« 2012年5月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月26日 (水)

古風なピンズ

ピンズ全体を見渡すと、昔と今とでは明らかにデザインが違ってきていますね。

昔と言っても、集めたピンズのほとんどはバタフライクラッチ留めorタイタックです。

特に現在主流のバタフライクラッチ留めは80年代に入ってからのものがほとんどです。

それ以前はバータイプor安全ピンor刺しピンが留めかたの大多数を占めています。

ですから古いものと言っても、たかだか2~30年前のものなんですよね。

それら古いピンズは徽章の造形をひいたデザイン・造り共に真面目なものが多いです。

アニメやおもちゃ系のピンズを除き、ゆるキャラなんかはあまり見かけませんね。

MATSUMOTO CASTLE 400TH ANNIVERSARY FESTIVAL 1993
Pins_matsumoto_castle_400th国宝松本城400年まつりは1993年に長野の松本で開催されたイベントです。…このピンズを入手するまではこのイベントのことは知りませんでした…でも私も城にはちょっと興味があり、特に松本城は黒板張天守の写真を見るたびにいつか行ってみたいと思っていました。20年足らず前のピンズですが、本七宝造りでタイタック…造りも古風です。

今だったらイベントのゆるキャラメインだったであろうことは想像に難くありません。

彦根城の「ひこにゃん」は大人気でピンズも数十種類出たのではないでしょうか。
(どうですか!この同じ400年祭のピンズを見比べてみて!?)

どちらが良いとは言えませんが「国宝松本城」には古風なデザインがピッタリですネ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月18日 (火)

残光のピンズ

ピンズは世相を反映する鏡のようなものでもあります。

私も引越しの整理をしていて久しぶりにほぼ全てのピンズに目を通しました。

その中で「懐かしいっ!」と感慨にふけりたくなるものも数多くありました。

今日は最近手に入れたものですが、そんな思いを感じさせてくれるピンズです。

Kosei-Nenkin Kaikan Moomin
Pins_koseinenkin_kaikan_moomin厚生年金会館はかつて社会保険庁が設置していた厚生年金福祉施設。シティホテルと同等以上の設備を備え、ライブ等を行えるホール併設の施設もありました。2002年度の時点で全国に21施設あり、特に東京厚生年金会館は都内有数の大規模公共ホールを擁し全国的に有名でした。私も学生時代、何度か足を運んだことのある思い出の地です。しかし、21施設全てにおいて赤字経営が表面化。

何よりその補填に税金が投入されていたことに批判が集中しました。

その結果、2010年までに全施設が閉鎖されて民間へ売却されました。

このピンズは厚生年金会館のイメージキャラクターであったムーミンのピンズです。

確かに経営実態の報道を耳にして、杜撰な経営体質に呆れた覚えはあります。

当時を知る私としては少し寂しいけれど仕方ないという思いです。

東京電力 でんこちゃん
Pins_tepco_denkoでんこちゃんの「電気を大切にね」という決め台詞で有名なCM、、、そういえば最近見なくなりましたね。あの原発事故以来でんこちゃんの出番はなく、キャラクター契約が切れた今年3月末ででんこちゃんは解雇されてしまったようです。キャラクターに罪はありませんが、状況を考えるとこれもまぁ仕方のないことでしょうね。

御馴染のCMは1991年からだそうで、20年以上お疲れさまでしたという感じです。

今まででんこちゃんのピンズは持っていませんでしたが、先日発見しました。

バータイプのピンズですが、今さらながらの「初でんこ」がちょっと嬉しいです。

いずれにしても厚生年金会館、でんこちゃんは今や思い出の中の存在です。

もうピンズを含めたグッズがリリースされることもないでしょう。

しかしこれらのピンズは残光の如く、その当時の雰囲気を垣間見せてくれるのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

ピンズと気付き

ピンズを探すのは楽しくもあり、、、結構大変でもあります。

一番手軽と思われるネットでの検索ですら容易とは言い切れません。

何しろピンズ、ピンバッジ、ピンバッチ、またピン抜きのキーワード等々、、、

呼称が定まっていないというのもありますが、かなり運にも左右されます。

ネットオークションでは確かに大量に出品されていますね…

試しに今、上の3つのキーワードで検索するとヤフオクでは1万8千件超のHIT!

