ピンズの方向性
ピンズを集めているとコレクションの方向性というのが重要になってきます。
主ジャンルや、更にその細かいカテゴリーというような自分の守備範囲の明確化です。
私は2002FIFAワールドカップ、時計、この2ジャンルをかなり重要視しています。
他のジャンルについても大まかな種別・優先順位をつけるなどしています。
マルチコレクターといえど全く考え無しでは、まとまりが無くなるからです。
しかし、その方向性にしても長期的なものと短期的なものがあるように思えます。
例えば五輪・W杯・万博など、その時期にはそのピンズを、というようにです。
そしてイベントではなくても、時々で興味を持ったピンズというものがあります。
それを短期的に集中して集め、ジャンルというか方向性を決めることもあります。
Coca-Cola Capsこれらはコカ・コーラのスポーツキャップのピンズです。初めは右下のものを何気なしに手に入れました。しかし、手に取ってみると出来も良いし好みのピンズでした。
調べてみると同じ様なピンズが多くある事が分かりました。しかも数カ国で、、、
そしてすぐに10個以上集めました。コーク・キャップピンという新ジャンル成立です。
この様に短期的に集中して集め、その後は中長期的に少しずつ肉付けしていきます。
これを色々なピンズで順番にやっていくというのが私の集め方の1つの方向性です。
マルチコレクションには短期的集中力と長期的持久力の両方が必要かもしれません。
| 固定リンク
コメント