熱気球のピンズ
さて、金曜日にNHKでピントレや私の部屋が放映され、、、たそうですね。
現在、私の家には録画できる機器がないのでDVD待ちとなっております。
時間があったらワンセグで見ちゃおうかな…なんて思っていましたが無理でした。
そんな中、「テレビ見たよ」という声もちらほらあった中で、、、
ついに実家にバレてしまった!でもまぁ、悪い事で映ったわけでないしね。
このブログはこれ以降もピンズの素晴らしさをお伝えしていくだけです!
今日はバルーンピン、そう「熱気球」のピンズについて書いてみようと思います。
日本で熱気球といえば「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が有名ですね。
その佐賀の気球ピンは権威である「世界の山ちゃん」にお任せします。
調べてみると他にも日本全国でバルーンの大会が催されていますね。
そして世界的にも熱気球愛好家は非常に多く、沢山の大会が開催されています。
当然、そういった大会に付き物といえば、、、そう「ピンズ」です。
Albuquerque International Balloon Fiesta 2003 "Coca-Cola"アメリカのニューメキシコ州はアルバカーキ市で開催されているバルーンフェスタのピンズです。こういった世界的大会では多くの企業がスポンサーについています。これはコカ・コーラのスポンサーピンですが、何と言ってもコーラボトルが素敵です。最近とんと見かけませんが、ガラス瓶の青は郷愁を誘う色なんですよね。
MAULER "HB-QIA" / Old Parr 12 years "G-PARR" / Cuervo 1800 "N-3058C"マウラーは1829年に創業のスイスのシャンペンメーカー。オールドパーは世界的な高級スコッチウイスキーの銘柄。クエルボ1800はメキシコのお酒であるテキーラのブランドです。お国もお酒の種類も違いますが、実際にこれらが空を飛ぶ姿というのは圧巻でしょう。実物はなかなか見れませんが、写真のように青い台紙の上でピンズを並べてみると本当に空を飛んでいるように感じます。
酒瓶の形なんて面白いですが、気球の形というのは実に様々なのです。
スポンサーの企業名が入ったり製品の形をしていたり、キャラクター形まであります。
そしてこれらはいわゆるチームピンとして作られ、大会などで交換されます。
どんな大会であれピンズを通じて交流して、それらはやがて思い出の品に、、、
ピンズというものがいかに大事な役割を果たしているのかということですよね!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「企業」カテゴリの記事
「お酒」カテゴリの記事
- 業界誌のピンズ(2018.02.16)
- ピンズに酔う(2017.01.23)
- 第29回東京ピントレーディング報告(2016.12.04)
- 冠スポンサーのピンズ(2014.10.10)
- スコッチ・ウイスキーのピンズ(2014.09.20)
「ホットバルーン」カテゴリの記事
- 熱気球のピンズ(2010.05.30)
- 直感とピンズ(2007.02.18)
- ピンズは人を選ばない(2006.09.04)
- ピンズカテゴリーの広さ(2006.03.02)
コメント