沿線のピンズ
ピンズは様々な用途で使用されていますね。例を挙げればキリがありません。
普段なじみのものから憧れのあのグッズまで多岐にわたります。
一番多いのは企業のPRグッズやお土産として手に入れるピンズですかね。
そういった日常生活に密着したピンズはそのものへの愛着をより深めます。
ところで日常生活に身近といえば電車。そう、毎日お世話になっています。
特に東京に住んでいると自動車より時間が読めて安い電車がメインになります。
ちなみに、仕事だけで考えても通勤・営業で日に2時間程度は利用しています。
ざっくり250日×2時間=500時間、それを24で割ると、、、20日強!!!
連続で利用したとすると年に20日間も電車の中に居続ける計算になります。
こんな身近で、いつもお世話になっている路線のピンズなら欲しくなって当然です。
都営地下鉄三田線 2000年9月26日 三田駅~目黒間開業記念三田駅~目黒間の開業を記念して三田線新・旧車両4種類をピンズに仕立てています。三田線は私にとってとても馴染の深い路線です。現在の勤務地と出身大学の所在地が三田線沿線だからです。これが出た頃にはまだピンズを集めていなかったんですよね~、、、そう考えると何か不思議なような、改めて取り戻したような感覚を覚えますね。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「電車・鉄道」カテゴリの記事
- 誇りのピンズ(2016.04.18)
- そんなピンズに騙されて(2016.01.27)
- ピンズの入手方法(2016.01.19)
- 開業のピンズ(2015.11.26)
- ピンズの探し方(2015.07.26)
コメント