これら全部を目に通すことは、普通の社会人にはかなり難しい作業です。

私もキーワードを絞って流すように見るのですが、正直目は疲れます…

ただ慣れてくると流してでも、感覚的にある程度見つけられるようになります。

それは多くのピンズを見ているからこそ素早く気付くことが出来るんだと思います。

フコク生命 子宮頸がん予防啓発プロジェクト Hello smile
Pins_fukoku_life_kitty_hello_smileフコク生命はキティをキャラクターに使用していて、ピンズも結構作っていますし、当然それらは集めてきました。しかし、このキティって…明らかに横顔ですよねぇ。キティは不文律で正面キープと思い込んでいましたね。それとタッチが普通のキティに比べて大人びているように感じるのは気のせいでしょうか?このピンズも画像を流して見ているときに「ピン」ときて発見できました。

ピンズを常日頃探しているとこういった小さな気付きが面白くて仕方ありません。

それがまた次なるピンズへの好奇心となり、生活に張りを与えてくれます。

だからピンズはやめられない!、、、のではないでしょうか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

日本酒のピンズ

ピンズは西洋が発祥ですから、和的なものというとピンとこないかもしれません。

しかし、日本においても徽章文化は古く、今でもピンズは各方面で活用されています。

そうそう、最近立て続けに日本酒のピンズを手に入れたのでご紹介します。

ふなぐち菊水一番しぼり 発売40周年記念
Pins_kikusuisake_40th菊水酒造の「ふなぐち 菊水 一番しぼり」は1972年に発売されました。生原酒のフレッシュさを生かそうと缶入りで発売されましたが、当時は缶入り日本酒というスタイルが珍しかったみたいですね。先日メルマガ購読者で希望者に40周年記念缶+ピンズがプレゼントされました。今もHPで復刻缶プレゼント企画をやっていますね!(ピンズが付いているかどうかは不明…)

Pins_sake_hakushikaそしてこれも日本酒、白鹿のピンズです。「白鹿すずろ」とゆう、季節限定冷酒のボトルに付いていました。実は私が物心ついてから最初に口にした日本酒は白鹿。子供だったので「まずっ!」と思ったのを覚えています。もちろん今ではちゃんと飲めますが、そんな思い出があるお酒です。このピンズは服飾品としても使える素晴らしいディテール…

シャンパン、ウィスキー、ブランデー、ビールと洋酒のピンズはそこそこ持っています。

そして今、私のコレクションに「日本酒」のジャンルが増えたことを喜ばしく思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月15日 (土)

ポイントでピンズ

ポイントを上手く活用する人は人生でも勝利する!

、、、と言っても過言ではないくらいにポイント上手な方が増えていますね。

マイル貯めて飛行機タダで乗ったとか、、、あんま詳しくないんです私…そういうの。

ミスドのカード3枚もあるし。色々なスタンプカードとかも重複しまくりデス。

そんな私でも最近は7-11ではnanaco、ローソンではPontaを活用してます!

(余談ですがHRCの現メンバーズカードは終了になるのでご注意を…)

そんなポイントが貯まるカードのうち、今日はPontaのお話です。

Ponta(ポンタ)はローソン、ゲオの会員を中心に2010年にサービスが開始されました。

ポイントカードとしては先行するTカード陣営が最大のライバルだそうです。

私もローソンカードから切替えたのが1年程前、、、キャラクター可愛いし!

先日パソコンで何気なく"Ponta.jp"を見てみると、、、何とPontaのピンズが!!
Pins_pontaそしてピンコレクターを煽るかのような文句!「じつはこのピンバッチ、関係者向けのパーティで配られた、一般には公開する予定のなかった超レア★アイテムなんです。「こんなにカワイイ(♪)お宝をパーティの記念品だけではもったいない」というわけで、このたび本邦初公開!数は僅かしかないので、気になった人はお早めに!!」

交換ポイントは450P!!!で、私の持ちポイントは現在………254P!!!足りない!!!

まともに200P貯めるには2万円の買い物が必要じゃないですか!!!

そういえば先月ウィダーインゼリーをポイント(200Pくらい)で買ったよ!!!バカバカ!!!

