« 残光のピンズ | トップページ | ピンズ大使 »

2012年9月26日 (水)

古風なピンズ

ピンズ全体を見渡すと、昔と今とでは明らかにデザインが違ってきていますね。

昔と言っても、集めたピンズのほとんどはバタフライクラッチ留めorタイタックです。

特に現在主流のバタフライクラッチ留めは80年代に入ってからのものがほとんどです。

それ以前はバータイプor安全ピンor刺しピンが留めかたの大多数を占めています。

ですから古いものと言っても、たかだか2~30年前のものなんですよね。

それら古いピンズは徽章の造形をひいたデザイン・造り共に真面目なものが多いです。

アニメやおもちゃ系のピンズを除き、ゆるキャラなんかはあまり見かけませんね。

MATSUMOTO CASTLE 400TH ANNIVERSARY FESTIVAL 1993
Pins_matsumoto_castle_400th国宝松本城400年まつりは1993年に長野の松本で開催されたイベントです。…このピンズを入手するまではこのイベントのことは知りませんでした…でも私も城にはちょっと興味があり、特に松本城は黒板張天守の写真を見るたびにいつか行ってみたいと思っていました。20年足らず前のピンズですが、本七宝造りでタイタック…造りも古風です。

今だったらイベントのゆるキャラメインだったであろうことは想像に難くありません。

彦根城の「ひこにゃん」は大人気でピンズも数十種類出たのではないでしょうか。
(どうですか!この同じ400年祭のピンズを見比べてみて!?)

どちらが良いとは言えませんが「国宝松本城」には古風なデザインがピッタリですネ!

|

« 残光のピンズ | トップページ | ピンズ大使 »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

ご当地」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古風なピンズ:

« 残光のピンズ | トップページ | ピンズ大使 »