ピンズで総括
さて、本日は2010年の大晦日。世間一般では正直あまり景気の良い話を聞きません。
政治の世界でも民主党政権内のゴタゴタが続いた国民不在の国家運営が続きます。
ダム問題、基地問題など多くの課題が先送りという曖昧な結論(?)に終始。
経済界は未曾有の円安により製造メーカーをはじめとした多くの企業が苦戦中です。
中国・韓国・ロシアとの領土問題でも判断が遅い上に毅然としていない「柳腰」外交。
日々の生活でもストレスがたまりますが、ニュースを見てそれが倍になります。
そんな時にはピンズ!そう、ピンズは生活の一服の清涼剤といえます。
特に今年は世界中でピンズが多く出るイベントが続きました。
ピンズブログらしく、ピンズで2010年を振り返り総括してみたいと思います。
2010 VANCOUVER OLYMPIC "The Mainichi Newspapers"2月12日~2月28日まで開催されたバンクーバー冬季五輪。これは毎日新聞がリリースしたピンズです。オリンピックピンの中でもメディアピンは一番人気です。それだけではなく、ここのところ毎日新聞は通好みのピンズを出してくれています。私は今回のメディアピンの中では一番好きですね。今後もこの路線を継続して欲しいですね。
Expo 2010 Shanghai China "Japan pavilion"5月1日~10月31日まで開催された上海国際博覧会。大会テーマソングや公式マスコットなどの問題で開催前から話題に事欠きませんでしたね。これは政府出展である日本館のピンズです。今年は政治的にも中国との関係が多く取り沙汰された年でした。日本絡みの万博イベント中止などその影響が上海万博にまで及んでしまったのは残念でなりません。
2010 FIFA World Cup South Africa "Radio-Canada"6月11日~7月11日まで南アフリカで開催された2010FIFAワールドカップ。これは、カナダの国営放送局カナダ放送協会 (CBC) が運営する国際放送「ラジオ・カナダ」のピンズです。CBCはオリンピックなどでも積極的にピンズを出しています。日本では以前スカパーのピンズを紹介しましたが、他のメディアさんにも頑張って欲しいものです。(スポンサーピンも含めて)
Singapore 2010 Youth Olympic Games "JAPAN YOG Team 2010"8月14日~26日までシンガポールで開催されたユースオリンピック。世間ではあまり話題になりませんでしたが、これが第1回大会です。日本ではトライアスロンの佐藤優香選手らが金メダルを獲得。2012年には初の冬季大会がインスブルックで、2014年には第2回大会が南京で行われます。「オリンピック」と名がつくだけに、回を重ねるごとにピンズの方にも期待です。
COP10 with Morizo & Kiccoro10月11日~29日まで名古屋で開催された生物多様性条約第10回締約国会議。2005年に「自然の叡智」を謳った愛・地球博の開催地での会議にふさわしく、愛知万博のマスコット「モリゾー」と「キッコロ」とのコラボピンまであります。この他、COP10では幾つかピンズがリリースされ、コレクターの間でちょっとしたブームになりました。
どんなイベントであってもピンズさえ出れば集める対象になってしまいます。
Guangzhou 2010 Asian Games "SAMSUNG "11月12日~27日まで中国の広州で開催されたアジア競技大会 。これまた極端なホームタウンディシジョンが問題となりましたね。何にしても総メダル数で中国は日本の約倍、金メダル数では日本の約4倍とスポーツ大国ぶりを見せつけました。このピンズを出しているのも世界最大の電機メーカーとなった韓国のサムスン電子です。
日本のお家芸はスポーツにしろ経済界にしろ一時期の勢いがありません。
やっぱり牽引役の政治がだめだと、、、しっかりして欲しいものですね!
、、、とピンズで振り返ってもやはり景気の良い話はあまり出てきませんでしたね。
趣味のピンズを手に取る時くらいは、世俗のしがらみを忘れて楽しみたいものです。
それでは、景気の向上と皆様のご健康を祈念して、、、「良いお年を!!」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント