崖っぷちのピンズ
ピンズは実に様々な用途で使用されています。
企業やイベントのPR、所属章、記念品、お土産等々その用途は広範囲に及びます。
昨日の長野電鉄のピンズなんかはお土産に最適でしたね。
そんな中、人々の必死の願いが込められているピンズも存在します。
今日ご紹介するものは昨日と同じく地方の電車関連のピンズでありますが、、、
秋田内陸縦貫鉄道 ないりっくん一目で電車関連と分かるピンズです。裏に「がんばれ内陸線!」と書かれています。そこで何が「がんばれ」なのか調べてみることにしました。秋田内陸縦貫鉄道は100km近い長大路線であるが沿線人口も少なく、目立った観光地もありません。内陸線の老朽化した橋やトンネル、線路の改修、車両の修理にも費用がかかります。
来年まで存続は決まっていますが、それ以降は存続orバス代替を再検討する…
これは大変です!心なしか「ないりっくん」の笑顔にも悲壮感が漂っているようです。
「ないりっくん情報局」によるとピンズの収益の一部は再生事業に使用されるそうです。
まさに崖っぷち、、、路線の存亡がないりっくんピンバッジの双肩(?)にかかっています。
ただ、このピンズをどこで買えるのかが不明なあたりにちぐはぐさを感じます、、、
ともかくこのピンズが日本全国に広まり、内陸線存続に寄与できるよう願っております。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「電車・鉄道」カテゴリの記事
- 誇りのピンズ(2016.04.18)
- そんなピンズに騙されて(2016.01.27)
- ピンズの入手方法(2016.01.19)
- 開業のピンズ(2015.11.26)
- ピンズの探し方(2015.07.26)
コメント