爽やかなピンズ
ピンズには様々なデザインが取り入れられています。
用途に応じて面白いもの、可愛いもの、カッコイイもの、華麗なものまで色々です。
凝ったデザインでよく見てみないと意味が分からないものもあります。
ただ、一般受けするのは見た感じで大部分の人が好感を持てるデザインです。
やはり第一印象が大事ということで、特にPR用のピンズには大切な要素ですね。
ノエビアは訪問販売を主とする化粧品メーカーの国内最大手です。"café Noevir"はノエビアと顧客を結びつけるためのホームパーティー式のカウンセリングとのこと。葉っぱを模ったこのピンズは一目で心を癒してくれるようです。
特に女性がメインのターゲットですから、その効果は大きいのではないでしょうか。
私もこのピンズのごとく爽やかに…ありたいものです。あやかりたいですね、、、
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- CIとピンズ(2014.10.11)
- 商品とピンズ(2014.10.09)
- ピンズは口ほどにものを言う(2010.08.20)
- ピンズに条件反射(2010.04.01)
- 爽やかなピンズ(2009.12.03)
コメント
いつもブログを拝見しています
イッスンと申す者ですが
管理人殿にひとつ質問がございます
ピンズに関する本などって
出版されていたりするのでしょうか
ネットや本屋をめぐったところ
なかなか、見つからなかったもので、、、
投稿: イッスン | 2009年12月 6日 (日) 22時32分
イッスンさん
こんにちは。
ピンズに関する本というのは、例えばディズニーとかオリンピックとか限られたジャンルの更に限られた部分だけに絞って扱っている本は海外に多少あります。
しかし、私の知る限り製法などを詳しく記載している本、また様々なジャンルのピンを体系的に扱っているものはありません。
恐らく、前者はそれを知りたいというニーズが少ないため、後者は商標など知的財産権の問題をクリアできないからだと思います。(ピンズというのは様々なところが自前の意匠でリリースしているため、それらをまとめるというのは、各個に出したところに許可をとらなければならないため)
これはいかんともし難いのですが、本というものにする(有料で販売を目的としたもの。私的で限定された範囲のものは除く)には相当な困難があるはずです。
ですから、ピントレ以外では、本と違って個人的に集めているものを紹介するというHPやブログの情報に頼らざるを得ない状況であり、私がブログをやっている理由もそこにあります。
詳しく書くと長くなりますが、概略は上記のようなことです。
投稿: pins-m | 2009年12月 6日 (日) 23時43分