シンボルとピンズ
ピンズは何かを表現するツールであり、色々な使われ方をします。
お土産から企業の販促や社会的活動のPR、会社や団体での所属を示すツール等々。
そして仲間内や個人で何かの記念や名刺代わりとして作ることもあります。
どちらにしても、そのピンズは何かを表現するためのデザインがとられます。
多くは社名・社章・マスコットなどシンボル的なものが多用されます。
余命1ケ月の花嫁 5.9 Roadshow さくらパンダ乳がんと闘い、24歳で生涯を閉じた長島千恵さんという実在の方を描いた映画「余命1ケ月の花嫁」。JNN50周年記念として公開を記念して行われた乳がん検診全国キャラバンが「さくらパンダ前線キャンペーン」です。そのキャンペーンのスタッフに配布されたピンズがこれです。ピンズにもデザインされているさくらパンダは上野松坂屋のマスコットでもあります。
そして生前の長島さんは、さくらパンダのぬいぐるみを可愛がっていたそうです。
そのことから、映画でもさくらパンダが登場しているそうです。
さくら=ピンクということで、カラー的にもシンボリックなアイテムですね。
ピンズというものはそういうシンボルを単純明快に表現することもできます。
桜の時期はほんの一瞬ですが、このピンズの中ではパンダと共に咲き続けます。
シンボルという形になった様々な想い、、、ピンズはそれらの代弁者なんですね、、、
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- お守りのピンズ(2015.03.14)
- 私の好きなピンズ 1(2012.01.09)
- 恐竜とピンズ(2010.08.01)
- 思い込みとピンズ(2009.10.19)
- スーパーヒーローとピンズ(2009.08.23)
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事
「デパート」カテゴリの記事
- ピンズと観察眼(2018.05.04)
- ピンズブログの10周年(2015.11.23)
- 気品漂うピンズ(2014.12.25)
- チャリティーのピンズ(2014.11.18)
- ダブルネームのピンズ(2014.11.11)
「社会・福祉」カテゴリの記事
- ヘリコプターのピンズ(2017.04.15)
- 震災とピンズ(2017.04.14)
- ピンズで啓発(2017.01.18)
- 第29回東京ピントレーディング報告(2016.12.04)
- 銭湯でピンズ(2016.09.26)
コメント
これって売ってたり配ったりはしていないの?
交換用あり?
投稿: ryuryuryu | 2009年9月20日 (日) 04時50分
こんにちは。これは書いたように非売品です。台紙の裏にも「非売品」とプリントされています。スタッフ用と聞いていますが、配られたかどうかは不明です。ただ、ヤフオクにも1度(忙しくてスルーしてしまいましたが)しか出てきていないようで、時期的(キャンペーンは3~5月)に見て大量に出回っているとは思えませんが、、、交換用は今のところ残念ながら手に入っていません。
投稿: pins-m | 2009年9月20日 (日) 13時30分