肉食系のピンズ
先週のことですが、前職の部下よりメールが来ました。久々なので飲まないかと。
まぁ、3年ぶりくらいなのでOKの返事。予定も空いていたのですぐ会うことに。
元部下の勤め先は横浜方面なので、どこらへんがいいかと聞くとお任せとのこと。
いつも会社系の飲みでは安い居酒屋とか魚系のメニューが中心なんですよね…
そこで突然思いついたのです。「肉が食べたい。あそこへ行ってみよう!!」と。
Outback Steakhouse Japan Shinagawaアウトバック・ステーキハウスはオーストラリアをテーマにした米国のステーキレストランチェーン。全世界に900店舗を展開し、日本でも東京・名古屋・大阪などに9店舗を構えます。以前よりアウトバックには店舗ごとのピンズがあることを知っていましたし、品川(家と会社の中間)に店舗があることも知っていました。
しかし、何故か今まで足が向いたことがなく、そして突然行く気になったのです。
お肉は十分堪能しましたが、気になるのは店員さんの胸に光る複数のピンズ、、、
アウトバックピンはその店舗のある国・地域の色を強く反映しています。
チェック前にこの店のピンズがあるかと聞くと、「ありますよ」とのお返事。
元部下は何のことか分からない様子でしたが、とりあえず2ケ頼みました。
そしてこのピンズ、、、超ベタなカンガルー力士ですが、元部下も大受け。
日本人とはセンスが違うアメリカンな発想だよな~と、妙に感心したものです。
「元部下よ…おごってあげたんだからいつかはピンズを持ってこいよな」、と心の声。
その声が届くかは不明ですが、また新たなジャンルに首を突っ込んだ感が、、、
| 固定リンク
コメント
なんですかこのセンスは
べタなんですかカンガルー力士 ワラ
奥が深いですねヾ(*゚A`)ノ
投稿: イッスン | 2009年12月27日 (日) 10時55分
面白いでしょ。海外のセンスで日本をみると、日本人から想像出来ないような世界が見えるようです。HRCでもそうですが、無理矢理の和洋折衷とか。オーストラリアのカンガルーと日本の力士の合体なんか典型的なそれです。そういう意味でベタかと、、、
投稿: pins-m | 2009年12月28日 (月) 23時50分