« アクセントとしてのピンズ | トップページ | 価値観とピンズ »

2009年7月24日 (金)

ラメとピンズ

ピンズには様々な表現方法があります。特にその中でも「色」は大切な要素です。

あえてモノトーンで仕上げたり、派手な色を入れたり本当に「色々」です。

表現したいその世界観を上手く伝えるためにはその選択は重要です。

時に色を入れず金属色で仕上げたり、透ける色を入れたりもします。

色に金属片を入れる、いわゆるラメを使うのもその1つでしょう。

Tokyo DisneySea "JCB Private Festa in Summer"
Pins_tokyo_disneysea_jcb_private_feこれは東京ディズニーシーのピンズですが、この様にディズニーピンではラメが多用されます。ハードロックカフェやキャラクターピンもラメ比率が多い分野ですよね。逆に商品の販促ピンではラメ使いのピンズが少ないですね。

ラメはどちらかというとイメージ優先のジャンルで多用されているようです。

このキラキラ感がファンタジーの世界を表現するのにピッタリなんでしょうね。

それでは明日からはファンタジーにラメ入りのスーツで出勤、、、しません!

|

« アクセントとしてのピンズ | トップページ | 価値観とピンズ »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

ディズニー」カテゴリの記事

キャンペーン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラメとピンズ:

« アクセントとしてのピンズ | トップページ | 価値観とピンズ »