今宵のピンズ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆さんお元気ですか?今日のドラフトのピンズが欲しくて仕方がありません…
それはさて置き、ここ1ヵ月ほど体調の悪い時期が多く、やっと復調してきました。
東京ピントレの告知、ブログ4周年記念をぶち上げて更新はちょっとお休み、みたいな。
さて、そんなこんなで最近お世話になっていたのが病院です。
最近は新型インフルエンザの流行もあり、出来れば行きたくない場所ではあります。
しかし、そんなことも言っていられず、立て続けに3件ハシゴしてしまいました。
最終的には市販薬を飲んでいて下さいって、、、まぁ大事なくて良かったですか。
そんなお世話になった病院つながりで、今日は医療系のピンズをご紹介します。
Siemens AG " SOMATOM AR.T ( CT Scanner )"シーメンスはドイツに本社を置き、世界190ヵ国に拠点を持つコングロマリットです。電信・電車・電力・医療・家電・防衛など手がける業種は多岐にわたります。このピンズは何のピンズだかお分かりになるでしょうか?
一度お世話になったら忘れない、、、そう医療分野で使用されるCTスキャンです。
その原理はよく分かりませんが、私も過去にCTスキャンの検査をしたことがあります。
何か大げさで、本当に輪切りにされてしまうみたいでいやでしたね。
もう一度CTスキャンを受けたいとは思いませんが、ピンズは別ですね!
病院のハシゴはもう沢山なので、明日からは飲み屋さんのハシゴといきますかね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ピンズを集めていると、本当に様々な題材があるのだなと今更ながら思います。
スポーツではテニス・サッカー・野球なんかは、その中でも特別なものです。
アイテムとしては時計が実際にもとっても好きなものですね。
もちろんピンズを集めていると多少興味はある、という題材のものも集めます。
しかし、やはり優先順位となると「好きなもの」に軍配が上がります。
LEJAY Cassis "Bottle Collection"フランスのリキュール製造メーカーであるルジェ・ラグート社。特にカシスリキュールで有名ですが、創業は1836年とかなりの老舗です。
私の大好きな「キールロワイヤル」はこのルジェ・クレーム・ド・カシスが王道です。
やはり基本甘党の私はお酒の中でもカクテル系に心奪われるのでしょう。
このピンズのセットはルジェ社がリカーショップのディスプレイ用に出したものです。
ただでさえ好きな嗜好品である上に、何とも壮観なセットのピンズではありませんか!
嗜好品ならぬ「嗜好ピン」、、、これを今年の流行語大賞にしたいと思います、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、セブン-イレブンのハロウィンピンについて触れた日がありましたね。
あれからもチェックしていますが、オークションでは相当な数が出回っています。
それではと、最近こういったお子様限定ピンが他にもないかちょっと調べてみました。
すぐにヒットしたのはキャラクター系とかスタンプラリー系のピンズです。
スタンプラリー系は鉄道を中心に集めていますし、キャラクター単独は関心ありません。
そのまま探していると、関西方面でのイベント系で面白いピンズを発見しました。
Hankyu-Hanshin-Daiichi Hotel Group "KidZania"阪急阪神第一ホテルグループ主催の「キッザニア甲子園プレミアムナイト」で系列8ホテル、レストラン計25店舗で「キッザニア」の合言葉を言った子供が貰えたピンズです。お子様の定義とは具体的にはどんなもんなんでしょうか。多分対象年齢が決められているのでしょう、、、少年の心を持った大人、では駄目なんでしょうかね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログを始めた大きな目的は、ピンズの魅力を広くお伝えしたいと思ったからです。
しかし私自身、その全てを把握しているかというと、そのごく一部に過ぎません。
そして、日々その奥行きが広がっていく感じを身をもって体験しています。
