ピンズもちょっとずつ
東日本大震災の爪痕は限りなく大きく、2週間以上経過した今も混迷は続いています。
地震・津波の被災地ではやっと復興の入り口が見えてきたに過ぎない様に思えます。
一方、福島第一原発では懸命の復旧作業にも関わらずまだ先は見えてきません。
私は東京在住で地震による建物の倒壊や津波による被害にはあっていません。
それでも今まで何不自由なく育ってきたということを思い知らされています。
地震当日はコンビニの食料品、特にパンや弁当やカップ麺の類が無くなりました。
電車も全て止まり、道路は車で歩道は人で溢れんばかりになりました。
すぐにガソリン、電池、ティッシュなどが無くなり、やがて米も姿を消しました。
携帯ガスコンロ、懐中電灯、ロウソクの棚までが空なのには本当に驚きました。
2週間ほどして物流が回復の兆しを見せた頃、放射性物質による水騒動です。
店頭、自販機、ネットといったあらゆるところからペット入りの水が無くなりました。
放射性物質は長期的に農業・畜産・漁業他、あらゆる産業に影を落とすでしょう。
福島第一原発事故のこれからの状況によってはかなり深刻な事態も想定されます。
電力不足の長期化も決定的で、計画停電による日本経済の落ち込みも大問題です。
今まさに、地震・津波・原発事故という人類史上初の三重災害と対峙しています。
直接被災されて愛する人、家や家財を全て失った方も大勢いらっしゃいます。
命を張って原発事故に立ち向かう自衛隊・消防・関係者の努力は今も続いています。
正直、今の状況を見ている限り一気に事態が改善するとは思えません。
しかし、歩みは遅くとも少しずつでもはい上がっていかなければなりません。
ちょっといいな Nissen私もピンコレクションの方は地震発生以来お休みしていますが、いつまでも下を向いているわけにいきません。こんな状況であっても前向きに生きていかなくはいけません。これは通販大手であるニッセンのピンズですが、このフレーズの如く「ちょっといいな」を積み重ねて、やがて「すごくいいな」と言える日を一日も早く迎えられることを願って止みません。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- メルマガとピンズ(2015.04.19)
- インターネットオークションとピンズ(2014.12.26)
- 第25回ピントレーディングでの収穫ピンズ(2014.12.07)
- ピンズへの執念(2014.09.19)
- ピンズもちょっとずつ(2011.03.28)
コメント
ご無事でなによりです
地震発生時は電話が通じなくて
千葉の両親の身が心配でたまらなかったです
今は大丈夫みたいですが
買占めが新たな問題になってますね、、、
投稿: イッスン | 2011年3月30日 (水) 23時09分
こんにちは。ご心配頂き有難うございます。
千葉も決して小さい被害ではなかったですからね。
イッスンさんもご両親が無事でよかったですね。
だいぶモノは流通し始めましたね。
今は水が一番手に入れにくいでしょうか。
どちらにしても原発事故の早期解決を祈るばかりです。
投稿: pins-m | 2011年4月 1日 (金) 19時59分