ピンズの維持
ちょっと今日は辛口で一部の方には好ましい内容ではないかもしれませんが、、、
今年のプロ野球ドラフトで日本ハムのドラ1の菅野選手が入団拒否を発表しましたね。
菅野選手は巨人軍原監督の甥ということで、伯父さんの元で野球がしたいと。
何という下らない言い訳でしょうか。ただ単に「巨人に憧れていた」より酷いです。
どちらにしてもドラフトという公平な戦力分配制度を蔑ろにした罪は重いと思います。
菅野選手の意向だけでなく、むしろ讀賣巨人軍が主犯の囲い込みであることは明白!
去年は沢村、今年の菅野(来年は東浜の予定だった?)と横暴さに呆れるばかりです。
巨人だけ違うドラフトをしているみたいです。こういうのをカッコ悪いというのです。
まぁ善悪は別にしてそれで野球界の盟主たる強さを維持するつもりなんでしょうが…
昔ならともかく今はそんなことを望むのは少数派です。思い込みも甚だしいです。
私はそういった巨人の高慢で鼻につく態度が昔から嫌いで仕方なかったんですよね。
ナベツネVS清武氏の騒動はどちらが正しいかは別にしてその醜さの表面化でしょう。
思い切ってその理不尽に切り込んだ北海道日本ハムの行動に心から拍手喝采です。
NPB DRAFT 2011 supported by TOSHIBAそんな一波乱のあったドラフト会議会場でドラフト関係者が着用し、観覧者にもプレゼントされたピンズです。大幅に仕様変更があった去年と比べると年号が変わっているだけなのでこれが定番になるのでしょう。笑いあり、涙ありのドラフトですが、「ピンズあり」を今後も維持して欲しいですね!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「プロ野球・メジャーリーグベースボール」カテゴリの記事
- 競技種目とピンズ(2015.02.06)
- 預金のピンズ(2015.01.06)
- インターネットオークションとピンズ(2014.12.26)
- 敬意とピンズ(2014.10.07)
- ピンズの維持(2011.11.22)
コメント