« ピンズの差別化 | トップページ | ラメとピンズ »

2009年7月22日 (水)

アクセントとしてのピンズ

ピンズを集めるというのは世間一般を見渡してみるとごく少数派だと思います。

ピンズ自体は知っていても、集めるものだということは知らない方が大多数でしょう。

かつての私もそうでしたが、それを知ってからはすっかり魅了されております。

理由の1つとして、日常生活にアクセントを与えてくれるということが挙げられます。

GODZILLA "SUMMER 1998" PRESENTED BY mister Donut
Pins_godzilla_1998_mister_donut1998年に公開されたハリウッド版ゴジラである「GODZILLA」。日本の「ゴジラ」と外観が違ったり、作品の世界観が違ったりと何かと話題にはなりましたね。やっぱりゴジラは日本版にかぎるなぁ~というところに落ち着いたような記憶があります。

ところでピンズの方はその米国版「ゴジラ」とミスドとのコラボキャンペーン品です。

ミスタードーナツは時々により色々なキャンペーンを展開していますよね。

今でこそ回数は減りましたが、甘党の私は幼少よりミスドにお世話になってきました。

キャンペーン品も何回か手に入れましたが、現在手元に残っているものはありません。

確かにこういう販促品というのは、どうしても必要なものではない場合が多いですから。

ただし、こういうものというのは何故かもらって嬉しいものです。

ピンズも同様でこの何気ないアクセントが生活に潤いを与えてくれます。

そして更に数が増えてくると、並べて見ているだけでスッキリとします。

その意味、私にとってピンズは何よりの必需品なのかもしれませんネ!

|

« ピンズの差別化 | トップページ | ラメとピンズ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事

スイーツ」カテゴリの記事

コメント

このピン パズルピンのひとつであることはご存知と思いますが
他のは持っているの?

投稿: ryuryuryu | 2009年7月22日 (水) 23時11分

そうなんですか、知りませんでした。これしか持っていませんが、とりあえず頭文字なんでひとまず満足です。しかし、さすがryuさんですね。こういう情報こそ残していくことが大切ですよね。

投稿: pins-m | 2009年7月23日 (木) 00時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクセントとしてのピンズ:

» ミスタードーナツ [さやの出来事]
アクセントとしてのピンズ ... ミスタードーナツは時々により色々なキャンペーン... [続きを読む]

受信: 2009年7月24日 (金) 01時21分

« ピンズの差別化 | トップページ | ラメとピンズ »