ピンズと好奇心
今までピンズは一体何種類この世に出ているのだろう、、、
それを答えられる人は絶対に存在しません。それは確かです。
それ程に様々なジャンルで日々多くのピンズが生まれているのです。
ある意味それは自分のコレクションを好きに構築できるということです。
自分の好奇心を柱に、人それぞれが自分色のコレクションを築けるのです。
ただ私も何も考えずに集めているというわけではありません。
己の好奇心を自分なりに分析し、指向性を見つけて集めているつもりです。
私の経験からですが、過去のピンズに目を向ける事も重要です。
今を知り、過去を振り返り、そして未来へと目を向ける、、、
そうすることにより初めてコレクションの輪郭が見えてくるのです。
これはある意味どのジャンルにおいても等しく言える事ではないでしょうか。
1994 FIFA WORLD CUP "BBC SPORTS TELEVISION"英国放送協会のスポーツ番組製作部門がBBCスポーツです。私のピン収集の原点は2002年の日韓ワールドカップでした。2002年モノが落ち着くと1998年、そして1994年と次第に目が向いてきました。それと並行してに2006年・2010年と新しい大会のピンズも集めていったのです。それは2004年からの五輪ピン、2005年からの万博ピンについても同じです。やはり集めないと分からない事が多く、集めると更に色々なことが知りたくなってきます。
常に様々なことに好奇心を持たせて生活にハリを与えてくれるピンズ、、、
そんなピンズとそれにまつわる多くの方々に感謝せずにいられませんね!
| 固定リンク
« ピンズと人間模様 | トップページ | 名勝とピンズ »
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「FIFAワールドカップ」カテゴリの記事
- 大舞台とピンズ(2011.08.28)
- CIとピンズ(2014.10.11)
- 譲れないピンズ(2014.09.17)
- ピンズと刺激(2014.09.12)
- 私の好きなピンズ 6(2012.01.14)
「メディア」カテゴリの記事
- 叶ったピンズ(2016.08.24)
- ピンズの需給関係(2016.08.23)
- 2016ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ(2016.02.21)
- 第27回東京ピントレーディングでの収穫ピンズ(2015.11.30)
- テレビドラマのピンズ(2015.04.18)
コメント