ピンズはこの社会のありとあらゆるものに係わりがあると言って過言ではありません。
ですから、特に色々なジャンルを集めているとキリがないというのは当然ですね。
まずどの様なピンズがあって、感性に合うものは何か、という情報を掴むことです。
但し、個人では集められる情報量というのは非常に限られたものになります。
ですから、自分以外の情報をいかにキャッチするか、これは重要ですね。
私は東京在住ですが、幸いなことに多くのピン仲間に恵まれています。
しかし、なかなか周囲に仲間を見つけられない方も数多くいらっしゃるでしょう。
地域的にコレクターが少ない、多忙すぎて時間がとれないとか理由も様々でしょう。
そういった方々のためにも、当ブログでは今後も情報を発信し続けたいと思います。
私が持っていないピンズの画像をアップするのはこれで2回目です。(正確にはX-girlのみ持っています) 「これに続き、ショック!ショック!G-SHOCK!!」という感じです。確かに難易度は非常に高いですが、知らないままでは勿体ないと思います。
さて、当ブログは「コレクションから御紹介する」が主旨。それは今回も守りましょう。
SEIKO WATCH CORPORATION "INNOVATION + REFINEMENT"セイコーのピンズです。最初はピンズ単体で見付けましたが、ちょっとセイコーピンと信じられませんでした。しかし、台紙付きのいわゆる「新品未開封品」を発見し、ようやく確信が持てました。皆さん、このピンズを見かけたら「セイコーピンだ!」とすぐにGETして下さい。
今日の一言ピンズ情報でした、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
物事なんでもそうですが、続けているうちに「経験則」が形成されていきます。
それはピンコレクションも同じであり、経験則は様々な局面で発揮されます。
例えばピントレードやネットオークションでピンズを探す時などです。
ピンバッグやネット上のリストや小さい画像の中から素早くピンズを探し出す…
数十数百、時には千を越える中からお目当てを探し出さなくてはなりません。
そういう時にこそ、今までの経験を無意識のうちに役立てているのです。
しかし、時にそれが「思い込み」を伴い、ピンズを見逃すということもあります。
Planet Hollywood "Heineken GUEST STAR"このピンズはヨーロッパのネットオークションで見つけたのですが、最初は見逃していました。あるセラーの他のピンズを買って、時間がある時にそのセラーの出品をたまたま再チェックして発見しました。まず、プラネットハリウッドでセットピンがあるのを知りませんでした。
そして、このピンズを手に入れた最大の理由はハイネケンとのコラボであるからです。
今まではロゴ、企画(周年ピンとか)やスタッフピン以外は知りませんでした。
HRCに比べるとコレクターや店が少なく、情報量も限られているというのもあります。
それで、プラハリピンにはこういったコラボピンがないと思い込んでいたのです。
そういった思い込みが1つのピンズの出現であっさり破られることはよくあります。
こんなことなら、今までもっとプラハリピンを調べてればよかったな、と思います。
このピンズを知ってから、今まで以上にプラハリピンに興味が湧いてきたのです。
知らぬが仏という言葉もありますが、、、何事も知ることこそが第一歩ですよね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、今年もやってきました。ハロウィンの季節が。
近くのセブン-イレブンで買い物をする度に思うのです。「ぬりえしたろか!」と。
そう、去年ご紹介したピンズ企画がまた今年もやって参りました。
既にピンズとの交換が始まっているらしく、ブログで報告の記事なども見られます。
何でお子様限定なんだろう。大人だってぬりえがしたい!(ピンズが欲しい)
…と思うわけですよ。確かに去年の傾向を見ると入手を焦る必要はありません。
しかし、どうせなら「もらう楽しみ」を味わいたいな、と思うのですよ。
そんじょそこら辺のご家族さんより7-11にとっては「お得意様」のはず、です!
