私の好きなピンズ 2
「私の好きなピンズ」 神奈川県 透明ランナーさん
思い入れのあるモノはピンに限らず保管してしまうのがコレクターの性。このピンは丁度、東京へ転勤で来た頃に仕事で初めて東京証券取引所を訪れた時に館内のショップ購入したものです。
日本株はここ数年来調子が悪く、克服には様々な困難な要因がありますが、東証も来春大証と経営統合しますので、これを契機に世界の市場で存在感を示してほしいものです。
今から思うと特段ピン自体のデザインが良いわけでも何でも無いのですが(ここでしか買えないと言う特徴はありますね!)、ピンを見るとこの地で仕事を頑張らなければと覚悟した(諦めた?)時の事を思い出します。
あれからWeb上で色々な方の情報を得ながら自身のピンに対する目も肥えて来た訳ですが(それはそれで散財の原因。。。)、思い入れのあるものは永久に心に刻まれます。
結局ピンを評価する基準は「デザイン(ピン自体の美しさ、日付入、シリアル入り)」、「希少性(限定品、非売品、コラボ品)」、「状態」、「入手経路(自分で購入、トレード、プレゼント、オークション)」等々、人それぞれですが、私は「思い入れ」一番、「デザイン」二番です。と言いながら、珍しいピンも手に入れられれば、それはそれでアレなのですが(笑)。
************************************
ピンズの評価基準は本当に人それぞれだと思います。私も当初はレア度だったかな。
集めているうちにデザイン性や造形といった部分のウェイトが上がっていきました。
そしてそれらを含めた思い入れが最重要項目に浮上するのはどなたも似た傾向かな。
ちなみに東証は実家から自転車で5分程度なので色々と思い出もあります。
他の方のピンズを見て「いつか自分もこれを…」と刺激を受けるのはいいことですね。
| 固定リンク
コメント