« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月29日 (木)

ピンズのお陰です

連休ですね。今日は私も仕事は一休みです。こんな予定の無い休日は久しぶりです。

ところで、月曜の夜から大阪に出張しておりました。大阪に着いたのは22時過ぎ…

軽く飲もうと思いましたが、この時間から普通の居酒屋で1人じゃなんだし、、、

ということで本町のハードロックカフェに。着くとすぐにマーチャンダイズショップへ。

カウンターのショーケースにあるピンズを覗き込んでみると、おおっこれは!

最近HRCピンは全然チェックしていなかったので、まさかこのバンドのピンが、と。

Hard Rock Cafe Osaka "The Who Signature Pin"
Pins_hard_rock_cafe_osaka_the_who_sザ・フーはイギリスのロックバンドで、「ロックの殿堂」入りも果たしています。いわゆるライブバンドでステージ上のパフォーマンスで知られます。先駆的な演奏表現や機材破壊などの派手なパフォーマンスは後の多くのアーティストに影響を与えました。こういう大御所バンドともなると、チャリティーライブなどバンド活動を通じて社会貢献をしている例は珍しくありません。

この売上の一部もThe Whoの希望により、難病研究をしている団体に寄付されます。

またまた社会貢献をしてしまった!、、、ってそう、ピンズのお陰です!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

ご無沙汰のピンズ

題の通りご無沙汰しております!貧乏暇なしの言葉がピッタリな状況です。

ピンコレクションはその時々でセルフコントロールが容易趣味ではあります。が!

さすがに次回ピントレの「タネピン」集めもままならない状況に焦り気味… σ(^_^;)

ネットで簡単に集められるものを週数個程度のペースです。秋になるまで忙しそうだぁ~

特にディズニーピンなんかはここ半年ほど新しいものを手に入れていません。

やっぱりTDRでの配布が無いに等しい状況では食指も伸びないというものです。

ただ、ネットを見ているだけでも気になるピンズというものは必ず現れるものです。

KIRIN TOKYO Disney Resort DREAM PARTY 2009
Pins_kirin_tokyo_disney_resort_dreaTDL/TDSのオフィシャルスポンサーのキリンが行っているキャンペーンのイベント参加ピンです。2005年からですから5年目ということで、ピンズにもでっかく"5"と書かれています。デザイン的にもミッキーフェイスの輪郭をベースにしたベーシックというか王道ピンですね。参加者数も多いイベントピンで容易に手に入りますしね。

レアなものを集める楽しさあれば、気軽に手に入る喜びもこれまた良し、、、

この忙しさは逆にピンズの楽しみ方のバリエーションを広げてくれたような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

ピンズと天啓

さて、最近バタバタしておりますが、2週間程前に眼鏡のレンズに傷が入りました。

学生時代にはコンタクトでしたが、社会人になってからは眼鏡派です。

それもメンテナンスが楽なのでチタンフレームにガラスレンズです。

現住居に越してきてから、10年以上愛用していた眼鏡を新調しました。

それから10年近くになるのですが、レンズが傷ついて交換する必要があります。

眼鏡を買ったのは近所のチェーン店なんで、営業時間を調べようとHPを見ると、、、

PARIS MIKI 80th Anniversary "Hello Kitty"
Pins_paris_miki_with_kitty「パリミキ」の店舗ブランドで知られる三城。そう、私が眼鏡を作ったのは近所の三城でした。HPでキティとコラボの「2010春のわくわくフェア」を開催しているな~とすぐ分かりましたが、何とプレゼントに「ピンバッジ」が!何というタイミングでしょうか。まさに天啓というしかありません。

ピンズを集めているとこんなケースによく遭遇します。ピンズが多い証拠ですね…

問題は入手には5000円以上の買い物」が必須ということ。そして4種類あること。

くじ引きなので4回引けばコンプリートするというわけでもありません。

その中で一番欲しいピンズは「ミキ」のブランド名が入っているバージョンです。

まず、レンズの金額は幾らか、、、「消費税込み5250円になります」!?ジャストぉ~

そしてくじ引きをして当たったのは「"Café de Miki"バージョンです」!!よっしゃ~

とやけに気合の入った珍客の反応に店員さんも少しビックリしたような感じでした。

更に「よーし、全種類集めるぞ~」とのつぶやきに、これまた苦笑の店員さん。

いいんです、そうやって笑っていれば。ちなみに今日全て集まりましたから!!

そう、このピンズを知った時から、全て手に入る事は決まっていたのですよ…多分…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 2日 (金)

地縁とピンズ

ピンズを集める動機は多々ありますが、やはり自分との関わりが一番だと思います。

自分が好きなものや参加したイベントに関するピンズには思い入れが強くなります。

最近自分の住んでいるご近所と関わりのあるピンズを手に入れました。

AKAI "DIGITAL Hi-Fi"
Pins_akai_digital_hifi今の20代の方は赤井電機といっても知らないでしょうね。「ハイファイ」という言葉も懐かし~。赤井電機は特に高級オーディオで世界中に知られた音響機器メーカーです。

私が高校生だった80年代、コンポを部屋に鎮座させる事が1つの夢でした。

秋葉原の電気街でコンポを物色していて、赤井の製品も検討した覚えがあります。

しかし、90年代のオーディオ業界はCD/MDといったデジタル化が一気に進みました。

赤井電機の主力製品はテープやデッキといういわゆるアナログ製品でした。

そしてデジタル化の波に乗り遅れた赤井電機は2000年に倒産してしまいました。

その経緯を知るとこのピンズの"DIGITAL"の文字が何とも皮肉めいて見えます。

実は私の家から徒歩5分にあるセガの本社はかつて赤井電機の本社所在地でした。

とは言っても、実家から引っ越してきたときには既にセガになっていましたが。

ただ、ご近所の方から「あそこは以前赤井電機本社ビルだった」と度々聞きます。

学生の頃の思い出と現在の地縁がこのピンズにより結びつくような気がします。

ピンズを集め始められた方、またメインジャンルが手詰まりの方もいらっしゃるでしょう。

そんな時は御自分の身の回りに目を向けられるときっと次の展開が見えると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

ピンズに条件反射

ピンズを手に入れるというのは簡単でもあり、難しくもあります。

何でも構わない、ということでしたら100個程度はすぐに集まります。

いかに自分の好みのピンズを見つけ出し、確実に手に入れるのか、、、

そういう観点で考えるとピンコレクションは一筋縄ではいかないところもあります。

常にアンテナを張り巡らし、コレクター同士で情報をやりとりする必要があります。

ピントレードの場なんてまさにそういった情報の宝庫といえるでしょう。

また、ピントレでもネットでも条件反射的に好みのピンズに反応できるかどうか、、、

そして行動できるかどうかが持ちピンを充実させられるか否かの分かれ目なのです。

CLARINS "Future for Children Campaign"
Pins_clarins_future_for_children_caクラランスがピンズを配布する…そんな情報が入ってきました。(情報主のお嬢様、感謝します!)ピンズの台紙にも書いてある、「もれなく」「プレゼント」のキーワード、、、これに条件反射しないピンコレクターはいないでしょう。

(なくなり次第終了)、、、これもピンコレクターをその気にさせる名文句です。

あ、最後に1つ。「お客様」というキーワードも入っているんです、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »