« ピンズで祝福 | トップページ | ピンズの出番 »

2009年11月 8日 (日)

地デジとピンズ

巨人が日本シリーズを制しましたね。G党の皆さんはさぞかしお酒が美味しいでしょう。

まぁ、L党の私としては日ハムを応援しつつも気楽に見させてもらいました。

アメリカではNYヤンキース、日本ではジャイアンツ…まぁ、こういう年もあります。

素直に良いプレーをしてくれた選手たちに賛辞を送りつつ、今宵のピン話です、、、

テレビを入れ替えて遅まきながら地デジにした顛末は先日書いたとおりです。

しかし、地デジにしてからというもの「ドキッ」とする瞬間が確実に多くなりました。

それは地デジ特有の高画質と関係あるのですが、多分一般の方とは違う視点です。

そう、地デジ化によりピンズがより鮮明に見えるようになったからです。

特にニュースやイベントでのアナウンサーさんなどの胸元なんかがキニナル!

芸能人でもかなりピンズを付けられる方が増えましたよね。一般の方もそうですが。

今話題の(?)Yokoso!Japanピンも前原国交相の露出が多いので目立ちますね。
(あのYokoso!ピンはプリントにエポのせには見えないんですがね。色とツヤが…)

そして先日、かなり「ドキッ」とするピンズをまたテレビで見てしまいました。

NPB DRAFT 2009 supported by TOSHIBA
Pins_npb_draft_2009_toshiba今年のプロ野球ドラフト会議は10月29日に催されました。今年は初めて一般公開し、1000名の方がこちらもまた厳正なる抽選で招待されました。私は帰宅後ニュースで見ましたが、一番ドキッとしたのは我がライオンズがドラフトの目玉である菊池雄星選手を引き当てた時ではありません。

まぁ、そのことは会社の上司(L党)から聞いて既に知ってましたしね、、、

そう、その瞬間とはドラフト関係者の胸に同じピンズが輝いているのを見た時です。

早速調べてみると、そのピンズは招待客への配布品にも含まれているとのこと。

今回特別協賛した東芝のロゴ入りとなれば、なおさら手に入れたいものです。

招待客(1000名)+関係者分ということで、間違いなく千個以上あるわけです。

ピンズで1000個というのはコレクターの感覚でいくと結構多い数字です。

五輪・W杯などの世界的なイベントのピンズでもそれは少ない数ではありません。

ですが、プロ野球グッズとしてどう見るかはちょっと未知数なところがあります。

大丈夫とは思っていても、すぐに欲しくなるのがコレクターの性、、、

ちょっと高値ではありましたが、ネットオークションですぐに手に入れました。

ホッとできたのも束の間、また「ドキッ」とする瞬間がすぐに訪れるのでしょうね、、、

|

« ピンズで祝福 | トップページ | ピンズの出番 »

スポーツ」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

プロ野球・メジャーリーグベースボール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地デジとピンズ:

« ピンズで祝福 | トップページ | ピンズの出番 »