JCB DISNEY CARD CLUB "Stitch"セブンのピンズはもうちょっと手に入りやすくなってから…というわけで、ディズニー企業ピンで最近手に入れたのがこれ。JCBのディズニーカードに入会し、一定額以上の利用者のみもらえるピンズです。しかし、元々JCBカードは持っていましたし、これも新たに入って手に入れたわけではありません。
それに何種類もあるので、普通に利用者が全部入手するのは難しいと思います。
まぁ、悩ましいが故に手に入れた時の感動が大きい…と自分を納得させています、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ピンズというものはいわゆる「生もの」と言えるような性質があります。
特にスポーツ・万博などのイベントピンにおいてその傾向が強く見受けられます。
大体のピンズがイベントの少し前から出回り始め、開催時期にかけて一気に増えます。
しかし、そのイベントが終了すると一気に注目度が下がります。ある意味宿命です。
そう考えると、一般にもてはやされる時期というのは非常に短いものですね。
確かに、イベントを盛り上げるための脇役としての観点に立てばその通りでしょう。
しかし、その記憶をより確かな形として残す、という点では違った意味合いがあります。
またピンズをそのイベントとひとまず切り離して、そのものの良さを楽しむ事も出来ます。
IAAF 世界陸上選手権 Berlin 2009 Samsung Electronics今年の8月に開催された世界陸上ベルリン大会。特にウサイン・ボルト選手が魅せた100m/200m走での世界新の金メダルは衝撃的でした。その感動も手伝って、ピンズも早く手に入れたい…と気持ちばかりがはやりますが、そうは問屋が卸しません。
何せ開催地は遠く離れたベルリン。ちょっと行ってくるという訳にはいきません。
幸いにして、私にはピンズを通じてドイツにもピン友がいるのでとりあえずメール…。
そして大会も終わり二ヶ月が過ぎた頃、このピンズがその友人より届きました。
しっかりとした作り、サムスンの自社製品を採り入れたデザインもなかなかです。
世界陸上から少し時間が経ちましたが、このピンズはその感動を蘇らせてくれます。
ボルトの走りはLive中継では見れませんでしたが、このピンズは永遠にLiveです。
そう考えると、後付でピンズを手に入れるというのも、かなりお得だと思うのです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週間ほど前、家電量販店へ行きました。冷蔵庫を買いに行ったのです。
実は冷蔵庫が壊れていたのですが、忙しいので長くほったらかしにしていました。
しかし、さすがに不便さも極まった感があり、いい加減買うことにしたのです。
量販店で冷蔵庫の機種を決めて精算をしようとしたその時、携帯が鳴りました。
見慣れない電話番号、、、一応とってみるとCATVの担当者からです。
9月一杯でCATVのアナログ多チャンネルが終了するとのこと…え~!!!( ゚д゚)
そーいえば、ここのところ何通もケーブル局から手紙が来ていましたっけ。
全く開封しなかった私は当然切り替えの連絡もせずそのままにしていました。
最低2011年でいいや~と思いきや、多チャンネルがそんな早くに終わるとは…
現状での選択肢は ①アナログ地上波のみ ②チューナー取替 の2つです。
①の場合、地上波より多チャンネルを視ている私にとっては結構イタイ事態です。
そして②の場合、アナログテレビで視てもデジタルハイビジョンで視ても同料金です。
いつかは、と思っていましたので、その場でテレビも買い替えることにしました。
テレビを買うことを店員に告げると、ちょっと驚いた顔をしていました。
それまで冷蔵庫の話ししかせずに、支払時に突然TVを買うと言い出したからかな。
色々見たのですが、40型のフルハイビジョンテレビの購入を決めました。
すると冷蔵庫はそのテレビのポイントで買えてしまうではありませんか!
しかも冷蔵庫と合わせて3万円分以上のエコポイントまでもらえるそうで、、、
こりゃ逆に良い時期の買い替えだな~とほくそえんで家路につきました。
帰宅して念のため、今あるテレビのスペースを測り、カタログの大きさと比較…
入らんぞ、こりゃ!! 、、、店での見立てよりテレビが大きかったようです。
新しいTVを配置するには、部屋のレイアウトを大幅に変更する必要があります。
しかし、部屋はかなり散らかっていた上、モノが多すぎます(特にピンズ)。
改めて行き当たりバッタリの無計画性を思い知りましたが、こうなりゃ掃除です。
しかし、レイアウト変更も兼ねた根本的な大掃除。なんか引越し並です。
1日丸々かけても全く終わりません。仕方なく平日も帰宅後毎日掃除。
特にピンズは忘れていたようなモノが多く出てきて、その都度掃除中断みたいな…
月~木まで毎日3~4時間の掃除をしてやっとテレビの収まるレイアウトになりました。
今回はキッチンその他全てやりましたので、まるでBefore Afterみたいでした。
これは大掃除で発掘したピンズの1つ。フランスの時計メーカーである"PEQUIGNET"のピンズ。ペキネは馬術競技にスポンサーとして力を入れているので、ピンズも馬の跳躍の姿を模っています。多分手に入れたのは2年前くらいでしょうが、しまったままだったので何のピンズだっけ…と思い出すのに時間がかかりました。しかし、あまりに久々で正直新たに手に入れたようで嬉しかったり、、、
