愛知ピンズ潜入レポート
去る12月20日に開催された「愛知万博ピンバッジ交換会」に参加させて頂きました。
愛知には10年ほど前までは仕事でよく行ったものです。
しかし、最近は仕事やプライベートでもご無沙汰して長いこと経ちます。
仕事で行っていた時はスケジュールも厳しく、楽しむとは程遠かったですね。
今回は折角の機会ですので、ピンズだけでなくご当地グルメを楽しむことにしました。
ピントレ前日、土曜の夕方に東京を出発し、18時過ぎには名古屋に到着しました。
まずは、超定番である「あつた蓬莱軒のひつまぶし」を食することに。松坂屋店ですが、何と25名ほどの行列です。でも並ぶ以外の選択肢はありません。最初はどうなる事かと思いきや、30分程度で無事入店…回転率が非常に高いです!
もちろん頼んだのは「ひつまぶし」。本格的?なものはこれが初めてです。その場で携帯からWikiで食べ方を確認し、調べた通りの頂き方で試しました。かなり濃い味でしたが、鰻好きの私にはたまらなく美味しかったです。
中でも一番好みだったのはセカンドギアである「ひつまぶし+薬味」でしょうか。
次に一度は訪れようと思っていたハードロックカフェ名古屋へ。
入口がマーチャンダイズになっていたのでピンズを物色し、スタッフさんとお話しました。
当日は「はち丸ピン」が発売されたそうですが、早い時間に完売したそうです。
Hard Rock Cafe Nagoya "Nagoya Grampus Eight"それは別にお目当てでないので、このセット販売ピンに目がいきました。名古屋グランパスのピンズとは東京の私にしてみれば新鮮だったので1set購入。このシャチのキャラクターは「グランパスくん」ていうのね、、、そのまんま。このクラブで思い出深いのは何といってもストイコビッチ選手ですね。あの世界的プレーヤーの全盛期を日本で見れたというのは凄い事だと思います。
そして、ピンズを買うだけではなんなので、お店で飲むことにしました。
クリスマスも近づいた土曜の夜なので混んでいますね。最初はお約束のギネス。
すぐに「店内のステージ上で結婚報告」のセレブレーションタイムに突入。"KISS~ KISS~"のコールあり、大人数で肩を組んでのダンスありで雰囲気は最高。初めて来ましたが、店内の造りといいアットホームな感じといい、良い店ですね。
しかし、ピンコレクターたるものここまで来てお酒を飲むだけでは物足りません。
HRCは1バッグだけでしたが、バーカウンターのスタッフさんにピントレを申し入れ。
Hard Rock Cafe "Nagoya 1999 CHRISTMAS Bear"するとジュラルミンの小箱に入った店長さんの持ちピンが登場。これでお店のスタッフさんが自由にピントレをやっていいとの粋な配慮ですね。折角なので数名のスタッフさんとトレードが成立。私は名古屋ピンを中心に入手しました。初めての名古屋店でしたが、温かく迎えて頂いて感謝です。さすがの「ひつまぶし」後だったので、食事はそこそこにカクテルを数杯、、、
時間が遅くなってきたのでチェックをし、予約していた名古屋駅近くのホテルへ。
チェックイン後しばらくしてホテル周辺を探索。もう11時を過ぎていました。
ラーメンかうどんでも食べようと思いましたが、ほとんどのお店が"closed"
仕方なく近くのコンビニで購入したこいつで本日の〆と相成りました。「寿がきや」のみそ煮込みうどん。家用に袋タイプも購入。濃い!やっぱりこちら向けの味付けはかなりインパクトがあります。東京のカップ麺とはかなり違いますねぇ。
zzzzz......、、、次の日はいよいよピントレ当日。朝からやる気マンマンです。
初戦の相手は駅から桜通りをブラブラと数百m歩いていったところで見つけた喫茶店。
そこで「小倉トーストのモーニング」を食しました。(画像撮り忘れ)
生まれて初めて小倉トーストを食べましたが、甘党の私が嫌いなわけありません。
小倉トースト、サラダ、コーヒーで370円だったかな。これぞ名古屋クオリティ。
そしてまた駅の方にブラブラ散歩をしながら戻ってくると時刻は10時を過ぎました。
名古屋駅近くに電飾華やかな店を発見。そう、名古屋といえばパチンコのメッカ。最近は自重していたんですが、折角来ました尾張名古屋。ここは一発打っていきましょうかねぇ~。そして、、、早速確変キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!っていうことで、3連でしたが楽しめました。確変終了で即ヤメで丁度時刻はお昼近く。店を出て名古屋市営地下鉄に乗り、ピントレ会場に向かうことにしました。とりあえずリニモの乗り換え駅である藤が丘駅に到着。
若干時間があったので、藤が丘駅で「トンテキ」の文字にひかれあるお店に入店。
「トンテキ」は正確には四日市の名物らしいです。要は豚ステーキを縮めた呼称。
こちらのお店ではタレでなく塩で味付けしています(お店いわく「藤が丘風」)。トンテキ自体はもちろんですが、定食としてのバランスも良く美味しかったですよ。その中でも赤だしのお味噌汁はとっても良い塩梅でした!
その後初リニモも経験し、会場の長久手文化の家へ、、、第二弾に続きます!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「音楽」カテゴリの記事
- そんなピンズに騙されて(2016.01.27)
- ゲームとピンズ(2014.12.15)
- ピンズセンサー(2014.11.27)
- ピンズとファンダム(2014.10.06)
- 復活とピンズ(2014.09.30)
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「ハードロックカフェ」カテゴリの記事
- らしいピンズ(2014.09.13)
- 私の好きなピンズ 8(2012.01.16)
- 定めのピンズ(2011.09.03)
- ピンズで穴埋め(2011.05.03)
- ピンズで親睦(2010.11.24)
コメント