残光のピンズ
ピンズは世相を反映する鏡のようなものでもあります。
私も引越しの整理をしていて久しぶりにほぼ全てのピンズに目を通しました。
その中で「懐かしいっ!」と感慨にふけりたくなるものも数多くありました。
今日は最近手に入れたものですが、そんな思いを感じさせてくれるピンズです。
Kosei-Nenkin Kaikan Moomin厚生年金会館はかつて社会保険庁が設置していた厚生年金福祉施設。シティホテルと同等以上の設備を備え、ライブ等を行えるホール併設の施設もありました。2002年度の時点で全国に21施設あり、特に東京厚生年金会館は都内有数の大規模公共ホールを擁し全国的に有名でした。私も学生時代、何度か足を運んだことのある思い出の地です。しかし、21施設全てにおいて赤字経営が表面化。
何よりその補填に税金が投入されていたことに批判が集中しました。
その結果、2010年までに全施設が閉鎖されて民間へ売却されました。
このピンズは厚生年金会館のイメージキャラクターであったムーミンのピンズです。
確かに経営実態の報道を耳にして、杜撰な経営体質に呆れた覚えはあります。
当時を知る私としては少し寂しいけれど仕方ないという思いです。
東京電力 でんこちゃんでんこちゃんの「電気を大切にね」という決め台詞で有名なCM、、、そういえば最近見なくなりましたね。あの原発事故以来でんこちゃんの出番はなく、キャラクター契約が切れた今年3月末ででんこちゃんは解雇されてしまったようです。キャラクターに罪はありませんが、状況を考えるとこれもまぁ仕方のないことでしょうね。
御馴染のCMは1991年からだそうで、20年以上お疲れさまでしたという感じです。
今まででんこちゃんのピンズは持っていませんでしたが、先日発見しました。
バータイプのピンズですが、今さらながらの「初でんこ」がちょっと嬉しいです。
いずれにしても厚生年金会館、でんこちゃんは今や思い出の中の存在です。
もうピンズを含めたグッズがリリースされることもないでしょう。
しかしこれらのピンズは残光の如く、その当時の雰囲気を垣間見せてくれるのです。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 〇△年越しのピンズ(2017.02.04)
- ピンズはいいねぇ。(2017.02.03)
- ピンズの掘り下げ(2016.11.27)
- ピンズをさがせ!(2016.07.27)
- ウェブショップのピンズ(2016.01.26)
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事
「企業」カテゴリの記事
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 〇△年越しのピンズ(2017.02.04)
- ピンズ薄命(2017.01.22)
- 誇りのピンズ(2016.04.18)
- 山小屋のピンズ(2015.09.06)
- 2015ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ(2015.02.09)
コメント