山のピンズ
ピンズの世界はとっても奥深く、あらゆるモノ・事象がピンズの対象です。
ただ、マルチコレクターといっても無闇に集めればいいというものでもありません。
というか、漠然とでも自身の指標がないと恐らく収拾がつかなくなります。
それ程にピンズというものは無数に存在し、ジャンルの区分にも一苦労します。
私もあえて手を出していないピンズのジャンルというのが結構あります。
その手を出していないジャンルの1つが「山のピンズ」です。
「山のピンズ」の多くは山小屋や山周辺の売店でお土産として売られています。
登山愛好家さんの間では集めている人も多いと聞きます。
実際に「山」「バッジ」のキーワードで調べると結構な数のHPがヒットします。
ハットピンとして帽子に付けられるようないわゆるバッジタイプが非常に多いですね。
製法も山や風景の立体感を生かせるキャスティングの製法が多いのも特徴です。
地金の色を生かした艶消しシルバーに部分的な色注しも山ピンでは一般的です。
これは上高地帝国ホテルのピンズです。上高地は飛騨山脈にある平坦な景勝地ですから、純粋な山ピンではないのかもしれません。ただ上高地は平野ながら標高約1500Mに位置し、登山基地として知られています。先に述べた山ピンに多い製法を踏襲しているという点からも、私のジャンル分けでは山ピンとしても認定となります。
これを手に入れたのは山ピンとしてではなく、ホテルピンという理由ですが、ね。
ピンズの分類で1つのピンズが複数のジャンルにまたがるというのはよくある事です。
しかし、そういったピンズを手に入れてから収集ジャンルが広がることも、、、
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「ホテル・旅館」カテゴリの記事
- 〇△年越しのピンズ(2017.02.04)
- ピンズ薄命(2017.01.22)
- 誇りのピンズ(2016.04.18)
- 山小屋のピンズ(2015.09.06)
- 2015ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ(2015.02.09)
コメント