« ピンズブログの1000本目 | トップページ | 大舞台とピンズ »

2011年8月17日 (水)

ピンズも頑張ろう

皆さ~ん。ご無沙汰しておりました。

1000回という区切りを迎えたのと、いわゆる「リア多忙」でブログから離れていました。

実際東日本大震災以来、6月頃まではピンズ集め自体に積極的になれませんでした。

そして地震影響で仕事も忙しくなり、一時はブログどころでなかったのも事実です。

しかし、事態が落ち着くとピンズに自然と触手が伸びたのは言うまでもありません。

まぁ、ブログの方は一旦離れるとおっくうになった、というのが正直なところです。

皆さんからも「ブログ更新はどうした」「ピントレに飢えている」との声も多数…

東京ピントレも先日発表しましたが10月に久々の開催の運びとなりました。

しかし10月はまだ先なので、待ち切れずに最近2回ほどピントレに参加してきました。

愛知万博ピンバッジ交換会 開催50回記念
2005_expo_pins_trading_party_50th8月6日に愛・地球博のピンバッジ交換会が開催されました。私も直前まで予定がつきませんでしたが、50回という記念の会だったので急遽参加を決定。50回と一口に言いますが大変なことです。会の方も大盛況で愛知万博のピンコレクターさんのアツい情熱を肌で感じました。色々と交換して頂きましたが、50回を記念するピンズも販売されていました。

モリコロの意匠をいまだに使用できるというのも素晴らしいことですね。

オリンピックやFIFAワールドカップではこうはいきませんからね。

去年の上海万博や更にそれ以降の話もあり、皆さんの情熱はまだまだ尽きません。

万博ピンは日本のピンズシーンにおいて大きな柱に成長したと実感できた一日でした。

そしてその一週間後に東京で納涼会を兼ねたミニピントが開かれました。

参加者は6名と少数でしたが、内容は充実で結構な数のピンズを入手出来ました。

川崎フロンターレ Mind-1ニッポンプロジェクト (2011.3.11東日本大震災復興支援)
Pins_kawasaki_frontale_mind1_nipponその中で印象深かったのがこのピンズ。今回の震災を機に世に出始めたいわゆる「復興支援ピン」の1つです。復興支援ピンについては会でも話題になりましたが、結構な種類が出ていますね。ピンズを集めて復興支援の一助になれるとはまさに一挙両得。

このピンズに書かれている「支援はブームじゃない。」という言葉にはグッときます。

今回の震災復興は原発問題もあり数十年単位で考えることが必要とされています。

国民一人一人の努力、支援もブームで終わらせたらお先真っ暗になることでしょう。

「継続は力なり」この言葉を胸に皆が協力していかなければいけませんね。

そしてピントレやブログも継続は力なり、、、ですね。うん、頑張ろう。

|

« ピンズブログの1000本目 | トップページ | 大舞台とピンズ »

スポーツ」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

Jリーグ・サッカー」カテゴリの記事

キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事

愛・地球博」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

社会・福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンズも頑張ろう:

« ピンズブログの1000本目 | トップページ | 大舞台とピンズ »