« ピンズと好奇心 | トップページ | ピンズをもらおう! »

2010年10月16日 (土)

名勝とピンズ

ピンズは何かを伝えるコミュニケーションツールとして多く使われています。

また記念品としても多く使用され、その記憶を実体化させ残すことができます。

その時に「わかりやすさ」というのが結構重要な要素になることがあります。

わかりやすいのは文字でしょうが、ピンズに文字で表すだけでは不十分だと言えます。

それはピンズは小さなアイテムだけに、瞬時に全てを読み取れないからです。

特に襟などに着け、動いているピンズの文字情報を読み取るのは至難です。

そんな際は多くの人が分かりやすいデザインがピンズに織り込まれるのです。

SPORTS MASTERS JAPAN 2009
Pins_sports_masters_japan_2009日本スポーツマスターズは原則的に35歳以上が対象のスポーツ競技会です。2001年から日本体育協会が主催し年1回の開催です。このピンズは2009年の静岡大会のピンズです。静岡は東西に長い県で多くの名所・名勝がありますが、何といっても富士山ですね。

富士山は日本一の標高・壮大な景観から日本を象徴する山でもあります。

国の文化財保護法に基づく「日本国指定名勝」にも選ばれています。

もちろん地元静岡県にとっても、県を代表する「顔」のようなものでしょう。

多くの方はご存知でしょうが、富士山は静岡・山梨両県にまたがります。

ただ、東海道新幹線の通る静岡県側から見られる方が圧倒的に多いのですね。

静岡ではその「顔」である富士山を生かそうとピンズにも多く活用されています。

2003年の静岡国体のマスコット「ふじっぴー」のピンズも大人気です。

私もこの大会のことは知りませんでしたが(失礼)、富士山は知っています。

このピンズを手に入れるきっかけも、富士山のデザインに魅かれたからでしょう。

これからも日本各地の名所・名勝に関わるピンズに注目ですね。

|

« ピンズと好奇心 | トップページ | ピンズをもらおう! »

スポーツ」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

ご当地」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名勝とピンズ:

« ピンズと好奇心 | トップページ | ピンズをもらおう! »