と思っていたらその翌日にはカートに入れるアイコンが消えました( ゜Д゜)、、、

あの書き方だと再リリースしないだろうし、こうなったら超絶最終購買兵器ヤフオク!!!

ヤフーポイントで支払ってやれ!と思ったものの…現在20P…(ピンは2K円弱)

もうポイントになんか頼らない!それが漢の生き方です。(でもnanacoPは貯めてます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

ピンズとライバル

先月品川駅で降りた際、京急側のJR乗換口で大きなポスターが目に入ってきました。

それを見て「久々に目にしたなぁ~」と懐かしい気持ちになりました。

それと同時にもしこのピンズがあったら欲しいなぁ~と、、、思ってたらありました!!

Crocodile 50th Anniv.
Pins_crocodile_50th_anniv_3クロコダイルは日本でヤマトインターナショナルが展開する服飾ブランドです。しかし、ワニのワンポイントといって世界中で大体の方がまず思い浮かべるのはあの「ラコステ」でしょう。クロコダイルは顔が左向きでスマート(アリゲーター?)、ラコステは右向きで可愛らしい体型をしています。

調べると両社は実際に過去、世界各国で商標を巡って争っているみたいですね。

クロコダイルブランド自体も1963年創業で創立50年ですから老舗の部類かな…

実家から馬喰町の衣料問屋街も近く、クロコダイルもかなり昔から知っていました。

初見の際、「ロゴがラコステと似てるなぁ~」と感じたのをはっきり記憶しています。

また実物を手に「かなりしっかりした作りだなぁ」という感想もはっきり覚えています。

何故か子供心に強く残っていて、それ以降クロコダイルロゴを見る度に思い出します。

それならばライバルのラコステに負けず良いピンズを沢山作って欲しいものですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月13日 (木)

追悼のピンズ

皆さん、長らくご無沙汰しておりました。

やっとブログも書く気になりました。というか報告する気になれました。

7月24日に私の弟が突然倒れ、8月3日に帰らぬ人となりました。

弟は実家で父について家業の跡取りとして頑張っていました。

詳細は書きませんが、あまりの突然のことに私もかなりの間茫然自失状態でした。

若すぎるし、幼少から私より数段健康だった弟の死を未だに信じることができません。

それ以上に両親の落胆ぶりはひどく、遠くから見ていることはできませんでした。

私は今さら職人にはなれませんし、第一向いていないから今の職にあります。

しかし、実家に戻り近くで家事など極力手伝わなければと思い立ちました。

8月末に実家に引越し、荷物の整理・収納などやっと一段落ついたところです。
(段ボール25箱ありましたが、そのうち20箱がピンズでした…)

私と実家関係の諸手続きも終え、四十九日が終わればバタバタはぼぼ終了です。

ついでに言うと私の健康状態も少々悪く、戻すのにちょっと時間がかかりそうです。

こんな状態ですから正直ピン収集やブログどころではなかったというのが本音です。

丁度ロンドン五輪とも重なりましたが、開幕~閉幕まで1ピンも集めませんでした。

今後について(今のところ)
①ピンズは生涯の趣味なのでもちろんやめません。ピン友最高!は不変です。
②ただ集めるペースは超スロー(今までと比べて)になると思います。
③ブログは続けます。ただ、頻繁な更新は期待しないでください。
④残念ですが今年のブログ周年ピンは作りません。
⑤東京ピントレについては未定です。
 ~私の事情だけ申し上げると少なくとも土曜は時間を作れなくなりました。

以上、これで報告は終了ですが、少なくともピンズブログなのでピンズのご紹介です。

Thanks Mr.ITAYA "ZIPPO & PINS EVANGELIST"
Pins_mr_itaya_zippo_pins_evangeli_2ブログにて既報ですが、去年お亡くなりになった板谷金吉氏のメモリアルピンです。7月に追悼会があったのですが、その際に間に合わず後に郵送されてきました。こんなピンズになっちゃって、、、板谷さんらしいですね、、、周囲にこういう企画をしてくれる方々がいたというのは人徳のなせる業でしょう。

どちらにしても生きている人間は前を向いて歩みを進めなくてはなりませんね、、、

では、本日はここで失礼させて頂きます、、、合掌

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年10月 »