、、、などと言わず、これからはちゃんと掃除&整理をしなくてはいけませんね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆さんもご存知の通り、2016年の東京へのオリンピック招致はなりませんでした。
テレビをはじめ各メディアは「招致失敗」の報道に非常に多く時間を割いていました。
どうせだったら誘致前にもっと沢山報道し、世論を盛り上げて欲しかったですね、、、
しかし前にも書きましたが、これでオリンピック自体がなくなるわけではありません。
次の東京誘致はともかく、常に次を見据えなければなりません。
Domino's Pizza "Safety Driver 200"先日pins-parkさんが出張で東京に来られました。集まれるメンバーに声をかけ、ささやかな交流会と相成りました。まぁ交流会といっても集まるのはピンコレクターですから、メインの肴はピンズです。そこでピンズをあげたり、もらったり、当然トレードしたりとなるわけです。
「世界の山ちゃん」から頂いたのがこのピンズ。ドミノ・ピザのピンズです。
「セーフティードライバーで」、"200"ですから、配達200回無事故記念でしょうか。
兎も角、「ピザもの」のピンズはお初であり、非常に嬉しかったです。
主に「もらいピン」が多く、出席頂いたメンバーの方々には大変お世話になりました。
隣席のサラリーマン集団の大部長さんや店のお姉さん(?)ともピンズで交流しました。
11月には東京ピントレが開催。またそこで皆さんとお会いできるのが楽しみです。
五輪招致はなりませんでしたが、次なるピンズが私を待っています!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、いよいよ本日が運命の日、2009年10月2日、、、その日です。
ピン太郎さんは強行軍の応援ツアーに参加し、コペンハーゲンへ旅立たれました。
どの様な結果になるのか、、、私は現地に赴けませんが、招致成功を祈るばかりです。
Panasonic Olympic "SHARING THE PASSION / TOWARDS 2016"パナソニックは2009年から2016年の8年間にわたりオリンピックワールドワイドスポンサー契約を締結しています。それ以前から長きに渡りTOPスポンサーを務めてきたパナソニック。"Sharing the Passion”というメッセージは、まさにその姿勢を表現しています。
最新の映像・音響技術を通じ世界中の人々が五輪の感動を分かち合えるようにと…
オリンピックとはまさに感動の塊であり、迸る情熱の共有が真の目的と思えます。
その契約の最終年、2016年のオリンピックは東京で開催されるのでしょうか、、、
ある意味、どこで開催されてもオリンピックの素晴らしさに変わりはありません。
そして様々なピンズがリリースされることも、これまた間違いないのです。
しかし、直接目にし、肌で感じれるかどうかはまた別次元の問題なのです。
どの様な結果になるか、大いなる希望を胸にその時を待ちたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、いよいよ2016年のオリンピック開催地決定の一日前を迎えることになりました。
当ブログでは過去のオリンピックをピンズと振り返ってきましたが最終日となります。
本日はついに前回の東京オリンピックを振り返ることとなりました。
「私の誕生前に東京でオリンピックが開催されたんだなぁ~」と不思議な感じです。
そう、1964年に日本初のオリンピックが東京で開催されました。
東京では1940年に開催される予定でしたが、日中戦争により開催権を返上。
やがて日本は第二次世界大戦に敗れ、日本には戦争の深い爪痕が残りました。
戦後、日本は急速に復興し、特に1960年代は高度経済成長の最盛期でした。
ある意味、オリンピックは日本の復興を世界にお披露目する重要な場でした。
首都高速等の交通インフラの整備からごみ収集のポリバケツ普及まで、、、
その当時のオリンピックを迎える日本の盛り上がりというのは凄かったでしょうね。
この大会では日本は金16、銀5、銅8の計29個のメダルを獲得しました。
日本女子バレーボールチーム「東洋の魔女」の金メダル獲得はもはや伝説です。
マラソンの「裸足の王者 アベベ」「円谷栄光の銅メダル」も語り継がれていますね。
Games of the XVIII Olympiad, Tokyo 1964 "SEIKO"時計というのは日本の技術力を世界に発信し続けてきたアイテムだと思います。現在は五輪スポンサーではありませんが、セイコーは過去のオリンピックや様々な大会で公式時計を務めてきました。このピンズはあの東京の高度経済成長期と五輪を見守っていたかと思うと、、、実に感慨深いものがあります。そして今、このピンズの針は実際には動きませんが、見えない針で次の時代への節目をカウントダウンしているのでは、と思えてきました。何より、私が時代の目撃者になりたいなぁ~、と強く思います。どうぞ願いが届きますように、、、GOOD LUCK!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント