« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月29日 (水)

東京マラソンとピンズ

今年も東京マラソンのエントリー催事として東京マラソンEXPO2012が開催されました。

2007年から開催の東京マラソンでは種類こそ少ないけれども毎回ピンズが出ます。

しかもそれらは開催日までの短期間しか入手の機会がないという代物です。

とにかくピンズが手に入る可能性のある催事には行かないわけにはいきませんよね!

TOKYO MARATHON 2012 OFIICIAL
Pins_tokyo_marathon_2012_ofiicial東京マラソン2012のオフィシャル販売ピンです。全部で3種類あります。去年と違い2012年仕様にしているのは評価できます、、、でも高い!

各800、900、1000円と微妙に価格が違いますが買う人いるのかな…(ここにいますが)

無駄にタイタックですが、この作りなら精一杯頑張って500円てとこですかね。

まぁ記念なんで仕方ないので1ヶずつ買いましたが、ちと腹が立ちます。

TOKYO MARATHON 2012 "SEIKO"
Pins_tokyo_marathon_2012_seiko今年も定番のセイコーピンですが、、、今年は3000円の目覚ましの仕様が変わって4000円に価格↑(ノ◇≦) 時計本体は電波時計ではなくなった代りに湿度計が付いたのですが、はっきり言ってチープな感じ。それでいて値上がりとはピンズ狙いにしてもかなりがっかりデス。少しためらいましたが、買わざるを得まえん、、、この時点で公式ピンの2700円と合算して6700円の出費!!コスパから考えると撃沈モノです。

Dry_beerしかし、これだけでは終われません。目を皿のようにして探してみると…あった!ってピンズじゃないんですけどね。ノンアルコールスーパードライ!ちょうどのどが渇いていたんで有り難い!太っ腹にも丸々1本の試飲は嬉しかったですね!ビールはアロマホップを多用したプレミアム系が大好きなのですが、ノンアルコールはドライなコイツで決まりじゃないでしょうか!?

COMRADES MARATHON
Pins_comrades_marathon東京マラソンEXPOには国内外のマラソン大会のブースがあります。青梅マラソンや大阪マラソン、ベルリンにゴールドコースト、、、その中の1つに南アフリカのコムラッズマラソンがありました。89Kmのウルトラマラソンです。ウルトラマラソンとしては類をみない約2万人が参加するギネスにも掲載される大規模なレースとのこと。何よりピンズ配布が嬉しいのですよ、、、私には!

TOKYO 2020 Olympic Games Bid (APPLICANT CITY)
Pins_tokyo_2020_olympic_bid_applicaそしてやはりありました!2020年の夏期オリンピックを東京に招致するためのビッドピンです。この東京マラソン自体オリンピック招致活動の一環として開催されたものですからね。都民の一人として盛り上げていきたいと思います。でもブースにやる気のなさを感じたのは気のせいだと、、、思いたいです。

Pins_musubimaruそして東北地方の各県が集まったブースもあり、その中でむすび丸のピンズを発見。むすび丸は宮城県観光PRキャラクターです。知ってはいましたがピンズはまだ持っていませんでした。

以上が今回のピン果でした。後半少しは挽回、、、できたんでしょうかね(;^_^A

オリンピックにおいてはピントレが交流ツールとして取り入れられていますからね。

毎回思いますがその招致PRイベントとしてはかなり寂しい感じがします。

主催側には今後の善処を望みます…(お役所の言葉みたいな〆で恐縮です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月)

2012ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ

ご報告が遅れましたが去る2/12にピンバッジコレクションNAGANOに参加しました。

改めてピンズを整理してみると、今回も多種多様なピンズを入手出来ました。

ご参加の皆様に感謝しつつ、手に入れたピンズをいくつかご紹介させて頂きます。

1998 Nagano Olympic "TV TOKYO"
Pins_nagano_olympic_tv_tokyoやはり長野の地で入手したいのは長野オリンピックのピンズです。在京TVキー局では雪だるまを題材としたものはこのテレビ東京とTBSの2局で、どちらも人気が高いです。いつも高嶺の花で見学のみでしたが、今回運よくかなりのお手頃価格で入手することができました。来年は是非ともTBSを手に入れたいものですね…

Zespri New Zealand kiwifruit Silver Logo
Pins_zespri_silver以前も紹介しましたキウイフルーツで有名なゼスプリのピンズです。まさか自動車ピンコレクターの大家の方がお持ちだとは思いもよりませんでした。

大田区「未来へ躍動する国際都市おおた」
Pins_ohtacity意表を突かれたという意味ではこのピンズも負けていません。何と私が住んでいる大田区のピンズです。意匠は羽田空港を抱える大田区だけに飛行機とイメージキャラ(?)とのコラボになっています。まさか愛知の方から手に入れると思いませんでしたが、、、嬉しいようで足元がおろそかになっていたと反省もしなきゃですね。

くまモン 宣伝部
Pins_kumamon熊本県のPRマスコットキャラクターにしてゆるキャラグランプリ2011年のチャンピョンである「くまモン」。当初は2011年の九州新幹線開業までの限定登用でしたが、人気上昇により県の公式PRキャラに昇格。ピンズの世界でも献血など幅広く活躍しだしている赤丸急上昇キャラです。私が持っているだけでも既に10種近くになりました。今後により一層注目デス!

VISIT CHUBU
Pins_visit_chubuこれも最近流行りの地域振興・観光促進のピンズ、中部編です。Yokoso! Japanピン以来、この分野のピンズがかなり活発になっています。これはTAXMANさんより入手したピンズです。氏は本当に色々なピンズを仕入れてきてくれるので私も勉強になります。忘れちゃいけない開設7周年記念ピンも確かに頂きました!

WAL‐MART SEIYU
Pins_walmart_seiyuこれは来場された方とトレードしたピンズです。2002年に世界最大のスーパーマーケットチェーンであるウォルマート傘下に入った西友。おそらくその頃にリリースされたものではないかと思います。なかなかおしゃれなデザインで気に入っています。

Expo 2010 Shanghai China "SAIC-GM Pavilion"
Pins_expo_2010_saicgm_pavilion中国の三大自動車メーカーの1つである上海汽車と米のGMの合弁会社が「上海通用(SAIC-GM)」です。2010年の上海万博ではパビリオンを出展していました。これからは企業やスポーツでも中国絡みのピンズが増えていくのでしょうね、、、ともかく万博ピンでも企業モノが好きなのは相変わらずです/(~д~*)

'98 VOLLEYBALL WORLD CHAMPIONSHIPS TBS
Pins_world_volley_tbs_1998バレーボール世界選手権はTBSが地上波独占をしていますが、それはこの1998年の日本開催からだそうです。そういう意味記念のピンズですね。バタフライクラッチからもお分かりになると思いますが、非常に小さく素敵なピンズです。

改めて思うのですが、ピンズでの交流はまさに1つの文化であると思います。

春遠からじですが、ピンズ文化の花がいつか満開になる日を願ってやみません…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »