私の好きなピンズ 7
「私の好きなピンズ」 奈良県 eiさん
「好きなピンズに嬉しい出遇いあり」 ピンズとの出遇いはピンズの数だけあり、入手方法も人それぞれである。
私がピンズを意識的に集め出したのは2002年W杯。その後、ジャンルを絞れずに色々と集めているが、購入ピンばかりが増えている傾向になりつつある。
そんななか、ピンズと偶然であい、手に入れたのが今回のピンである。F 1でお馴染みの鈴鹿サーキットのマスコット、コチラちゃんの生誕30周年記念のもの。「コチラ」は1979年に手塚治虫のデザインされたマスコット。そのピンとの出遇いはというと…
たまたま訪れていた私が、腹ごしらえに寄った鈴鹿サーキットのレストランでスタッフが身につけていたのである。食事が終わり、そのスタッフに「コチラちゃんのピンズが販売しているものかどうか」尋ねてみるが、やはり非売品ということ…。ますます欲しくなる。そこで、勇気を振り絞って、「そのピンズいただけませんか」と。暫しの沈黙、その後、「これでよければ」とのありがたいお返事。心の中でガッツポーズし、私のコレクションの一つに。
2002年以来、色んな方のブログなどを見て、ピンコレの世界を知った私。トレードや応募、周りの人からのお土産など入手方法はあるが、自分のピンコレを積極的にアピールしていかないとピンとの出遇いはない。ピンコレの世界をもっと人に知ってもらい、これからもその嬉しい出遇いを楽しんでいきたい。
************************************
ピンズを貰うために着用している人に直接声をかける…これはかなりのことです。
五輪などピンズ多用の大イベントを体験した人はそういう機会に恵まれています。
またディズニーやHRCでピントレと体験した人もそれは理解できるでしょう。
ただ、一般のピンズが好きな人にとってそれは未知の領域とも言えます。
私なんかも2002WC組ですが、幸いに多くの仲間と知り合うことが出来ました。
しかし、ご自分でその領域に達したeiさんの飽くなきコレクター魂に脱帽です!
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「F1グランプリ」カテゴリの記事
- ピンズと雄姿(2015.03.15)
- 私の好きなピンズ 7(2012.01.15)
- ジャパンパワーとピンズ(2010.08.18)
- 2010ピンバッジコレクションNAGANO 時計のピンズ(2010.02.10)
- ピンズと連帯感(2008.11.24)
「キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事
「自動車」カテゴリの記事
「二輪車(バイク)」カテゴリの記事
- 社会現象とピンズ(2014.09.09)
- 私の好きなピンズ 7(2012.01.15)
- ピンズの見せ方(2011.05.10)
- ピンズ現地主義(2010.12.21)
- ピンズで親睦(2010.11.24)
コメント