明らかに店内での飲食需要にも対応する姿が見られます。今後もコンビニというかセブンイレブンのコーヒーが業界で大きな地位を占めていく感じがします。

最近の私のコーヒー事情は、外飲みばかりです。自宅ではほとんど飲みません。

缶やインスタントは仕事関係で頂く以外は自分で買い求めることはありません。

マックやセブンもある程度利用しますが、ここ半年はスターバックスがメインです。

今更スタバかと言われそうですが、実は1年ほど前まで利用機会は少なかったです。

それは私が2010年まで喫煙者だったということに大きな理由があります。

スタバは当初より全面禁煙で、喫煙者の私にとって好印象ではありませんでした。

禁煙後もそのイメージが頭の中にあり、足が向かなかったのだと思います。

STARBUCKS "LEGENDARY SERVICE"
Pins_starbucks_legendary_service確かにマックやコンビニのお手軽コーヒーも悪くないです。但し、利用感が違います。特にスタバは店舗の雰囲気と、何より店員さんの対応の良さが素晴らしいと感じています。つまり良質なサービスによる居心地の良さですか。商品や店舗の雰囲気はタリーズといい勝負ですが、店舗数も多く利便性も良いですしね。

それとドリップコーヒーのお代わり1杯100円(税込\108)は良いシステムだなぁ。

Free Wi-Fiもありますしコンセント付テーブル席をキープすれば長時間でも快適です。

そうそう、先日「当たりレシート」が出たので、モカフラペチーノをゴチになりました。

「顧客体験調査」のアンケートをやった上での対価なんですが嬉しかったですね。

レシートが出る確率もかなり低いらしく、サプライズ感もあり素晴らしい手法ですね。

そんなんこんなで今日はコーヒーに関してピンズを交えて綴ってみました。

またいずれどこかが驚く様なサービスを展開してくれることを楽しみにしています。

いずれにしろ、人生の友としてコーヒーとピンズには今後もお世話になります!

|

« 社会現象とピンズ | トップページ | ピンズと刺激 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

スターバックスコーヒー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーヒーとピンズ:

« 社会現象とピンズ | トップページ | ピンズと刺激 »